[過去ログ] 国民民主党 7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2023/05/30(火)08:14 ID:64+kU7eg(3/3) AAS
ひろゆきは影響力大きいように見えて
意外と票にならない気がするな
ひろゆきが応援してた
上松さんも乙武さんも落ちたし
28(1): 2023/05/30(火)08:54 ID:1BP87OVz(1) AAS
ひろゆき自身が出馬すれば当選するかもだが
ひろゆきフォロワーとリハックの投票率が高いのか低いのかは興味あるね
立場を逆手に利用する戦略
実力派はちょっと自惚れ入ってるが「売れない実力派地下アイドル政党」というキャッチコピーはいいと思うよ
ことあるごとに
そうなんです〜うちは糞真面目で地味なんです〜政調会長のツイッターは昔の電報みたいと言われてるんです〜
国民民主党?そうなんです〜どうせ元民主なんでしょと言われるんです〜だけど実はこんな感じで…
党首が軽い感じがする?それは本人も認めています。いまいち信用できない?だけどこんな感じで取り組んで…政策の柱はこんな感じで
を繰り返せ
29(1): 2023/05/30(火)16:28 ID:YM3xQZSw(2/2) AAS
>>19
>>24 >999
ここがチャンスとばかりに必死になって失敗党名変更させようとしてる奴がいるな
党名変更して支持率上がるくらいなら民主党→民進党で爆上がりしとるわ
前原さんに聞いてみ
30(1): 豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ 2023/05/30(火)18:54 ID:+qnohWsL(1) AAS
キャラ付けは大事だよな
斎藤アレックスなんかは腕にガトリングガン付けるぐらいしてもいいんじゃないかと思ってるわ_φ(・_・
31: 2023/05/30(火)20:30 ID:LNnKjxf+(1) AAS
>>29
党名ロンダとバカにされて終了だよな金も全国的にかかるし
そして立憲は堂々と民主党の略称が独占できる
32: 2023/05/31(水)01:48 ID:9n7cONC8(1) AAS
自民党と立憲民主党は健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化するなどの法案について、31日の委員会で採決することで合意しました
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
33: 2023/05/31(水)06:13 ID:IiJU5r6y(1) AAS
>>28
キモい
34: 2023/05/31(水)08:28 ID:CFX4FfnO(1) AAS
自民が埼玉14区と愛知16区に擁立見送りとの報道
外部リンク:news.yahoo.co.jp
これ、国民民主的には小選挙区での議席獲得チャンスよな
35: 2023/05/31(水)12:57 ID:L8kxwApb(1) AAS
丹野さんの選挙区とは違うのか
でも誰か立ててくれれば比例票積み増しも期待できるしぜひ頑張ってほしいな
36: 2023/05/31(水)23:40 ID:9ui0pecy(1) AAS
>>6
6/04(日)投票
千葉県/市原市議会議員選挙/吉田峰行/現職/推薦/籍有
#吉田みねゆき 4期目挑戦
//twitter.com/Takezume_H/status/1662696140549271552
千葉県連 地方議会議員 顔写真
//pbs.twimg.com/media/Fwn7INvaUAAiYKd.jpg
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
37: 2023/06/01(木)00:04 ID:4dHSNjd7(1) AAS
カネなし、コネなし、地盤なし…それでも上位で初当選 25歳の3人は地下アイドル兼職、内定辞退…
「なり手不足」の地方議員、何が出馬に駆り立てた?(共同通信 牧野直翔、浦郷遼太郎、折原恵理)
//news.yahoo.co.jp/articles/ef9e3dc8ea8f6e5cd49fe3a3603e3b1ebf6191bb
前川こうき
「売れる実力派地下アイドル」
淀きすず
「淀きすず」も頑張りますわよ
//twitter.com/Kisuzu_udon/status/1663506683946229760
👍
前川君はてっきり国民民主党を香川から「売れる実力派地下アイドル」へ宣言かと思ったが改めて見ると微妙に違ったようです…
省2
38: 2023/06/01(木)01:01 ID:UKKX2Jb9(1) AAS
プロ野球で例えるとドラフト会議を経て入団したとこだよな
どこまで本心なのかはわからないがこないだのリハックの東大生も私は日本を盛り上げたいんですよと言っていた
地元を盛り上げたい若い世代が存在することは希望
土佐市炎上事件のようにこれだから地方は〜文脈のレッテル貼りなど糞食らえ
39: 2023/06/01(木)01:29 ID:Zxfo0+Cn(1) AAS
会社選ぶなら国民民主党のような風通しの良い会社を選ぶといいよ
天地の差がある
介護福祉政策は坂元議員だけではなく地元の山口だいすけ議員や金藤議員に聞かないのだろうか?
山口議員の配信にはケアマネ仲間の愛知県岡崎市の女性議員が出演し横の繋がりがあるそう
40: 2023/06/01(木)02:37 ID:yC7BQuGA(1) AAS
常々思うんだが国会で議長だか何だか知らんが俺は偉いと思ってるおっちゃん
議員歴長いらしいが一体何の実績を上げたんだ?
議員歴長いなら顔の広さを使って企業誘致の10や20くらい実績あるんだよな?
誘致競争が?日本の企業数は一体何社あると思ってるんだ?
中小の製造業だけで一体何社あると思ってるんだ?
土建に仕事発注して区画整理してそれらしいHP作って終わりか?
じ〜み〜ち〜な営業活動が必要
統一教会で挨拶してる場合じゃない
公共事業?親方日の丸体質のおらが町に税金寄越せはバランスを考えろ
無理引きすれば他に予算が回らない、後回しになる、時間がかかる
省4
41: 2023/06/01(木)03:02 ID:xAZMHucl(1) AAS
確信犯だろ
選挙で金配るのと全同じ
リニア建設をストップさせてる静岡
水源問題は実際にあり得るので慎重な見極めや対応が必要、無視して強引に進めることがあってはならない
しかし揉めることで工期が伸び予算がどんどん嵩んでいくのはわざとプロレスしてるんじゃないのか?と最近疑い出してる
42: 2023/06/01(木)07:18 ID:8TlzlcnH(1) AAS
大手電力7社、6月から家庭向け電気料金値上げ 家庭の負担増
//news.yahoo.co.jp/articles/68999ecadc958b19ca84d7bea38c6897400652f2
門倉貴史 英国のVATの標準税率は現在20%だが、電気代は5%の軽減税率の対象となっている。
自動車保険料、来年値上げへ 物価高騰で4年ぶり 大手損保
//news.yahoo.co.jp/articles/7d33cefbd30c55173a9d1c438918c6dfeb921c1d
新車値上げラッシュ、半数以上が次回購入でランクダウンや車種変更検討
//news.yahoo.co.jp/articles/a4cbb0daee8b584f6cff155455273853efeddec6
もうすぐ「恐怖の手紙」がやってくる! 「自動車税」約13万円の人も! うっかり期日過ぎる…どうなるのか
//news.yahoo.co.jp/articles/b64e18845d298a5f90feb10963272441d0815045
長く乗り続けるのもエコなのでは? 13年超のクルマへの「自動車税重課」に不満! 改革求める声続々と
省4
43: 2023/06/01(木)08:02 ID:WWHVHcd9(1) AAS
あれれ?せっかく賃金が上がってもその分丸々値上げされてては
いつまで経っても物価との差は縮じまらず実質賃金は上がらず賃上げ無かった所や僅かだった所は悲惨
一体どこで間違えた?
結局分配の仕方を変えないと駄目
分配の仕方を変えるには法人税増税が最適
政府には最低減必要以上の金を与えてはならない
44: 2023/06/01(木)08:23 ID:PrgMao6J(1) AAS
始めに不況下で増税をしたり国民負担を増やしたり、デフレ下でまた同じことやったり普通はタブーの政策をやってしまったことが間違い
ボタンがズレたままここまで来てる、ズレは二段階くらいになってる、多くの国民は気づいてるが当人達は分からないと言い張る
最初からボタンを掛け直す必要があるが欧州ではーと思考停止して強引に進めようとしている
45: 2023/06/01(木)09:09 ID:m1tVWHOg(1) AAS
以前ここで語られていた
首都圏や都市部の法人税を上げて過疎県の法人税を15%くらいに値下げする案はいいと思うよ
現状首都圏に極端に偏ってるため上げる方は僅かでも値下げ分は吸収できるという話だったよな
労働者の味方連合に期待したいと思います(棒)
それと実際に負担してる所得税が年収650万くらいまで5%だという話
(おそらく出元は財務省でN分のN乗に反対するためのものだと思うが)
課税所得195万以上の若年層や未婚の独身者は普通に10%や20%払ってて独身子無しが多く税負担してるってことでいいのかな?
46: 2023/06/01(木)17:18 ID:DMbsUzWx(1) AAS
まだ中身をごっちゃにした同じ論争を繰り返してるな
マイナカードとデジタル化の遅れは関係無い
紙保険証でもバックのデジタル化はできるし
マイナがトラブル続出してるのはお役所仕事してても責任を取らなくていい行政組織の構造上の問題
だから必ずまた何かやらかすぞ
やらかし常習犯の厚労省とか典型的だろ
COCOAとか使えないのに放ったらかしにしてたし
デジタル庁にしても今回明らかになったトラブルでちょっと信じられないのがある
こんなあり得ない組織がセンシティブ情報を取り扱う資格無し
再発防止策書かせたって絵に描いた餅だろ
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 956 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s