[過去ログ] 【アッキード/森友】安倍首相、諸問題「丁寧に答える」はずが野党質問時間削減検討を指示 ◆3★955 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551: 2017/10/30(月)16:09 ID:oCFB+UnV0(1/3) AAS
【ネット】ネットにおける「デマ」と「私刑」。加害者にならないために冷静な対応を★2
2chスレ:newsplus

1 ばーど ★ sage 2017/10/30(月) 14:31:31.62 ID:CAP_USER9
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp

今年の6月、神奈川県の東名高速道路で車4台が絡む追突事故が発生し、2人が亡くなりました。
事故発生時、高速道路の追い越し車線に車2台が停車しており、そこに大型トラックが追突。
さらにそのトラックに乗用車が衝突する形です。亡くなったのは停車していたワゴン車に乗る夫婦でした。

警察の捜査の結果、交通マナーを注意されて怒った25歳の男性が、高速道路でわざと道路をふさぎ、
無理やり車を停止させて発生した事故だということが分かりました。容疑者の男は、自動車運転処罰法違反
(過失致死傷)容疑で、10月になって逮捕されました。

容疑者の男は警察の取り調べに対し「ワゴン車が煽ってきたから停車させた」などと嘘をついていた
ことも分かりました。非常に身勝手で、亡くなった被害者に罪をなすりつけようとする姿勢に、
ニュースを見て許せないと思った人も多いと思います。

「容疑者の父」として広がったデマ

今回の事件は交通事故以外にも被害者が出てきてしまいました。
北九州市の建設会社の社長が「容疑者の父親である」とネット上にデマを書き込まれ、
それを信じた人が苦情を入れるという「二次事件」が発生しています。
ネット上には、会社名・名前の他にも、自宅住所なども書き込まれ、1日100件のいたずら電話が
かかってきたとのことです。

こうしたデマ、誤情報はなぜ広がるのでしょうか。

今回の場合、事件の報道直後に容疑者・容疑者の車に同乗していた女性の個人情報がネットに書き込まれ、
それらを「まとめサイト」が記事にしました。
まとめサイトへのアクセス数は広告収入と比例するため、まとめサイト運営側はあの手この手を使い、
アクセス数を稼ぎます。

例えば、新聞、テレビなどと同じ内容を報道してもアクセス数が稼げません。それでは新聞社や
テレビ局のWebニュースを見れば事足りるからです。
しかし、新聞やテレビが報じない個人情報を載せると、興味を持った人が見にきて、アクセス数が伸びます。
見た人の怒りが高まり「許せません」とシェアされるようなタイトルをつけ、たとえ嘘の情報でも人の好奇心を
満たすような内容をまとめる。こうして人々を扇動するデマが出来上がるのです。

新聞・テレビが報じない理由は、取材不足もあるのかもしれませんし、メディアの方針で報じないのかもしれません。
しかし、「事実かどうか確認が取れないから」「明らかに間違っている情報だから」報じないこともあるのです。

しかし、近年は新聞やテレビの報道を信じずに、疑う人も増えてきています。

ここで立ち止まって考えたいのは、単純な「敵の敵は味方」理論で、「新聞・テレビは信じられないから、
ネットには真実がある」と思い込むと、情報を見極める視界が曇ります。

もちろんメディアも権力ですので、問題があれば正すように求める姿勢は大事です。
一方で情報の受け取り手の私たちは、どのメディア、情報でも疑いながらしっかり精査することが大事です。

★1が立った時間 2017/10/30(月) 10:46:11.78
前スレ
2chスレ:newsplus
1-
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s