[過去ログ] 天皇制の廃止 その38 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12(1): 2022/07/14(木)21:10 ID:pwrORyrR(1) AAS
>>9
天皇制がなくなると、コイツらが跋扈する?
日本はずいぶんチンケな国だな。
13: 2022/07/14(木)21:15 ID:3F4IgRzy(3/3) AAS
当然そうなる
それがそいつらの悲願
14: 2022/07/15(金)19:44 ID:P3wG/Z53(1) AAS
>>6
あなたは単に西欧に憧れているだけだ。聖書は神の言葉でちりばめられているが、
天皇のことばを書き留めたものはない。そうでなくても、天皇は神ではないのだから、
かみ合うものがない。
15(1): 2022/07/15(金)20:25 ID:H/F4cvhC(1) AAS
>>12
民族主義が無くなるからね。
16(1): 2022/07/15(金)20:26 ID:T12LX+sB(1) AAS
天皇は権力の正当性の認証装置
社会的機能はローマ法王と同じ
17(1): 2022/07/15(金)23:01 ID:dgASuNoA(1/3) AAS
前スレの究極の馬鹿 ID:9p5E8TkC をさらそう・・・
>詭弁である。計算を「展開」の段階で終わることと、極限の理解は別。
・証明において、計算を途中でやめちゃっておいて証明完了を宣言する馬鹿はいないよね
だってさ、あの式自体が極限を考慮せよって書かれていたじゃんね
・x^2+(y-∞)^2=∞^2(ただし、左辺と右辺の無限大記号は同値を示す)
って
rによって無限大が置き換えられていて、rが任意ではないことがわかっているのだから、r→∞でも
・r/r=1 1/r=0
が ID:9p5E8TkC によって式の展開を途中でやめるはるか前から成り立ってるのは中学生でもわかってることじゃんね
・途中で式の展開やめれば数学の基礎知識はどんな内容でも適用除外になるんですかぁ? 笑
省2
18: 2022/07/15(金)23:09 ID:dgASuNoA(2/3) AAS
>>15
そんなちっぽけな存在の有無で国が揺らぐなら、端から維持できていないと思うんだな
まぁ、確かに
・皇位在籍者と皇位御継承権保持者全員が同時に死んでしまった場合、日本国は無秩序と化す
システムだからねぇ・・・
大日本帝国も同じ
その意味で、
・継承経路が血だけという事実上1つしかない天皇制度に国が依存するなんてばかばかしい
と分かるわけだ
公選制などの適用で継承経路を多岐にわたらせるのが日本としては得策ですね
19: 2022/07/15(金)23:18 ID:dgASuNoA(3/3) AAS
>>16
半ば同意ではあるのだが、継承経路が血しかないのは異常の極みだわなぁ
その血が途絶えたら。日本は規定によって何もできなくなるんだよね
まぁ、そんな異常事態においても天皇がゼロ人だから云々なんて馬鹿はいないんだろうけど
ってことは、
・異常時になったら天皇の存在が無視されうる
ってなわけで・・・天皇制チェックメイトなんだよね
20: 2022/07/15(金)23:47 ID:zRWLIdvd(1) AAS
誰も私には何も言えないみたいねw日本人なら言い返せる幅は残したつもりなんだけどなぁw
21(1): 2022/07/16(土)02:24 ID:kuacJz+7(1) AAS
誰も言い返せない
相手にされてない
どっちだろ?
世の中には「阿保にはかまうな」という素晴らしい言葉があるけど
22(1): 2022/07/16(土)02:34 ID:UuyS+/L4(1/22) AAS
天皇制に公選とかない
内乱になる
アホか
23: 2022/07/16(土)05:17 ID:NE52i41u(1) AAS
『理屈は後から貨車で付いてくる』
結論ありきで議論をしても、意見が一致するはずがありません
聖書がどうとか、内乱がどうとか、ローマ法王がどうとか・・・
何とか論点逸らしをしようと頑張ってらっしゃるのか分かりませんが、正直言って意味不明だと思います
『天皇制を公選にすると、内乱になる』というのは、どういった理論でそう思われたのでしょうか?
政治家を公選にしている今現在の日本では、内乱になっておりませんよね
因みに、この国は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
たまたま金とコネのある家に生まれた人間だけが選挙で、圧倒的に有利になっています
政治家達が天皇制を廃止すべきだと言わないのは、次は自分達に火の粉が飛んでくるのが
分かっているからです
省12
24(1): 2022/07/16(土)07:04 ID:UuyS+/L4(2/22) AAS
アメリカの大統領は就任の際に聖書に手を当てて宣誓する
政教分離なんかしてない
25: 2022/07/16(土)08:53 ID:D6MULQFS(1/5) AAS
アメリカはいってみれば大統領が行政官を雇う
大統領が変われば行政官が一新する 総理大臣が変われば行政官がが一新するのか?
天皇が変われば(いなくなれば)行政官が代わると思いこんでるのが廃止派
逆を言えば天皇が行政官を抑えれば国家運営がスムーズになるともいえる
神祇官と太政官のトップを天皇が司る このようなシステムを望んでいるのだろうか
26(2): 2022/07/16(土)09:06 ID:vwr26hM2(1/16) AAS
>>22
>内乱になる
だとすると、内乱の要因になる天皇制度は逆に早々に排除する必要があるということになる
>>24
バーニー・サンダースが大統領選に出馬している
彼はクリスチャンではない(ユダヤ教徒である)が、仮に彼が勝利して大統領になったとしても聖書の上に手は置くだろう
もし大統領がキリスト教の信者じゃなければならないなら、バーニー・サンダースは出馬すらさせてもらえない
つまり
・聖書に手を置く行為は、ただのパフォーマンス
なお、
省4
27(1): 2022/07/16(土)09:15 ID:D6MULQFS(2/5) AAS
>>26
>排除する必要がある
両院迭立時代を時のステーツマンが適切に処理しとるよ
28(1): 2022/07/16(土)09:19 ID:D6MULQFS(3/5) AAS
>>26
>ただのパフォーマンス
そのパフォーマンスが大事なんだよ
29(2): 2022/07/16(土)09:20 ID:vwr26hM2(2/16) AAS
>>27
>時のステーツマンが適切に処理
それって、天皇に絡む内乱の発生を抑え込むって言いう発想だよね
天皇によっても内乱が発生しないという発想ではないよね?
・・・内乱の起因子であるという肯定材料じゃん、それ 苦笑
30(1): 2022/07/16(土)09:25 ID:vwr26hM2(3/16) AAS
>>28
つまり、聖書以外を置いても問題ない、と
表紙を聖書っぽくした仏教典でもいいというわけだ
ならば、米国と宗教は分離されてるとしても差し支えないね
分離が不十分なんだろうけど、分離してないわけではない・・・ってところですかね
31(1): 2022/07/16(土)09:33 ID:D6MULQFS(4/5) AAS
>>29
内乱が未来永劫存在しない
そんな夢想家ではステーツマンにはなれんよ
>>30
その合議体においての共通の価値観の体現であればなんでもよろしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s