[過去ログ] ★生活保護 vs 国民年金★ (78レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 2024/02/18(日)16:24 ID:G2jFwL4b(3/3) AAS
謀略を平然と仕掛ける究極の新自由主義者・橋下徹の恐怖 2012.03.05 きまぐれな日々 fc2ブログ
橋下が「船中八策」にベーシックインカムを盛り込んだことが話題になったが
「ベーシックインカム」プラス「フラットタックス」と聞いてピンとくるものがあった。
やはり橋下はミルトン・フリードマンの「負の所得税」を念頭に置いていたのだ。
フリードマンの考えていた税制改革はきわめてラディカルで、公的年金の他に法人税も廃止し、
所得税の累進課税も止めて税率を一律にし、所得分配を負の所得税に一本化するというものだ。
ノビーが書いた解説の最後の項目が「負の所得税」となっているので、ここから引用する。
生活保護は、所得のない人には支給されるが、少しでも所得があると支給されない。
日本のように生活保護の支給額が最低賃金より高いと、働かない方が得になってしまう。
このようなモラルハザードを防ぐために、所得税の給付という形で所得を再分配することが合理的だ。
年金のように所得に関係なく年齢によって再分配する制度は不公正であり、農業補助金のように職業で再分配するのも、地方交付税のように地域で再分配するのもおかしい。
貧しい人の生活を支えるという目的のためには、社会福祉はすべて所得を基準として税でやればよく、厚生労働省は廃止してもいい。
(池田信夫原作「もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら」(日経BP社, 2011年)226頁)
橋下のTwitterを思い出してほしい。
ベーシックインカムは不可能な制度だと言われています。だけど研究の一考はある。
これは単純なばらまきではありません。
福祉国家を歩みつつある日本。複雑怪奇な補助・助成制度。
これによって行政組織は肥大化。色んな中間団体が存在し、天下りもごろごろ。これをバサーット整理する。
橋下が言っているのは、フリードマンやノビーに通じる、究極の新自由主義政策である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s