[過去ログ]
何で憲法改正じゃなくて憲法解釈変更するんだ? [転載禁止]©2ch.net (113レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113
: 2017/05/22(月)13:14
ID:TOhoDwVp(1)
AA×
2chスレ:seijinewsplus
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
113: [sage] 2017/05/22(月) 13:14:06.46 ID:TOhoDwVp 2017/05/20 【国際】「憲法9条は危険」 米大手紙、日本に憲法改正を促す 明らかに変わってきた米国の態度 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1495246422/ 「日本の憲法改正の論議は遅すぎた」 「ウォール・ストリート・ジャーナル」(5月8日付)は「日本の憲法の賭け」と題する社説を掲載した。 5月8日付同紙の社説は、まず、安倍首相が最近、現行憲法を2020年までに改正したいと言明したことを取り上げ、 「日本憲法は新しい現実に適合させるために刷新する必要があるという点で、安倍首相の改正への動きは正しい」と賛同する。 そのうえで以下のような主張を述べていた。 ・戦後の米国にとって日本に対する大きな懸念は、日本の軍国主義の復活を防ぐことだった。 米軍の日本占領期に、ダグラス・マッカサー司令官の幕僚たちによって草案が作られた日本の新憲法は、 9条で戦争を放棄し、軍隊の保有や「武力による威嚇または武力の行使」を禁じている。 ・これらの禁止事項は、日本が民主主義国家となった以上、もう不要となった。だが、日本は米国の安全保障の傘下に 避難していることに満足してきた。 ・憲法9条は、もはや日本にとって危険になりつつある。なぜなら憲法9条の制約は、日本の同盟諸国との集団自衛を阻止するからだ。 ・自衛隊は、日本が外部から直接的に攻撃された場合にのみ自衛を許されるという条項によって正当化されてきた。 だが、今や北朝鮮の核兵器が日本や世界に対する脅威となった。中国も軍事力の行使範囲を拡大している。 日本は自国が直接的に攻撃を受けていない状態でも、米国などとの共同の軍事行動に参加できる攻撃能力を持つ 軍隊が必要となったのだ。 ウォール・ストリート・ジャーナルの社説は以上のように述べ、経済改革のための諸課題が後回しになる政治リスクがあるとしながらも、 「日本の憲法改正の論議は今や遅すぎたくらいであり、その議論は日本にとって極めて健全である」と強調していた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1434884343/113
国際憲法条は危険 米大手紙日本に憲法改正を促す 明らかに変わってきた米国の態度 日本の憲法改正の論議は遅すぎた ウォールストリートジャーナル月日付は日本の憲法の賭けと題する社説を掲載した 月日付同紙の社説はまず安倍首相が最近現行憲法を年までに改正したいと言明したことを取り上げ 日本憲法は新しい現実に適合させるために刷新する必要があるという点で安倍首相の改正への動きは正しいと賛同する そのうえで以下のような主張を述べていた 戦後の米国にとって日本に対する大きな懸念は日本の軍国主義の復活を防ぐことだった 米軍の日本占領期にダグラスマッカサー司令官の幕僚たちによって草案が作られた日本の新憲法は 条で戦争を放棄し軍隊の保有や武力による威嚇または武力の行使を禁じている これらの禁止事項は日本が民主主義国家となった以上もう不要となっただが日本は米国の安全保障の傘下に 避難していることに満足してきた 憲法条はもはや日本にとって危険になりつつあるなぜなら憲法条の制約は日本の同盟諸国との集団自衛を阻止するからだ 自衛隊は日本が外部から直接的に攻撃された場合にのみ自衛を許されるという条項によって正当化されてきた だが今や北朝鮮の核兵器が日本や世界に対する脅威となった中国も軍事力の行使範囲を拡大している 日本は自国が直接的に攻撃を受けていない状態でも米国などとの共同の軍事行動に参加できる攻撃能力を持つ 軍隊が必要となったのだ ウォールストリートジャーナルの社説は以上のように述べ経済改革のための諸課題が後回しになる政治リスクがあるとしながらも 日本の憲法改正の論議は今や遅すぎたくらいでありその議論は日本にとって極めて健全であると強調していた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s