政治家は相続税払わない→普通の人は選挙で勝てない (27レス)
上
下
前
次
1-
新
3
: 2024/09/19(木)19:12
ID:dUCwz4Bq(3/3)
AA×
2chスレ:poverty
外部リンク[html]:hunter-investigate.jp
外部リンク:www.lawyers-kokoro.com
外部リンク:president.jp
外部リンク:topics.smt.docomo.ne.jp
外部リンク:gentosha-go.com
外部リンク:times.abema.tv
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
3: [] 2024/09/19(木) 19:12:32.21 ID:dUCwz4Bq 専門家軍団「政治家は相続税を払わないので日本最強の存在です。普通の人は絶対に選挙で勝てません」 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683237295/ ■政治家は無税で相続できる 個人が一つの政治団体に寄附する場合の年間限度額は1,000万円。資産家の議員が自分の政党支部と資金管理団体に毎年1,000万円づつ寄付すれば、政党支部と政治団体を子が引き継いだ場合、保有金が数億円あったとしても、「相続税のかからないカネ」が子に渡る仕組みだ。 http://hunter-investigate.jp/news/2019/03/2711467-500010003000600-5-80-2017613.html ■弁護士「政治家は相続税ゼロ」 実は、日本の政治家は政治団体・資金管理団体を活用して、合法的に無税で財産を親から子へ承継させることができます https://www.lawyers-kokoro.com/nagoya/bengoshi-blog/897/ ■大前研一 世襲については、被選挙権は誰しもあるのだから政治家になりたければなればいい。世襲がはびこる最大の理由は、政治資金団体を無税で踏襲できるからである。 https://president.jp/articles/-/1857?page=1 ■元国税「政治家は相続税ゼロ」 世襲議員の場合、親も本人も別個の政治団体をつくっています。だから親の政治団体から子供の政治団体に寄付をするという形を取れば、何億円であろうと何十億円であろうと無税で相続することができるのです。 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/nation/mag2-559784 ■世襲議員天国、理由は相続税ゼロ 政治資金団体の相続は、相続税、贈与税とも一切かからず、原則的に「非課税」であることも大きい。 https://gentosha-go.com/articles/-/23317 ■政治資金団体は相続税ゼロ 一方、数千万円規模にもなるという政治資金管理団体をそのまま引き継ぐ場合、相続税が一切かからないというのも強さの秘密と言えそうだ。「安定した政治資金があるということは、逆に言えば新しい考えを持った候補者、政策的な知識はあるがネットワークや資金面で弱い候補者が新規参入しにくくなるこということでもある」(内山教授)。 https://times.abema.tv/articles/-/8642037 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1726740555/3
専門家軍団政治家は相続税を払わないので日本最強の存在です普通の人は絶対に選挙で勝てません 政治家は無税で相続できる 個人が一つの政治団体に寄附する場合の年間限度額は万円資産家の議員が自分の政党支部と資金管理団体に毎年万円づつ寄付すれば政党支部と政治団体を子が引き継いだ場合保有金が数億円あったとしても相続税のかからないカネが子に渡る仕組みだ 弁護士政治家は相続税ゼロ 実は日本の政治家は政治団体資金管理団体を活用して合法的に無税で財産を親から子へ承継させることができます 大前研一 世襲については被選挙権は誰しもあるのだから政治家になりたければなればいい世襲がはびこる最大の理由は政治資金団体を無税で踏襲できるからである 元国税政治家は相続税ゼロ 世襲議員の場合親も本人も別個の政治団体をつくっていますだから親の政治団体から子供の政治団体に寄付をするという形を取れば何億円であろうと何十億円であろうと無税で相続することができるのです 世襲議員天国理由は相続税ゼロ 政治資金団体の相続は相続税贈与税とも一切かからず原則的に非課税であることも大きい 政治資金団体は相続税ゼロ 一方数千万円規模にもなるという政治資金管理団体をそのまま引き継ぐ場合相続税が一切かからないというのも強さの秘密と言えそうだ安定した政治資金があるということは逆に言えば新しい考えを持った候補者政策的な知識はあるがネットワークや資金面で弱い候補者が新規参入しにくくなるこということでもある内山教授
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 24 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s