[過去ログ] 憲法9条改正議論スレ 2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:55 ID:kgNnZIrW(15/70) AAS
どうして護憲派の言い分は、こうも無知なのか?
まあ無知だからこそ護憲なんて呑気な考えが出来るんだろうな
問題は、こんな人たちも等しく国民投票で一票もってることだよ。
111: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)13:59 ID:kgNnZIrW(16/70) AAS
だから自分は憲法改正は議論じゃないと思います
何故ならこんな事は議論の余地が無いからです。
議論という名の正しい知識の拡大、国民周知こそやるべきなんではないでしょうか?
正しい知識が揃った時点で議論も何もなく
日本国民なら改正賛成としかなりませんし
反日国からは反対としかなりません(だから反対しているんですが)
112: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:07 ID:kgNnZIrW(17/70) AAS
>核爆弾製造用の材料は6000発保有済み
>世界向けで発信すれば事はすむ。
こんなの世界に向けて発表したら、それこそ核兵器による威嚇ですよ
113: 2017/11/12(日)14:25 ID:wHiV038O(6/30) AAS
>>107
ま、今は大丈夫ですけどね
逆にいつ、信用ならなくなるのか年月をはっきり答えろと言われたら、答えられないんだよ
114: 2017/11/12(日)14:27 ID:a5pMbmwD(1) AAS
>>94
その誰かが言ってた話は論理的におかしかった
>>86
で言われているのは、9条のせいで敵基地攻撃能力など、買えない装備があり、効率の悪い投資になっているってことだった(前スレに詳しく記述されていた)
だいたいイギリスと同じような金額をかけているにも関わらず、イギリスほどの実力が無いってこと
敵基地攻撃能力差を明確に表す指標がなければ、厳密な比較はできないが
対GDP比でイギリスが2.0%、日本が1.0%というのは、アメリカとの安保があり、全ての戦力を自分で揃えなくても良かったからという面が強く、対GDP比を指標として憲法9条が装備に与える影響を論じても意味がない
9条改正して、自由に購入兵器を選べるようになっても、安保を継続できる訳だから
115(2): 2017/11/12(日)14:31 ID:wHiV038O(7/30) AAS
将来の想定による議論はあまり意味がないと思う
改憲派に突っ込まれても確定した事は答えられないので
あくまでも
推測の世界だからどうにでも言えるわけで議論にならないでしょう
116: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:33 ID:kgNnZIrW(18/70) AAS
>>115
現時点で日米安保は信用ならないんですよ。
アメリカはアメリカの国益でどうするか判断するだけです。
まだわかりませんか?
117: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:36 ID:kgNnZIrW(19/70) AAS
しかも日米安保は信用ならないどころか
この日米安保によって冷戦後アメリは日本の国力を削ってきたと
ソース提示してもこうですからね。
118(1): 2017/11/12(日)14:37 ID:wHiV038O(8/30) AAS
自国の軍事保険は完璧にしたら、掛け捨てが多くて損する
現実に照らし合わせた自国の軍事保険にするべきのんだよ
常に、正確なアメリカの意向の状況を知る事が大切かと
状況に合わせて自国での無駄な投資は控えろという事だと思う
今はアメリカとの関係は良好だけどね
119(1): 2017/11/12(日)14:41 ID:Er18jFXo(4/7) AAS
>>115
将来の国際情勢の変化を読み取る能力がなければ、国防は不可能
だから、それ自体を否定はできない
ただ、解りやすさを追求するのは確かに大事だ
国民投票で投票するのは専門家じゃなく、軍事の素人だから
歴代大統領は中学生に解る言葉で選挙活動を行なってきた
トランプ大統領は小学生でも解る言葉で、選挙活動を行なった
今でもそうだ
見習う必要がある
120(1): 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:41 ID:kgNnZIrW(20/70) AAS
>>118
だからアメリカはお人好しのバカじゃないんだってw
ソースも提示して何度説明したら分かるんだろうか
こんなお花畑でどうするんですか?
アメリカを警備会社と勘違いしてませんか?
警備会社は、オペレーションする対価もらえばちゃんと警備しますよ
アメリカは、その対価以上に日本をコントロールするんです
しかも本当に守るかどうかアメリカの国益で判断します。
121(1): 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:48 ID:kgNnZIrW(21/70) AAS
しかも軍事を掛け捨ての保険とか、この感性がまたナンセンスというか
普段の外交交渉力ですごく影響されるのが軍事力なんですよ。
保険と同じようにしか考えられないなんて
でも72年間続いてきたレジームですから日本国民の頭の中はこの程度だと認識して
幼稚園児にも分かりやすく噛み砕く事が必要ですね>>119さん
122(1): 2017/11/12(日)14:52 ID:wHiV038O(9/30) AAS
>>120
アメリカが信用ならないから
という理屈は弱いと思います。
そんなんで護憲派は納得しないでしょうね。
今の安倍・トランプ外交と種々の発言状況を見ると、その理屈は逆に信用されない
いまだと一般人説得はほぼ無理
国民投票投票までの改憲派の課題だね
123: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)14:55 ID:kgNnZIrW(22/70) AAS
>>122
あなたは解ってるんなら安心しました。
>今の安倍・トランプ外交と種々の発言状況を見ると、その理屈は逆に信用されない
そうです、こんなんで仮面の日米安保を信用してきたんですから
逆に日本は利用されて冷戦後は日本の国力をアメリカに削られました。
こんなことをマスコミは報道しないから、絵空事にしか思ってないですね。
124: 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)15:05 ID:kgNnZIrW(23/70) AAS
ようは説明が難しいのは、「アメリカ」なんですよ、反日国批判は出来るでしょう
最近のマスコミはよく韓国を批判してます、中国だってする人はします
だがアメリカだけは怖くて出来ないんですよ。
ここを説明をテレビで出来ないから、説得力が不十分になってしまう。
125(1): 2017/11/12(日)15:05 ID:wHiV038O(10/30) AAS
>>121
中国も北朝鮮も物凄く掛け捨てやってますよ
アメリカもだろうけど
しかも要らなくなっても全てが他国に売りつけられるわけではないから
126: 2017/11/12(日)15:09 ID:Er18jFXo(5/7) AAS
今日はレスも多く、しかも荒されている状況でもないので
冷静に活発に議論しましょう
127(2): 改憲絶対必要 ◆Wi3BW0SBC2 2017/11/12(日)15:11 ID:kgNnZIrW(24/70) AAS
>>125
掛け捨てって何ですか?
中国の軍事力は強力な外交交渉力を得ています。
費用対効果でいうと効果ありますね。
128(1): 2017/11/12(日)15:11 ID:wHiV038O(11/30) AAS
護憲派も改憲派もオナニーになっている
国民投票までに何とか他人を説得しなければならないな
129(1): 2017/11/12(日)15:12 ID:Er18jFXo(6/7) AAS
アメリカがいつまで日本を守るかがわからないことは、私の意見の理由の1つであります
確かに国民にどう説明するかは課題ですね
私も書いてみます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s