[過去ログ] 中小企業の4割が賞与無しには触れないアベノミクス (369レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2017/12/07(木)21:41 ID:+MqJ6ytI(1) AAS
中小企業は、我が国421万企業のうち99.7%を占める。
企業数(421.0万社)
・大企業 約1.2万社(0.3%)
・中小企業 約419.8万社(99.7%)
中小企業庁
外部リンク[pdf]:www.chusho.meti.go.jp
2: 2017/12/08(金)06:07 ID:JRNqG2np(1) AAS
3年ぶりの増加が見込まれる今冬のボーナス見通し
経営関連情報 - 2017年11月13日
三菱UFJリサーチ&コンサルティングが発表した2017年冬のボーナス見通しによると、厚生労働省「毎月勤労統計調査」ベースでみた民間企業(調査産業計・事業所規模5人以上)の2017年冬のボーナスは、
一人当たり平均支給額が37万2235円(前年比+0.6%)と、小幅ながら3年ぶりに増加すると予測している。業種別では、製造業が49万4872円(同+0.5%)、非製造業が34万6978円(同+0.8%)とともに増加と予測。
大企業には「夏冬型」で支給額を決める企業が多く、夏の支給額が事業所規模100〜499人(前年比−0.6%)と500人以上(同−2.8%)の企業で前年比マイナスとなったことを踏まえると、冬も大企業では低調な結果となる可能性が高い。
しかし、中小企業にしばしばみられる「季別」での支給額の決定には足元の業績拡大が反映されやすく、加えて、このところの需要増加の効果は中小企業にも広まっている。
このため、企業業績の拡大が続いていることは、中小企業を中心に冬のボーナス支給額を押し上げるとみている。また、労働需給は一段と引き締まっており、人手不足が深刻な非製造業の一部業種では、高い伸びが予想される。
雇用者数が増加する中で、ボーナスが支給される事業所で働く労働者の数も増加。冬のボーナスの支給労働者数は4288万人(前年比+2.4%)に増加し、支給労働者割合も84.9%(前年差+0.1ポイント)に上昇とみている。
外部リンク[cgi]:www.taxcom.co.jp
3(2): 2017/12/08(金)14:28 ID:pzJAC0PC(1) AAS
もうすぐ世界一の重税国家に躍進だね♪アベノミクス
2chスレ:seiji
4(1): 2017/12/08(金)14:41 ID:qCNWAZoJ(1) AAS
>>1 こんなん貼り付けを読む気もないが…
>>1 産業の空洞化となってしまった民主政権と比べてみろや
中小企業の4割が賞与無しには触れないアベノミクス
5: 2017/12/08(金)15:35 ID:30Btym9p(1) AAS
アベノミクスはなぜ失敗したのか
テーパリングに舵取りを変えた黒田総裁はまだましです。
安倍政権で増えた雇用の内のほとんどの100万人は生産年齢人口ではない65歳以上の非正規、職
種は介護ばかり。一方で若者の正規雇用は50万人減っている。高年齢者雇用安定法は需給ギャッ
プを広げて日本のデフレ構造を更に深めた。残業代ゼロ法や解雇自由化法等他の労働関連法も供
給サイドの強化ばかりで子育て世代の需要を更に削ろうとしている。
最近は若者の雇用改善部分で支持率を得ているが、派遣労働法の大原則であった正社員職に置き
換えない、はもはや過去の遺物であるし、労働組合の崩壊した日本では労基法に疎い若者はいつ
でもいじめて自己責任という事で正規から転落させることが出来る。物言う株主の会社法で経営
者は労働者を使い捨てにせざるを得ないし、独禁法で下請け企業はダンピング競争で利益など出
省5
6(1): 2017/12/08(金)17:31 ID:sUbvadBH(1) AAS
小沢一郎ってこれをやろうとしたから袋叩きにあったんじゃね?
?官僚の財布、特別会計の廃止
?官僚の天下り先、独立行政法人など外郭団体の統廃合
?天下りによる官僚OBの不労所得の禁止
?消費税引上げ禁止
外部リンク:t.co
@sutemaru_styleさんがツイート (Twitterリンク:sutemaru_style) ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
7: 2017/12/08(金)19:01 ID:dpbyQgzV(1/3) AAS
結果が捗々しくないから失敗だってのか?
やっぱ単純なパヨの言ういとは違うねえ。
お前らの持っているのは失敗願望だけ。
反安倍だけ。それ以外何にも無い薄っぺら。
その結果が、戦後70年で他弱おtなり果てた支持率な。
8(1): 2017/12/08(金)19:02 ID:dpbyQgzV(2/3) AAS
あ〜あ、民主でなくてよかったよかった。
>>1 こんなん貼り付けを読む気もないが…
>>1 産業の空洞化となってしまった民主政権と比べてみろや
中小企業の4割が賞与無しには触れないアベノミクス
9(1): 2017/12/08(金)19:23 ID:Jmai2p6j(1) AAS
来年の景気は「悪くなる」が3年連続で減少、「ご褒美旅行」の意欲がトップに −博報堂
博報堂生活総合研究所は、翌年の景況感や行動意欲などを全国の生活者に聞いた「2018年 生活気分」を発表した。
これによると、2018年の「世の中の景気」については、「悪くなる」は21.0%となり、3年連続で減少。ただし、「良くなる」を上回ることはなく、「変わらない」と感じる層が拡大した。
博報堂によると、家計予想についても同様の傾向で、自由回答では、景気/家計が良くなっても「庶民はあまり変わらない」「何も起こらず、普通に生活します」といった意見が多く見られた。
外部リンク:www.travelvoice.jp
10: 2017/12/08(金)19:49 ID:dpbyQgzV(3/3) AAS
もしもまだ民主だったなら、失業率は6%以上だろうなあ。
奴ら隣の国のための政権だったからな。
で、3万ドルクラブに入れたとかなんとか言ってまた、日本人をバカにしていたと解る。
11: 2017/12/09(土)02:03 ID:T4BA8byX(1) AAS
詩織さんレイプ事件で逃げ答弁 警察庁に“第2の佐川長官”
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
画像リンク[jpg]:c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp
国民の追及から逃れられると思ったら大間違いだ――。
安倍首相は「モリカケ問題」の幕引きに躍起だが、忘れちゃならない事件がある。
安倍と昵懇の元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(51)が、ジャーナリストの
伊藤詩織さん(28)を2015年4月にレイプしたとされる疑惑だ。
6日、国会議員の有志が超党派で「『準強姦事件逮捕状執行停止問題』を検証する会」の
第3回会合を開く予定だが、これに先立ち、5日、衆参両法務委員会でこの事件が取り上げられた。
最大の焦点は「警察権力のトップが捜査に不当介入したのかどうか」で、中村格警察庁総括審議官
省1
12: 2017/12/09(土)10:37 ID:Uhh6Lw/3(1) AAS
日本農業新聞 - 農畜産品 輸出最高ペース 17年1〜9月 牛肉、日本酒けん引
2017/11/24
2017年(1〜9月)の国産の農畜産物や加工品の輸出量が過去最高ペースで推移している。財務省の貿易統計によると輸出額は5683億円と前年同時期を5・4%上回る。特に“稼ぎ頭”の牛肉や日本酒、緑茶がけん引する。牛肉の伸びが大きく、現地外食店からの需要が強い。
外部リンク[html]:www.agrinews.co.jp
13(1): 2017/12/09(土)12:31 ID:GJ2N+keI(1) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*