[過去ログ] 【都議会選】都民ファースト対自民で置き忘れた東京都の抱える重要課題 [無断転載禁止]©2ch.net (34レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 仙台焼肉 ★@無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:31 ID:CAP_USER9(1/3) AAS
小池百合子都政への信認も含めた東京都議会選挙は、大方の予想通り小池女史率いる都民ファーストの会公認候補と推薦候補、その政策連携をすでに表明している公明党の合計議席がおそらく都議会の過半数、64議席以上を占めるであろうということで落ち着きました。もちろん、現段階で当選確実が出ていない選挙区も多数残っている状態ではありますが、本稿では速報的に都民は何を考えて投票したのか、また今回の都議会選挙で何が語られたか、あるいは語られなかったかを整理してみたいと思います。

■ 東京都民は何を考えて投票行動に臨んだか

今回の都議会選挙においては、告示前の調査でも選挙期間中も概ね「自民党本部や官邸の失点」について大変な逆風にさらされたことで、自民党が本来得意とする選挙活動が充分に実施できなかった、と総括されます。

また、それまでの期日前投票の出口調査や各種世論調査で予想されたよりも、投票日当日の自民党への投票数がはるかに低かった、という特徴が見られます。小池都政への期待と同時に、既存の自民党政治、とりわけ昨今の官邸のドタバタに対する、都民の強い拒否感が見られます。

実際、東京都議会選挙の告示前は、5月27日28日調査において東京都の有権者の投票傾向は概ね自民党17%から22%、都民ファーストの会11%から15%と、どちらかというと「都民ファーストの会」という政党そのものの知名度、政策や候補者の浸透が課題とすら見られていた状態でした(毎日新聞、読売新聞)。それが、最終的に自民党候補者への得票傾向が一気に減衰し、告示日直前の調査では互角とみられていた選挙区で自民党が議席を確保できないケースや、2議席目を落とすケースが続出し、結果的にこの自民党に対する逆風・ダウントレンドが最後まで効いて多くの選挙区を落として自民党大敗を印象付けることになってしまいました。
省4
2: 仙台焼肉 ★@無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:31 ID:CAP_USER9(2/3) AAS
■あまり語られなかった2020東京オリンピック、さらには東京の未来、ビジョン

今回、自民党の自滅にまつわる論点が東京都民の選挙行動に大きく影響してきたことは恐らく今後具体的に数字面でも見えてくるとは思いますが、争点として思ったほど都民の判断に左右しなかったのが東京オリンピックパラリンピックにまつわる件、豊洲市場移転問題、そして東京都の高齢化対策やインフラ老朽化対策といった生活にかかわる部分です。

一面では、2020東京五輪は「開催する前提」として都民に定着していると判断もできる一方、環状2号線や築地市場問題からの玉突き的な湾岸開発や東京五輪施設建設の致命的な遅れについては、都民に問題として浸透しなかった部分が強いのではないかとも見られます。それだけ自民党官邸や下村博文さん、豊田真由子女史といったどうしようもないスキャンダルが大きく自民党の信用を毀損し、東京都が本来抱える問題や争点を議論の俎上にすらのぼらせなかったといっても過言ではありません。

今回大勝した都民ファースト、公明党はもちろん、自民党、民進党、共産党各党においてもあまり2020年以降の東京をどうデザインしていくのか、どういう暮らし方をする社会にしていきたいのかという論点は最後まで詳らかになりませんでしたし、都民ももっぱらスキャンダラスな政治家に対する幻滅のほうが投票行動に占めるウエイトが高かったのではないかと期日前投票の動きを見ていると感じます(下村博文さんの加計学園からの献金疑惑は、事実がどうであれ、大変なダメージが自民党に出たことは歴史的事例として言えるんじゃないかぐらいに思います)。

個別の地域で言うならば、北多摩南多摩西多摩はいずれも「投票しようにも投票したい候補者がいない」傾向が強く、とりわけ民進党支持者の出足がとても鈍かった点は特筆される状況なのではないかと思います。もちろん支持政党なしはいつも「投票したい候補者がいない」わけですが、その属性はそもそもあまり投票所に足を運ばない人たちです。やはり政治に関心があり、こういう社会にしたいと考える人ほど選挙のたびに揺れ動く部分はあるわけで、今回の都議会選挙は特に最後まで投票行動を決めない傾向が強かったというのは次の選挙に大きなフラストレーションを抱えるのではないかと思うところです。
省3
3: 仙台焼肉 ★@無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:31 ID:CAP_USER9(3/3) AAS
■戦勝後の都民ファーストの今後

一般論ですが、これだけ歴史的な大勝となると、小池百合子女史の政治家としてのキャリアと同じく、日本新党的な、あるいは地域政党として成功し国政を睨みに行った日本維新の会をお手本に、組織化・統制を図りながら党勢拡大を目指していく形になろうと思います。

また、支持率が高いうちに2020年東京オリンピックのホスト都知事となるためにも、一度、都知事選を経なければなりませんので、タイミングを見て自力で都知事を降りて信を問うぞ的なネタをやるんじゃないかと考えられます。それまでの間に、小池都知事と翼賛的な都議会とを両輪で抱え、スキャンダルなく実績を挙げる必要があります。いまの都民ファーストの会にどれだけの人材が集まっているのかは未知数ですし、統制がどうとれるのかも良く分からない状況ですので、当面の2020年東京五輪と湾岸地域、次いで育児教育環境の徹底整備、高齢者対策・医療と介護あたりは喫緊の課題として取り組まなければならない問題となります。生活の安全・防犯や、電力ガス水道や下水道どれも重要ですし、一朝一夕には解決しない、地道に取り組むべき課題です。

小池女史についていうならば、ある程度その場の瞬発力で政策課題で大見得を切り、風呂敷を広げて、周辺に畳む人がいなければ散らかったままになってしまうのは防衛大臣時代も環境大臣時代も豊洲市場問題でもオリパラ開催地問題でも良く分かります。良い意味でも悪い意味でもそういう政治家であり、このような形で都議会選挙で大勝を都民がさせた以上、今回当選した都議会選挙で得られた人材をうまく問題対処にはめていきながら、都庁組織と一体になって解決していけるのか、またブレーン任せの会議体乱立政治になるのかは、良く見ておく必要があるのではないかと思います。

■語られなかった争点こそ、都民にとって必要なことではなかったか
省4
4: @無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:32 ID:Sioop27o0(1) AAS
            
 左翼マスメディア、
       
フジ〜宮根、安倍応援の秋葉原〜一部の映像使い虚偽捏造、
      
自民都議連の負けを国政に転嫁中。
      
5: @無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:32 ID:qSVQ+3MY0(1) AAS
盛者必衰
6: @無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:35 ID:4V/Y0aV90(1) AAS
 
【石原ノビテル】ドン内田の使いっ走り
  都議選で負けそうだから 真っ先に敵前逃亡
【石原ノビテル】を切り捨てなければ
  自民党は次の総選挙で 野党に転落するぞ
  小池新党が国政を握るぞ!
【石原ノビテル】は自民党の死に神だ 背後霊だ
 
7: @無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:35 ID:YH8+3GgD0(1) AAS
自民党小池派の勝利
8: @無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:41 ID:Af3TZirJ0(1) AAS
下村など論外だが、過去に安部政権が朝鮮人の舛添とかを都知事に推したり、大臣に推したり、
女房が朝鮮人押したりするから真意を疑われるわ
焦点は、売春婦などで日本を誹謗中傷する韓国対策、特別永住者等の在日特権の剥奪による前科者とナマポの帰還
二重国籍者の公務員採用の禁止と追放、通名・出自隠しの禁止と報道
正面から朝鮮人対策を出さない党はもう信頼できない、小池とて同じ、朝鮮人がつきまとっている不安材料がある
9: @無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:46 ID:VaPry4Aq0(1) AAS
何をやりたいのか全く分からない小池政党が独裁者に選ばれた

政策論争してないからね
10: @無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:49 ID:YDMTM7c00(1) AAS
小池さんのイメージ>自民都議のイメージ
11: @無断転載は禁止 2017/07/02(日)22:52 ID:cIB6wHVS0(1) AAS
雰囲気で投票しちゃった感じだな。

ギャンブルみたいだ、どうなっても都民じゃないから別にいいけど
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*