[過去ログ] 憲法9条改正議論スレ 2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100(1): 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)12:02 ID:kgNnZIrW(9/70) AAS
>>99
そのGNP1%枠という目安は、アメリカの対日外交戦略から出てきたものですよw
ソースは提示した筈です。
国家予算の中で1%、2%という変化は語るに値しない下らない話を・・・
痛々しいのは日本の護憲派なんですが、それが普通の人というのが辛いところですね。
101(1): 2017/11/12(日)12:53 ID:VvYdOjsv(1) AAS
気象庁の予算がGNP 変化で釣られて増えるもんかねw
警察庁の予算も同じでGNPの変化で吊られないよなw
パトカー古く成りゃ購入するし必要に応じた金額の話だよな
102(1): 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:16 ID:kgNnZIrW(10/70) AAS
>>101
そうです、その時に応じた予算ですよ、東日本大震災が起きたらその対策の為に予算が要ります。
思わぬ話に流れたが先制攻撃というか、どの時点で日本が攻撃していいかの定義ですね
先ず現状を踏まえる必要が有りますが
専守防衛 現状
敵軍が日本本土に上陸するまで、あるいは日本本土上空で爆撃体勢に入るまで
自衛隊は何もしてはいけない。
こんなので国は守れますか?
このへんも非常に曖昧で危険なんですよ、どこまでが専守防衛なのか。
普通の国でいえば
省1
103: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:23 ID:kgNnZIrW(11/70) AAS
あと自衛官も人間ですよ
今のように憲法違反の疑い有ると言われてる状況で、本当に戦争になったら
コイツラを助ける為に何で命かけなきゃならんの?ってなりませんか。
引き金引いたら、これ違反かな?おれ刑務所いきかな?とかこんな法律で人生かけますか?
自衛隊の地位向上も必要なんですよ。
それどころか、アメリカの青年が血を流して命を賭けて死んで
アメリカの家族が悲しもうが日本を守る為にやってくれるんだよね?
こんなバカげた事を当たり前にいってるのが護憲派ですよ。
104(2): 2017/11/12(日)13:23 ID:wHiV038O(5/30) AAS
>>100
安保があるからgnp費1%で済んでいるの当たり前なんだよね
そのアメリカが今は信用ならないという話
105: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:26 ID:kgNnZIrW(12/70) AAS
>>104
1%というのは日本の経済が大きいからですよ
気象庁予算のGNP費も経済が大きくなれば、率は下がるでしょう。
というかこんな意味の無い率で挙げ足取られるなら、もうしない方が良いでしょう。
106: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:42 ID:T1w6i22S(8/10) AAS
このように護憲派の言い分は本当に内向きで井の中の蛙で
身勝手な論理になってます。
107(1): 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:49 ID:kgNnZIrW(13/70) AAS
>>104
日米安保のアメリカの義務が信用ならないというよりも
アメリカはアメリカの国益で必要な時に動くでしょう
108(1): 2017/11/12(日)13:49 ID:VY9DG4YE(1/2) AAS
>>102
日本を取り囲む隣国 中国 北朝鮮 ロシア アメリカは核保有国
今時戦争なんて時代錯誤 憲法9条があるから
戦争せずに済んだ
日本は憲法9条が有るから戦いません
更に技術立国 核爆弾やら水爆何ぞ 3日もあれば
作れますしミサイルだって保有してますから
、戦わずして国を守りたいだけなんですよ
核爆弾製造用の材料は6000発保有済み
実験しても良いけどね やったら困るのはあんたの国にですよね
省5
109: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:52 ID:kgNnZIrW(14/70) AAS
>>108
「戦わずして国を守る」ということで有れば、ますます付け入る隙が大きい過ぎる
憲法九条改正するべきですね。
3日で作れる?そんなことは不可能です。誰も信用しませんよw
110: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:55 ID:kgNnZIrW(15/70) AAS
どうして護憲派の言い分は、こうも無知なのか?
まあ無知だからこそ護憲なんて呑気な考えが出来るんだろうな
問題は、こんな人たちも等しく国民投票で一票もってることだよ。
111: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:59 ID:kgNnZIrW(16/70) AAS
だから自分は憲法改正は議論じゃないと思います
何故ならこんな事は議論の余地が無いからです。
議論という名の正しい知識の拡大、国民周知こそやるべきなんではないでしょうか?
正しい知識が揃った時点で議論も何もなく
日本国民なら改正賛成としかなりませんし
反日国からは反対としかなりません(だから反対しているんですが)
112: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:07 ID:kgNnZIrW(17/70) AAS
>核爆弾製造用の材料は6000発保有済み
>世界向けで発信すれば事はすむ。
こんなの世界に向けて発表したら、それこそ核兵器による威嚇ですよ
113: 2017/11/12(日)14:25 ID:wHiV038O(6/30) AAS
>>107
ま、今は大丈夫ですけどね
逆にいつ、信用ならなくなるのか年月をはっきり答えろと言われたら、答えられないんだよ
114: 2017/11/12(日)14:27 ID:a5pMbmwD(1) AAS
>>94
その誰かが言ってた話は論理的におかしかった
>>86
で言われているのは、9条のせいで敵基地攻撃能力など、買えない装備があり、効率の悪い投資になっているってことだった(前スレに詳しく記述されていた)
だいたいイギリスと同じような金額をかけているにも関わらず、イギリスほどの実力が無いってこと
敵基地攻撃能力差を明確に表す指標がなければ、厳密な比較はできないが
対GDP比でイギリスが2.0%、日本が1.0%というのは、アメリカとの安保があり、全ての戦力を自分で揃えなくても良かったからという面が強く、対GDP比を指標として憲法9条が装備に与える影響を論じても意味がない
9条改正して、自由に購入兵器を選べるようになっても、安保を継続できる訳だから
115(2): 2017/11/12(日)14:31 ID:wHiV038O(7/30) AAS
将来の想定による議論はあまり意味がないと思う
改憲派に突っ込まれても確定した事は答えられないので
あくまでも
推測の世界だからどうにでも言えるわけで議論にならないでしょう
116: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:33 ID:kgNnZIrW(18/70) AAS
>>115
現時点で日米安保は信用ならないんですよ。
アメリカはアメリカの国益でどうするか判断するだけです。
まだわかりませんか?
117: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:36 ID:kgNnZIrW(19/70) AAS
しかも日米安保は信用ならないどころか
この日米安保によって冷戦後アメリは日本の国力を削ってきたと
ソース提示してもこうですからね。
118(1): 2017/11/12(日)14:37 ID:wHiV038O(8/30) AAS
自国の軍事保険は完璧にしたら、掛け捨てが多くて損する
現実に照らし合わせた自国の軍事保険にするべきのんだよ
常に、正確なアメリカの意向の状況を知る事が大切かと
状況に合わせて自国での無駄な投資は控えろという事だと思う
今はアメリカとの関係は良好だけどね
119(1): 2017/11/12(日)14:41 ID:Er18jFXo(4/7) AAS
>>115
将来の国際情勢の変化を読み取る能力がなければ、国防は不可能
だから、それ自体を否定はできない
ただ、解りやすさを追求するのは確かに大事だ
国民投票で投票するのは専門家じゃなく、軍事の素人だから
歴代大統領は中学生に解る言葉で選挙活動を行なってきた
トランプ大統領は小学生でも解る言葉で、選挙活動を行なった
今でもそうだ
見習う必要がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*