[過去ログ] 【山口敬之/準強姦揉み消し問題】ジャーナリスト・伊藤詩織さんの「Black Box」(文芸春秋)を読んで[11/01]★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2017/11/18(土)03:38 ID:7X4jlXa70(1) AAS
下町朝鮮レイプマン
初鹿ミョン パク(朴)
834
(1): 2017/11/18(土)07:43 ID:l+GZJEtn0(1) AAS
>>812
人間経験しないとわからないこと多いんですよ。
ある程度飲む人で酒で失敗したことのないひとは少ない
835
(1): 2017/11/18(土)08:01 ID:bJgOB6wNO携(1/8) AAS
>>834
詩織さんは失敗したことが一度すらないはず
836: 2017/11/18(土)10:12 ID:c1sN6MRZ0(1) AAS
中出しデマグチさん、おはよう。
眠れてるか?
837
(2): 2017/11/18(土)12:21 ID:kIEMcIKJ0(1/7) AAS
>>835
女性って25過ぎてくると体調も変わってくるよ
キー局への初めての就活で有給の職に決まったことが一度もなく
その会食の場が就労ビザの相談であったなら
人生で一番の緊張で興奮状態
838: 2017/11/18(土)12:53 ID:bJgOB6wNO携(2/8) AAS
>>837
詩織さんならちゃんと確かめる
839: 2017/11/18(土)13:23 ID:cil8RzjV0(1/11) AAS
>>837
だから、勝手にワインを一升瓶で注文するなんてことは考えらえないんだよなw
やったとしたら、それこそ薬を疑わにゃならん
840
(1): 2017/11/18(土)13:55 ID:kIEMcIKJ0(2/7) AAS
マスコミの就活の面接って奇をてらった目立ったのが採用されたりするから
アピールのつもりだったのでは?
学歴やら特技もなくて経歴がいまいちなひとは普通にしてたら採用されない
841
(1): 2017/11/18(土)14:25 ID:cil8RzjV0(2/11) AAS
>>840
面接じゃなく、採用前提のVISA取得のための相談と言われて呼び出されているんだから、
今更奇をてらう必要はない

そもそも、大量にライバルがいる新卒一斉採用なら奇をてらって目立つという戦略もあり
かも知れないが、一本釣りの支局員補充採用で職種が記者なんだから、やるわけがない
842
(1): 2017/11/18(土)14:38 ID:kIEMcIKJ0(3/7) AAS
採用前提なんてメールにも書いてなかったよね。
面談って女性もメールに書いてたよね?
しかも女性はインターンで数ヶ月程度で

新卒どころか他社の社員経験もないんでしょ。
ロイターで書いてた記事も別の記者がメインで書いて写真の方なんだよね
キー局の採用に慣れてないんだから
緊張と期待でおかしな行動とっても不思議じゃないね。
843: 2017/11/18(土)14:52 ID:cil8RzjV0(3/11) AAS
>>842
「インタターンなら、即採用だよ。詩織ちゃんが本気ならプロデューサー職も考えてみます」
からの一連のメールは採用前提になっているよ
そもそも雇う気がない相手のVISA取得のアシストをするわけないじゃんw
844
(1): 2017/11/18(土)14:55 ID:kIEMcIKJ0(4/7) AAS
ほら、プロデューサーの方は検討であって採用前提じゃない
就労ビザも相談でしょうに
女性の方も「職種は問いません」ってメールもしてるようだね
845: 2017/11/18(土)15:02 ID:cil8RzjV0(4/11) AAS
>>844
職種は問いませんなら、「即採用だよ」のインターンでもOK
即ち、今更奇をてらう必要なし
てか、それ以前に>>841の後段を読めよ
846
(1): 2017/11/18(土)15:06 ID:kIEMcIKJ0(5/7) AAS
花田氏とのyoutubeの動画で
インターンは大学生しか採らないって会話であるよね
そもそも学生ビザの人だけだしw
この女性はもう学校卒業してるからアメリカでのインターンは無理
だから就労ビザの話になって有給職に期待持ってたわけでしょ
847
(2): 2017/11/18(土)15:16 ID:pLlrC9B90(1/6) AAS
今ニューヨークのTBSインターナショナル本社と、あなたを雇用するにはどういうパターンがありうるか検討してます。
最初からプロデューサーとして雇うには、支局のスタッフを増やすことになるので新たに予算をつける事になります。
インターンとして仕事を始めてもらうなら、ハードルは下がります。
VISAについては、プロデューサーとしてVISA取得を支援するには、一旦こにらに来て正式な面接を受けてもらう事になります。
実質的にはそのまま合格なんですが、その後一旦東京に戻ってアメリカ大使館でパスポートにVISAを貼付してもらわなければなりません。
インターンの場合は、面接は不要だそうです。これも給与を支払うか支払わないかを基準にしたアメリカの法律の違いだそうです。
いずれにしても、現在ニューヨークの新しい社長と交渉中です。今しばらくお待ち下さい。 Y 2015-4-14 19:18
848
(2): 2017/11/18(土)15:23 ID:cil8RzjV0(5/11) AAS
>>846
>インターンは大学生しか採らないって会話であるよね

それが事実であるなら、山口が騙したということでしかない
「インターンなら即採用だよ」とメールに書いている以上はね

な、山口の話って常につじつまが合わないだろ?w
849
(1): 2017/11/18(土)15:24 ID:MDqsOiJA0(1/8) AAS
>>847
これは関係持った後の話?
850: 2017/11/18(土)15:25 ID:MDqsOiJA0(2/8) AAS
>>848
846じゃないけど、そこは自分で専門学校でも入り直すという手もあるのでは?
851
(2): 2017/11/18(土)15:27 ID:pLlrC9B90(2/6) AAS
>>847は伊藤さんの著書からの抜粋なんだが、
これ読む限り山口氏は話を前向きに進めてるとの様子が伺える
だがこのメールの日付は4 月14日である
この時点においても山口氏は就活を斡旋出来る立場にあったのかとの疑問が残る
それともこの話自体が作り話なのか?
852: 2017/11/18(土)15:29 ID:Uo7kf1P70(1) AAS
>>851
詩織の本の中身が作り話w
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s