[過去ログ]
【維新/消費税】財務省の受け売りもいい加減にしろ!…消費増税10%。笑っちゃうしかない議論が横行 | 江田憲司 [11/10]©2ch.net (71レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63
: 2014/11/11(火)21:32
ID:D7/gHyUZ0(1)
AA×
>>47
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
63: [] 2014/11/11(火) 21:32:44.39 ID:D7/gHyUZ0 >>47 財政の為に増税するなら、消費税増税ではなく個人金融純資産1100兆円に年数%課税した方がいいでしょう。 ・今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費税と比較して財政収支改善による悪影響が小さい。 ・日本はほぼ内債で国内での過去の財政不均衡などで生じたものなので資産(過去に蓄積された所得)への課税が適している。 ・経常黒字である限り公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えるので資産税収も増える。 ・経常赤字の場合は公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えないけれど、円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復して法人税や所得税などの税収が増える。 ・民間の消費や投資を促せるし、バブル抑制効果がある。 ・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるし、景気の影響も受けにくい。 http://hope.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1415628751/63
財政の為に増税するなら消費税増税ではなく個人金融純資産兆円に年数課税した方がいいでしょう 今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので消費税と比較して財政収支改善による悪影響が小さい 日本はほぼ内債で国内での過去の財政不均衡などで生じたものなので資産過去に蓄積された所得への課税が適している 経常黒字である限り公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えるので資産税収も増える 経常赤字の場合は公的債務の増加以上に民間の金融資産が増えないけれど円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復して法人税や所得税などの税収が増える 民間の消費や投資を促せるしバブル抑制効果がある 過去の財政不均衡自然災害バブル人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるし景気の影響も受けにくい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 8 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s