[過去ログ]
鹿の時事議論ランド20♪ (985レス)
鹿の時事議論ランド20♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
533: 無料 鹿の松下村塾■5861cun6fme [] 2019/02/28(木) 23:28:03 ID:2UVSUZE2 >>532 安倍批判しても頓珍漢だろ 安倍を嘘つきと言う前に お前が嘘つきだろ 安倍の事もよく知りもしないのに 嘘つきだと言うんな この大ウソつき それとも政権批判活動の反日工作員だな 小幡菊次署長が逮捕し即斬首死刑と言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/533
534: 無料 鹿の松下村塾◇5861siknokuso [] 2019/02/28(木) 23:39:29 ID:2UVSUZE2 >>532 この寝ションベン野郎 中学生の引き籠り君 此の世で嘘つかぬ者が居たら言ってみろ この大ウソつき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/534
535: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 01:35:11 ID:bGKrMdaT ■政府・厚労省の不正統計問題は鹿にあわせてくれてるだけ。 ちゃんとやっても、この統計は無意味。 鹿の言ってることが正確な情報・正しい意味なんですよー、 と言うことを促している。(逆が全員殺人なんです。 逆を正しいと思って投票してしまっている。) ----------------------------------------------- 今問題になっている。 「ふるさと納税を」すればするほど、「全滅」する。 ----------------------------------------------- 税は希釈されると同時に呼び水で入らなければまずい。 (資本が回転している状態で。) ふるさと納税の額が大きいとか意味が無い。 ご当地キャラにどうして効果が0なのか? ということなのね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/535
536: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 01:45:39 ID:bGKrMdaT ■米朝会談 非核化合意に至らず 外交の原則を貫いたトランプ氏 合意に至らなかった最大の理由は、 北朝鮮が「完全な経済制裁の解除」を求めてきたことにある。 鹿説:自国通貨で自国内部で資本が回っているのなら、 経済制裁なんてあまり意味が無いからね(3.11より) ------------------------------------ それとミサイルを飛ばすことによって、 日本に危機意識を煽ってくれている。 ------------------------------------ 本当に当てる気などないのと同時に、 核自体があまり意味の有る代物じゃない。 これが分かってほしいんだね。 何の危機意識?「政経」に興味を持って見たほうがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/536
537: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 01:53:53 ID:bGKrMdaT 不正確な情報やデマ、知識水準で戦争に突入し、 不正確な情報やデマ、知識水準でで敗北してしまった。 ------------------------------------------------------- 当時ラジオ放送では連戦連勝で勝っていることになっていた。 負けたことや、不都合なことは一切伝えかった。 ------------------------------------------------------- 伝えられなかった、異常な空気に到達していたと思われる。 麻生氏の言うように、鹿もこのように聞いている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/537
538: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 01:59:30 ID:bGKrMdaT 私たちがしなければいけないのは、 不都合でも正しい情報を手にし、改善しなければいけなく、 不都合では無い状態にしなければいけないんだね。 本来なら資本主義社会で困るようなことに至るわけが無いんだね。 錯覚ではない、 正しいことを青年将校に犬養氏も伝えたかったのだろう。 (暴走した軍を、祖国の敗北主義でしか止めることは、 出来なかったと思われ。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/538
539: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 02:10:24 ID:bGKrMdaT ■今から約40年前の最高税率は、なんと93%でした。 今の最高税率は、50%。 鹿説:これね、お金の価値が違うんだね。 (昔の高所得の人のみね。) 例え話なんだけど、 93%分を差し引いても現在の所得水準の手取りの人の価値と同じ。 こういう風に考えると分かりやすい。 極論:93%分、お金を流入させて税率をかけて回収しても特に変わらない。 「額面と価値は全く異質のもの」で、額面通りで考えてはいけない。 何パーセントかけても、流入させるお金で分回収すれば同じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/539
540: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 02:29:09 ID:bGKrMdaT ■権丈善一(慶應義塾大学商学部教授) 消費と投資からなる 需要が完全雇用を保証する水準に足りない状況となっている。 鹿説:そうですね。 所得を上げても「価格-原価=粗利益」が伸びていないので、 無理やり上げるとパンクしてしまうね。(完全雇用状態ではない。) 自然に通貨が全体に流入するように、所得を上げないとね。 国債=仕事を作り出すことは、根本の違う蔵のもの同士を発生させること。 違う蔵のもの同士で買い合える状態が無数に広がる =完全雇用状態 需要が無い=どうやっても、何をどう構造を変えても言っても、 「同じもの同士=同じ蔵」以外無い。 同じ蔵と言うか「オーバーストア」過剰状態。 どうやってもこの状態に陥りやすい。 自らを成り立たせるため、大きく過剰にならなければいけなくなる。 (大中小限らず。薄利のため、過剰生産なければいけなくなる。) 一個の代金を本来得られるべき利益を、二個で得なければいけない状態。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/540
541: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 02:44:12 ID:bGKrMdaT ■消費税導入時の6つの懸念 〜竹下首相の国会答弁 第 1 の懸念=逆進的な税体系となり、所得再分配機能を弱めるのではないか。 第 2 の懸念=中堅所得者の税の不公平感を加速するのではないか。 第 3 の懸念=所得税のかからない人たちに、過重な負担を強いることになるのではない か。 第 4 の懸念=税率の引き上げが容易に行われるのではないか。 第 5 の懸念=事業者の事務負担が極端に重くなるのではないか。 第 6 の懸念=物価を引き上げ、インフレを招くのではないか。 鹿説:そのとおり。最後のインフレは適正価格に下がるので、 成り行きがどうなるかは想像できると思う。 所得税、法人税を下げると同時に、 消費税も必要なかったと思うけどね。 (財源がと言う話にここから繋がるが、希釈税=インフレ税の概念がない。) 負債の価値の低下。 額面価値が低下し続けるのが普通の経済ですので、 国債発行額が過去最高の総額面であっても、 価値に対応できていない場合、過去最低額の可能性もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/541
542: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 02:50:47 ID:bGKrMdaT ■児島康孝@相互フォロー twitter ・日銀はデフレ脱却どころか引き締め(鹿:日銀自体は2番目に必要。) ・ECB欧州中央銀行、物価2%達成(鹿:まず所得で。) ・米国は、21世紀のサウジアラビア(鹿:原油の枯渇はしない。) ■デフレ脱却bot‏ twitter 1930年代の世界大恐慌はデフレでふ。 鹿説:そうです、いつの世もデフレが戦争の原因でふ。 (中世なら、植民地支配のため領土拡大でふ。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/542
543: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 03:10:23 ID:bGKrMdaT ■一般的に企業の終わり方は黒字廃業(が普通) 経済にて、普通の需要の低下で、衰退する場合の終わり方は、 この商品はいきわたったので、売れ行きがわるいなぁ〜「廃業」。 これが普通のお店の閉め方。 売れるようなものを考えて、違う商売を始めるとかね。 「倒産」というものは、 本来とは違う、異質な現象で起きている。 「廃業」はあっても「大量の倒産」が永遠に続くと言う事態は、 あまり見受けない。 事なかれ、黒字廃業が一般的な考え方。(良い終わり方。) ------------------------------------------------------ ゲーム屋なら一回のソフトを売り切ったら一度廃業して。 もう一度起業して、もう一度ソフトを売っての繰り返しを、 (利益を確保して廃業、利益を確保して廃業を) 継続営業でしてるに過ぎないのです。 ------------------------------------------------------ どの時点でも廃業しても、営業の活動の停止期間があっても影響はない。 商品を売る企業が、一日一日を17時に営業を廃業してるとみなせば、 効率で永続営業しているにすぎないからだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/543
544: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 04:42:36 ID:bGKrMdaT [児童虐待=経済不況] (暴力を振るうとか振るわない自体が問題ではなく。) 犯罪の大半が経済的要因 by 警視庁 例えばパワハラは経済要因で、 矛先が上司と部下と言う構図なだけ。 窃盗犯に千葉県松戸市に姉がいる 巡査部長らは生活保護を受けるよう勧め 鹿説:正解、正しい。今ほぼ「全員」そういう状態。 赤字は増えても希釈されるので、 いつでも無い状態と同じ。 (全く問題なく、財政問題ではない。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/544
545: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 04:44:43 ID:bGKrMdaT 北杜警察署長・父:小幡菊次・娘:小幡優花・小幡母・娘:小幡みか・息子:小幡はやと 山梨随一のキチガイ一家。 山梨県韮崎市龍岡町若尾新田938-4 人の痛みや苦しみを感じられるようになったか? あなたがやったことと同じように虐めてあげるね♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/545
546: 無料 鹿の松下村塾◇5861siknokuso [] 2019/03/01(金) 05:09:21 ID:ZvEPLog7 小幡菊次署長のところに住所氏名を書いてあるから 年賀状もその他手紙も殺到している 君は出したかい 小幡優花も成長してミスコンに 出たりしているから有名になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/546
547: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 15:34:45 ID:fpSL8R9G ■「金融緩和」の逆が「金融引締」 金融引締ってどんなときにやるべきことなの? 需要があるときは金融緩和だね。 その反対であるときにやるべきことと考えれば、 金融引締をやるべきこととなる。 なぜやらなければいけないの? オーバーストアを防ぐための処置だね。 それと同時にやらなければいけないことが、 政府側で経済政策で国債を発行して、 ニューディールの比率を高めなければいけないね。 ディールしながらまた、金融を段々緩めていくことで、 回復していくんだね。 ディールで消費者を作りつつ、金融で起業を促す。 尚、直受け歳出のほうが、財政のバランスはとりやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/547
548: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 16:14:41 ID:fpSL8R9G ■同業の許容判定は「距離」 皆大好き牛丼屋さんが、東京の一等地、 例え話で新宿の駅のホームで、24時間で入客数が0人ということが、 実際にあるんだということ。 いったいなんでそんなことが起きるのか? 通常では考えられません。 実はこれ「距離」が原因に深く関わってるんです。 そのお店の手前の改札口前にもう一軒あり、 先にそのお店で食べてしまっているんです。 この例から同業は「距離」が深く関係していて、 「目的地である主要都市〜村から発進の距離まで」に、 一体いくつの同じお店屋さんが存在するか? お客様の天井数以上か以下か、 という適切なお店屋の数であるかが重要。 東京(流行の発信)〜田舎(末端まで)にどれだけ1種類が広がるか。 いずれ天井に対して適切な量であっても、 もちろん需要が減少していけば、これが発生する。 (?両者ともまずい状態に陥る。) ?例えるなら、駅ビルと駅前の商店街が両方意味がなくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/548
549: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 22:28:04 ID:4UJBgAY8 ■長さや容積も尺度で考えると? この世の全ての万物の長さが1m伸びたら、 1mを1mmとしても問題ない。 さらに1mmが1mに伸びていたとしても、 その過程をしらなければ、気がつくことが不可能。 (;^ω^)尺度が全体で変わっている。 ここから「ここまでの距離」や 「時間の経過」をきめたのは人間であって、 「尺度」が変わると時間も止まっているのと同じ。 人間が200まで生きられるようになると、 時間は倍の尺度で考えないとおかしいよね。 1秒を2秒で考えると?200歳は100歳で現在と同じ。 [2秒経過すると1秒とカウントする。] 次元や空間の話の尺度などに変わるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/549
550: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 22:32:47 ID:4UJBgAY8 世の中は額面と同時に、尺度が変化している。 それを尺度の膨張、縮尺=「インフレ・デフレ」 この定義が、額面学には入ってないのです。 数学=額面どおりの学問。 尺度=価値どおりの学問。 数学+尺度=経済の完全なる学問。 価格で供給と需要の調節に、 尺度学(インフレ・デフレ)を入れると、 適切な経済学になる。 ジンバブエに無いものは、「尺度」のバランスを考えること。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/550
551: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 22:36:30 ID:4UJBgAY8 --------------------------- 額面学=数学 負債を税収で。 尺度学=価値 負債を希釈で。 --------------------------- 薄めればいいだけお=お金の価値を。 なので総歳出量を全体に増やせばいいんだね。 勝手に尺度学=価値によって負債が薄まり無くなる。 と言う話が直受け法=「通貨再膨張」。 あとはどんな手段(政策)で?だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/551
552: 無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM [] 2019/03/01(金) 22:41:56 ID:4UJBgAY8 ■トヨタ「女性やっぱり運転苦手?」 ツイートに批判殺到「やっぱりって何? 女性蔑視?」 鹿説:脳科学でね、 女性の脳の使い方と、男性の脳の使い方で違うんだね。 性質や空間認識だとか、考え方などが若干違うようだよ。 女性蔑視ではなく、向き不向きが男女間である。 一般的に女性は運転が若干不向きな性質と認識されているね。 怖がりだと判断力が遅れるとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1547787494/552
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 433 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s