[過去ログ] 【アッキード/森友】財務省の「森友」交渉記録、高裁 保全申し立てを棄却◆2★472 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28
(2): @無断転載は禁止 2017/07/04(火)11:29 ID:tRJVcZS70(3/4) AAS
毎日新聞「民進党は安倍政権批判の受け皿になれていない。深刻さがわかっているか」 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news

1 名無しさん@涙目です。(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ] sage 2017/07/04(火) 10:30:05.69 ID:C8V3RPgp0 BE:306759112-BRZ(11000) ポイント特典

 自民党惨敗の陰に隠れているが、もう一つ、東京都議選で敗北した政党がある。民進党だ。

 国会ではなお野党第1党でありながら、獲得したのはわずか5議席。
にもかかわらず、党内には「最悪の予想は上回った」とほっとした空気さえ漂っている。

 なぜ、都民ファーストの会が安倍晋三政権への批判の受け皿となり、民進党は埋没したのか。深刻に受け止めない限り、展望は開けない。

 戦う前から負けていたというべきだろう。同党ではいったん公認した候補が次々と離党し、その多くが告示前に都民ファーストに走った。

 蓮舫代表は選挙中、安倍政権批判を繰り返したが、東京都政で小池百合子知事と連携するのかどうか、基本姿勢は明確でなかった。
党内の意見がバラバラで路線がはっきりしないという長年の課題がここでも浮き彫りになった形だ。

 民進党は大阪府議も1人しかいない。都市部での弱さも明白だ。

 ところが、蓮舫氏や野田佳彦幹事長らの責任を問う声は党内からあまり聞こえない。それは逆に党の停滞ぶりを物語っているように見える。

 今回の都議選は何を示したのか。

 都民ファーストという国会とは別の新たな選択肢ができた結果、有権者の間に根強かった安倍政権への批判や不満が一気に顕在化したと見るべきだろう。
裏返せば、安倍政権以上に民進党に対する有権者の不信が消えないことが、これまで政権を助けてきたということだ。

 国会では今後、都民ファーストと連動する新党作りの動きが浮上しそうだ。
都議選と同様、「次の選挙は戦えない」と新党に移る民進党議員が出てくる可能性がある。

社説:民進党「受け皿」になれず 深刻さがわかっているか
外部リンク:mainichi.jp
1-
あと 974 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s*