[過去ログ] 天皇制の廃止 その47 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
578(1): 2023/07/26(水)10:58 ID:EmHQyQsW(7/9) AAS
>>575
じゃあ、憲法を通じて国民に選ばれてる天皇の方が、
道徳心、倫理観、責任感のない君たち廃止派が勝手に選ぶ人物より、ずっと良いわな。
579(1): 2023/07/26(水)11:20 ID:ZfcT5JE2(1/2) AAS
>>576
廃止派は7%だとさ
おつかれ
外部リンク:mainichi.jp
580(2): 2023/07/26(水)12:04 ID:gVNebIE1(3/4) AAS
共産主義も色んな話も聞いた上で、天皇を廃位して立憲君主制国家を辞めるメリットがさっぱり見えてこない。
天皇を廃止した後に、日本が自動的に安心、安全、安定した国になろうはずがない。
その後の国家運営によってどうにでも転ぶ。
嘗て、ヨーロッパでは皇帝や国王の圧政に苦しんだ民衆が革命を起こして、君主制を倒したけど、その後に民衆全員が平等、公平に幸福になれたのか?
結局混沌とした、権力争いで混乱の渦に巻き込まれたり、国外からの侵攻を受けたりして「こんな筈じゃ」になったのが殆どやないのか?
それに昔、無政府主義って言う思想もあったけど、それを実現したいのか?
581: 2023/07/26(水)12:13 ID:EmHQyQsW(8/9) AAS
>>579
立憲にもかなりキツめの左寄りがいるからねえ。
共産党支持じゃない廃止派っていうと、まぁ、立憲支持とかが多いんじゃなかろかね。
同じく議員としても、仮に共産党以外に廃止派議員がいるとすれば立憲じゃないかなあ。
どっちにしろ、日頃の言動からして、
廃止論と左翼・リベラルを無関係にしようとする工作は、まず無意味だわな。
582(1): 2023/07/26(水)13:35 ID:CiqMxIMs(4/7) AAS
>>578
おまえが子供なら教えてあげるが、天皇は選挙で選ばれるのではなく
て、血筋でなるものだ。道徳心、倫理観、責任感は関係ないのだよ
583(3): 2023/07/26(水)13:37 ID:CiqMxIMs(5/7) AAS
>>580
天皇がいれば、キミは幸せな生活ができるのかね(笑)
584: 2023/07/26(水)13:51 ID:ZfcT5JE2(2/2) AAS
>>583
74%が天皇制支持だとさ
おつかれ
外部リンク:mainichi.jp
585(1): 2023/07/26(水)14:16 ID:EmHQyQsW(9/9) AAS
>>582
君がもうボケているなら教えてあげるけど、
天皇の地位は日本国憲法に基づくものであり、
国民は望みさえすればいつでも改憲して天皇制を廃止できたんだよ。
つまり、天皇が国家の象徴としてあるのは国民の選択の結果だよ。
廃止論が流行らなかった理由?
まぁ、廃止派の道徳心、倫理観、責任感が最低だったからじゃない?
586: 2023/07/26(水)14:16 ID:KvK1lJXt(3/5) AAS
>>583
天皇が居ても居なくても
下層中流層にはあまり関係が無いよね?
知らんけど
587(1): 2023/07/26(水)19:20 ID:gVNebIE1(4/4) AAS
>>583
せやね。
天皇を戴く立憲君主制国家であるさか、国内は比較的安定して、日本人としてのアイデンティティを持って生きていける。
大災害に見舞われても、暴動が起きる訳でもなく、整然としているのも日本人としての誇りがあるからやと思っとる。
上皇陛下も天皇在位中は自然災害の被災地には足を運ばれ避難所での生活を余儀なくされている国民の声にお耳を傾けられた。
それで勇気づけられた国民も多かったやろう。
今上陛下はコロナ禍により、余り被災地訪問は控えさせられているようやけど、落ち着いて来た今年からは御見舞に行かれるかも知れない。
もしキミが自然災害に遭って、両陛下が避難所を訪れられてお声をかけられた時に、どんな態度を取って返事をするのか楽しみや。
御本人を前にして「天皇制を廃止して下さい」って言うんかな?
588(1): 2023/07/26(水)20:59 ID:CiqMxIMs(6/7) AAS
>>585
> 国民は望みさえすればいつでも改憲して天皇制を廃止できた
ホラ吹きの子どもが出たな。この板に書き込みするだけで、電話を不通に
したりなどの生活妨害を平気でする行政がいるのに、国民が
望めば廃止にできたか。だれが政治をリードしてるんだ。不明なアタマで、よく考えろ
日本は形だけの自由・民主主義国だ。いつでも改憲できたといいながら、
おまえは日本国民を最低と侮蔑しているな。まあ、隠れて横暴を働いている
日本の行政と同じだが、おまえ自身が、いつでも改憲できなかったことを証明して
いるようなものだ
589(2): 2023/07/26(水)21:00 ID:CiqMxIMs(7/7) AAS
>>587
おまえらの言ってることは全部、空想だ。天皇の被災地訪問で
困惑したという声が上がった報道は知らないのかな。大変な被災生活に
お偉いさんが来て迷惑という声が出た。それだけ気を使う存在だ。
天皇は日本のアイデンティティとウソを並べ立てる。宮内庁はその出自
を公開していないのに、どこに求めるべきアイデンティティがあるのか。
590(1): 2023/07/26(水)21:00 ID:W0cTKlT7(1/10) AAS
>>563
共産党がどうなろうと別にどうでもいいんだな
あんたの「共産党ディスりたい!」という願望が強すぎて滑稽なことになってるみたいだから
面白くてつついてるんだよ
んで、ツッコミどころなんだけどさ
「王侯貴族は排除して」はまあいいとしてさ、
ベトナムやラオスが「自分たちが世襲の身分」「富は独占」ってのは、何を見て言っているのか、
根拠の提示をよろしくね
そういえば、スターリンの後継者って誰だっけ? 世襲だっけ?
もうひとつのツッコミどころはね、他の国もそうだから日本共産党もそうだ、ってところね
省5
591(1): 2023/07/26(水)21:00 ID:W0cTKlT7(2/10) AAS
>>566-567
ストローマン論法とは
>相手の考え・意見を歪めて引用し、その歪められた主張に対してさらに反論するという間違っている論法のこと、
外部リンク:ja.wikipedia.org
「歪めて引用し」の部分が重要ね
ぼくはちゃんと、相手の言ったことをそのまんまコピペして引用してるじゃん
「歪めた引用」なんかしてないのよん
だからストロー万論法には該当しないのよん
あとは「共産党」という言葉の解釈の問題ね
はい、あんたの番ね
省2
592: 2023/07/26(水)21:02 ID:W0cTKlT7(3/10) AAS
>>567
ぼくがストローマン論法だと言ったらストローマン論法!
ぼくが根拠を示す必要はない!
オマエが「ストローマン論法じゃない根拠」を示せなかったら、それで決まり!
あんたがこんなバカ(↑)じゃないことを願ってるよ
593(1): 2023/07/26(水)21:04 ID:W0cTKlT7(4/10) AAS
>>568
ダウンジャケットは冬でも必要だというのは「冬でも薄着で大ジョーブ!」という人でもない限り、
「無いと寒いから」という理屈がちゃんとあるんだよ
馬鹿じゃない?
>コロナが一番激しかった頃並みの断交具合だと諸々支障を来しそうだけど…
私生活の断交はコロナの時も、売上激減、倒産、孤独死等々、支障を来してたじゃん
じゃ、皇室外交はどう? なんか困ったこと、あった?
594(1): 2023/07/26(水)21:04 ID:W0cTKlT7(5/10) AAS
>>570
あんた、馬鹿?
政策を掲げて立候補する人は、自分の掲げる政策が合理的だと思ってて、
その政策の支持者が多数派になった方が良いと考えて選挙演説してるんじゃんか?
その政策が合理的だと国民が思った方が良いと考えて選挙演説してるんじゃんか?
そうじゃなきゃ政策の実現なんかできないじゃん
自分が合理的だと思う考えの人が多数派になることを望むのがファシスズム? 反民主主義?
やっぱりあんた、民主主義がぜんぜんかってないね
少数派が多数派になることを目指して意見を述べることを
ファシズムだの反民主主義だのと言って悪しきことであるかのように言っちゃうあんた自身が
省4
595(1): 2023/07/26(水)21:05 ID:W0cTKlT7(6/10) AAS
>>570
>あと、また夏冬混同理論やってるけど、君は、国民が天皇制を支持してる今、
>国民が必要としてる制度を不要と断言して、廃止を叫んでるわけじゃん。
>「国民が望んでるから」を上回る廃止の理由がないと、それ、矛盾だよね。
えーーーーーーーっと、
これは「少数派は多数派になれる保証のない意見を言うべからず」と受け取って良いのかな?
596(1): 2023/07/26(水)21:06 ID:W0cTKlT7(7/10) AAS
>>572
>ID:kyJFoB+1は、天皇は人権侵害して良い!と明言する人間である。
そう、良いんだよ
ただし、それはぼくが「良い」って言ってるんじゃなくて、日本国民が「良い」って言ってるんだよ
法律・制度・判例の範囲内での人権侵害はぜんぜんOKだ、というのが国民の見解なわけ
選挙権の完全否定という人権侵害を放置しているのも国民
公人は虚偽の事実の摘示がない限り、プライバシーを晒されて非難されても良いとしているのも国民
故人には肖像権も人格権もない、という判例を通用させているのも国民
だからそれはぼくの意見じゃなくて国民の意見なんだな
より正しく言うと
省2
597(1): 2023/07/26(水)21:07 ID:W0cTKlT7(8/10) AAS
>>574
共産党がどうなろうと別にどうでもいいんだな
あんたの「共産党ディスりたい!」という願望が強すぎて滑稽なことになってるみたいだから
面白くてつついてるんだよ
>1 問題だと思ってない事象に、普通「解決」って表現使うかい?
単純に、「意見が分かれている」という場合にも使うよね
今の廃止派と支持者の比率を「分かれている」と見るかどうかは人それぞれなんだろうけどさ
>2 問題として認識してて「機が熟したら解決」するって、それ「なくすはデマ」という自称と矛盾するよね?
しないんじゃない?
「国民の総意」って書いてあるでしょ?
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 405 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s