[過去ログ] 立憲民主党の山田厚史(元朝日新聞)「若者から『あんたらが一番ウザイ』『アベノミクスをとめるな』と言われた」 (356レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(12): (^ェ^) ★ 2017/10/29(日)17:30 ID:CAP_USER9(1) AAS
外部リンク:netgeek.biz

画像リンク[png]:netgeek.biz

立憲民主党から千葉5区で立候補し落選した山田厚史(元朝日新聞)が若者から痛烈な言葉を浴びせかけられたとエピソードを明かした。
よりによって選挙活動中にボロクソに言われる。

立憲民主党から立候補して落選した 山田厚史(元朝日新聞)『(選挙運動中)若者に「何党?」と聞かれ、「立憲民主党」と答えたら、「アンタらが一番ウザイ」』『アベノミクスを止めると困る』『この人たちは何なんだ!』『違うだろ〜』→現実の世界は左翼に冷たいのだよ。知らなかったのかね。(笑) pic.twitter.com/sES9YUyxEa

— CatNA (@CatNewsAgency) 2017年10月27日
省8
337: 2017/10/31(火)17:49 ID:eH0TxP5h0(15/15) AAS
森永卓郎
2018?2019年に株価と不動産のバブルが崩壊する根拠

動画リンク[YouTube]
338: 2017/10/31(火)17:55 ID:G2V3gJMD0(1) AAS
シールズはバカ者だが、
バカ者にならざるをえないほど野党がだらしないということよ
339: 2017/10/31(火)18:09 ID:xaQeBUhF0(1) AAS
こういうのを男共扱いとか若造扱いとかやってるうちはもう当選無理だね
340: 2017/10/31(火)18:26 ID:dH+fckUu0(1/3) AAS
9月の道内有効求人倍率、過去最高の1.15倍
2017/10/27 22:00

 北海道労働局が27日発表した9月の道内有効求人倍率は1.15倍で、前年同月を0.05ポイント上回った。1963年に同統計を取り始めて以来、過去最高となった。
昨年の台風被害からの復旧作業や北海道新幹線の札幌延伸工事など、建設業を中心に人手不足が続いているのが背景にある。

 労働局は雇用の基調判断を「改善が進んでいる」に据え置いた。今後も企業の求人意欲の高さは続くとみている。
外部リンク:www.nikkei.com
341: 2017/10/31(火)18:40 ID:lfWle8h30(1) AAS
>>3
世の中が全て敵に見える末期のカルト宗教の信者みたいだね、この人
342: 2017/10/31(火)19:04 ID:dH+fckUu0(2/3) AAS
有効求人倍率 12か月連続 全都道府県で1倍以上
10月31日 8時46分

仕事を求めている人ひとりに対し、企業から何人の求人があるかを示す9月の有効求人倍率は、3か月連続で1.52倍と高い水準を維持するとともに、12か月連続ですべての都道府県で1倍以上になりました。

厚生労働省によりますと、9月の有効求人倍率は、季節による変動要因を除いて、3か月連続で1.52倍となり、昭和49年2月の1.53倍に次ぐ高い水準を維持しました。

また、新規の求人数は、前の年の同じ月と比べて5.6%増え、これを産業別に見ますと、製造業が11.3%、運輸業、郵便業が10.2%、医療、福祉が8.6%、それぞれ増えています。

厚生労働省は「国内向けの自動車の生産が増えた影響で、製造業の新規の求人数が堅調に推移するなど、雇用情勢は着実に改善している」としています。
省1
343: 2017/10/31(火)19:06 ID:mnCIs4/S0(11/12) AAS
安倍政権の移民政策本格化!

厚生労働省が27日発表した外国人雇用の届出状況によると、2016年10月末時点で日本で働く外国人は108万3769人となり、初めて100万人を超えた。前年同期比19.4%増加し、4年連続で過去最高を更新した。
国別では、中国が最も多く34万4658人(全体の31.8%)、次いでベトナム17万2018人(同15.9%)、フィリピン12万7518人(同11.8%)だった。前年比伸び率が最も高かったのはベトナム(56.4%増)、次いでネパール(35.1%増)。

◇永住権取得までの在留期間、首相「世界最短に」 新たな成長戦略に
安倍晋三首相は2016/4/19夕の産業競争力会議で、新たな成長戦略について「(人工知能やロボットなど)
第4次産業革命を担う優秀な人材を海外から呼び込みたい」と述べた。その上で「永住権取得までの
在留期間を(就労3年以下)世界最短とする」と表明した

移民が大幅に増えてきた 
安部総理も自民党も移民推進派 
ネトウヨざまー
344: 2017/10/31(火)19:07 ID:mnCIs4/S0(12/12) AAS
AA省
345: 2017/10/31(火)19:19 ID:XvS9Ec0d0(1) AAS
何言ってんだダーヤマ嫌なら帰れよ支那に
帰りたく無いけど日本は支那支配にしたいのか?
死ね
346: 2017/10/31(火)19:42 ID:dH+fckUu0(3/3) AAS
自民支持が増えた若者は本当に「右傾化」しているのか
10/19(木) 6:00配信

 筆者が思うに、若い世代は雇用を重視し情報はテレビ以外から入手する。 一方、高齢世代は雇用の心配がなく時間があって、情報をテレビばかりに頼っているからだと思う。

 大学教員をしているのでよくわかるのだが、大学生にとっての最大の関心事は就職である。初めての就職がうまくいくかどうかは、その後の人生を決めるともいえる。

 民主党政権時は、残念ながら就職率は低く、就職できない学生が多かった。 ところが安倍政権になってから就職率は高まり、今では就職に苦労していない。正直言って学生のレベルは同じなのだが、政策によって就業者数にこれほどの差が出るとは驚きだ(図2)。

 また、身の回りで雇用状況がよいことを知っており、これは安倍政権のおかげであると実感している。
省1
347: 2017/10/31(火)19:47 ID:COhfQUjf0(1) AAS
指定暴力団山口組は毎年、ハロウィーンに合わせて菓子を配布している。神戸山口組との分裂騒動があった2015年は中止したが、昨年は総本部近くの神社で再開。今年も、兵庫県警の捜査員が周辺でトラブル警戒に当たった。

カボチャのバルーンを飾り、子どもたちを迎える組員ら=神戸市灘区篠原本町4
画像リンク[jpg]:www.kobe-np.co.jp
画像リンク[jpg]:www.kobe-np.co.jp
画像リンク[jpg]:www.kobe-np.co.jp
ハロウィーンに合わせ、菓子を配る山口組の組員
画像リンク[jpg]:www.kobe-np.co.jp
組員らが配ったお菓子の中身
画像リンク[jpg]:www.kobe-np.co.jp

配信2017/10/31 18:15
省2
348: 2017/11/01(水)16:06 ID:VycyROt+0(1) AAS
佐々木俊尚 
@sasakitoshinao 

20代の安倍政権支持が圧倒的に多いのは経済政策への支持でしょう(他に理由が思い当たらない)。そこを無視して「アベノミクスは失敗してる」と言い続けても、若い人の支持は永遠に得られないんじゃないかな。 
生活の心配のない年配者の支持は得られても、テレビ視聴者と同じでいずれ先細りです。 
午後4:36 2017年10月1日 

Twitterリンク:sasakitoshinao
349: 2017/11/01(水)17:04 ID:gFHuxxBs0(1) AAS
枝野くんの盟友には色魔が二人
画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
350: 2017/11/01(水)18:41 ID:GBFSrDpK0(1) AAS
立憲民主党の化けの皮を剥がせ
画像リンク[png]:o.8ch.net
351: 2017/11/01(水)19:20 ID:nXpJMm/X0(1) AAS
アベノミクスが雇用改善に寄与した根拠

・労働需要だけではなく労働供給も増やしたアベノミクス
・民主党政権期、就業者数は増えていない
・労働需要が労働供給以上に拡大した
・景気循環に伴う労働力の退出と参入
・アベノミクスの恩恵を最も受けた若年層
・大きかった円高の是正

アベノミクスが開始された2013年以降は、単に失業率が低下を続けたのみではなく、就業者数と労働力人口がともに、明確に増加し始めるようになった。
つまり、アベノミクス以降は、それ以前とはまったく異なり、「労働力人口が拡大に転じたにもかかわらず、就業者数がそれ以上に拡大し、結果として失業率が低下した」のである。

要するに、民主党政権期の失業率低下は「労働供給が労働需要以上に縮小した」ことによっていたのに対して、アベノミクス期のそれは「労働需要が労働供給以上に拡大した」ことによるものであった。
省2
352: 2017/11/01(水)19:36 ID:JWOl5K07O携(1) AAS
景気よくしながら緩和止めていくのが国益なのに
若者が知識が無い故にこんな事言ってるのがよくわかりますね…
353: 2017/11/01(水)22:58 ID:vDIgF2T20(1) AAS
高校新卒求人倍率2.2倍、過去最高に静岡労働局
2017年11月1日 22:00

静岡労働局がまとめた2018年3月の高校新卒者の求人倍率は、9月末時点で前年同月比で0.32ポイント上昇して2.2倍だった。
求職者数が微減だったのに対し求人数が16%増えた。内定率は2.7ポイントアップの70.2%。求人倍率は1997年3月卒を対象にした調査開始以来最高を記録し、県内企業の人手不足感を浮き彫りにした。

求人数は1万4431人、求職者数は6568人。業種別では製造業が20%、建設業が44%、卸売・小売業が19%の増と幅広い業種で大幅増を記録した。減少したのは18%減の宿泊・飲食サービス業など一部だった。

従業員の規模別では29人以下が22%増と全体の求人をけん引。1000人以上でも12%増と全ての分類で増え、中小を中心に幅広い企業が高卒人材を求めていることがうかがえた。

外部リンク:www.nikkei.com
354: 2017/11/01(水)23:21 ID:8K4oNXaq0(1) AAS
官僚を制御し政治をまじめに前に進めている安倍総理と、口先だけで官僚の言うがままに足を引っ張る野党を、若者はちゃんと見ている。
355: 2017/11/04(土)21:03 ID:emY6Bpci0(1) AAS
まず団塊処刑税の導入を
356: 2017/11/05(日)13:56 ID:DjLTAzXm0(1) AAS
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」

「日本経済は世界のモデルになる」

セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。

 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。

 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。
省11
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*