[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(92): マスター・ネシトル・カ ★ 2017/11/12(日)13:16 ID:CAP_USER9(1) AAS
11/12(日) 12:27配信 朝日新聞デジタル
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
大阪市をなくして東京23区のような特別区に再編する「大阪都構想」を巡り、大阪府と大阪市が進めてきた「改革」が、皮肉にも都構想の「効果」を薄れさせている。府と市は都構想の財政見通しを9日に公表したが、かつてあった「再編効果額」は示さなかった。都構想を看板政策に掲げる大阪維新の会は、ジレンマに陥っている。
大阪府と大阪市の二重行政の解消を狙う大阪都構想は、橋下徹市長時代の2015年5月に大阪市の住民投票で否決された。だが、維新は来年秋に再び都構想を住民投票にかけることをめざし、府と市で新たな具体案づくりを進めている。
9日、都構想を議論する府と市の法定協議会で「財政シミュレーション」が示された。特別区になった場合に、財政にどう影響するかを推計したものだ。
ただ、前回案で「役所の再編による効果額」として強調された「再編効果額」の項目は消えた。代わりに、維新の松井一郎知事と橋下前市長が府と市で始めた行政機関の一部統合や民営化などによる「改革効果額」が示された。
省10
2: 2017/11/12(日)13:23 ID:DrDG9eSrO携(1/8) AAS
2chスレ:newsplus
橋下市長のブレーン、上山信一教授のツイート
>>(2011年10月26日)
Twitterリンク:ShinichiUeyama
>図書館が 府と市で二つあって無駄だとか そんなけち臭い話は、
>昔、財界が指摘したが小さな話。
>稼働率が高けりゃ置いとけばいいし、
省4
3: 2017/11/12(日)13:24 ID:DrDG9eSrO携(2/8) AAS
>>1
2chスレ:newsplus
@2009/04/11
【東国原】TBSが国と地方の「二重行政」をねつ造【橋下】
【テレビ】「これが二重行政の現場」…実はTBS依頼でやっただけ TBS広報部は「やらせとは言えないと思う」★2
【やらせ】捏造のTBS 「二重行政」報道はウソ 収録用に作業をヤラセ 番組で謝罪
4(1): 2017/11/12(日)13:25 ID:DrDG9eSrO携(3/8) AAS
>>1
なぜ大阪から企業が逃げていくか 内閣参与(特命担当) 飯島 勲(プレジデント)プレジデント 5月15日(金)16時15分配信
2chスレ:newsplus
(略)
ということは、橋下時代に、
大阪経済は下り坂を転げ落ちていることにほかならない。
「都構想が実現すれば、大阪経済が上向く」というようなことを大阪維新の会は繰り返し訴えてきた。
しかし、肝心の橋下は「制度を変えたからといって、すぐに経済はよくなるとは思わない」(2012年8月第4回「大阪にふさわしい大都市制度推進協議会」)
と発言している。
都構想を進める張本人が、大阪経済の復活に直接の効果がないことを認めてしまっている。
省15
5(1): 2017/11/12(日)13:27 ID:DrDG9eSrO携(4/8) AAS
>>4
>かつて維新の会は「大阪都になれば 年間4000億円 削減できる」と主張していた。
>その後、どんどん金額が下がり、 現在の大阪市役所の試算では 年間わずか 1億円だ。
>>1 @2011/12/xx
>「府市の統合効果で、《最低で》年4000億円の財源を生み出したい」
2chスレ:newsplus
55:
「年4000億円の財源を生み出す」って、ありえねー
単に、大阪市の予算を 大阪府側に分捕って付け替えるだけで 生み出しているわけじゃないだろ
88:
省31
6: 2017/11/12(日)13:29 ID:DrDG9eSrO携(5/8) AAS
AA省
7: 2017/11/12(日)13:33 ID:DrDG9eSrO携(6/8) AAS
AA省
8(1): 2017/11/12(日)13:53 ID:vDGnDFjy0(1) AAS
ジレンマでも何でもない。
大阪都構想は根本的に、維新が府と市の実権を握って改革が進めば進むほど、都にする意味が無くなっていくという最大の欠点があるんだよ。
9: 2017/11/12(日)14:22 ID:flUZEhf10(1/2) AAS
>>8
大阪市の改革は維新とは関係なく關以降進んでいただけ
財政状況的に本当の改革が必要なのは大阪府の方なのに、万博とかそんなバブリーな話ばかりで、改革について全然出てこない
10: 2017/11/12(日)14:34 ID:+VtSyOOL0(1/2) AAS
都構想が住民投票で否決されて
一番喜んでいるのは、橋下徹。
なぜなら、橋下自身が、都構想なんて大阪にとって何の役にも立たないことを途中から気づいたから。
弁護士になって最初に勤めた法律事務所のボス弁が、「金に対する執着心がすごかった」と
外部リンク[pdf]:www.zasshi-journalismsyo.jp
言っているように、もともと、橋下は、金にならない政治家を長くは続けるつもりはなかった。
省2
11: 2017/11/12(日)14:55 ID:Eu1h1oeD0(1) AAS
すでに民国なんだから今更藁
12: 2017/11/12(日)15:10 ID:+VtSyOOL0(2/2) AAS
そんなことより、
維新は、橋下に払っている法律顧問の顧問料の金額を明らかにすべき。
原資は、政党交付金という税金なのだから、顧問料の金額を明らかにすべき。
身を切る改革を声高に叫んでいる維新なら、まず、金の透明性を図るべき。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
13(1): 2017/11/12(日)16:16 ID:0bRt7AcB0(1) AAS
もう維新なんか国政でも立民にぶっちぎられてるからな・・・とっとと府政を明け渡せと言いたい。
少なくとも大阪市長は与党系でなければ回らない
14: 2017/11/12(日)18:37 ID:flUZEhf10(2/2) AAS
当たり前の話だが、地下鉄民営化なんて大阪府が関与することなく実現したわけで
結局、地下鉄民営化を都構想による再編効果として含めるのはおかしいと指摘していた都構想反対派の主張が正しかったことが証明されただけ
15: 2017/11/12(日)18:55 ID:r0o21Qum0(1) AAS
真の目的は大阪市の潤沢な資金を大阪府に組み込みたいってだけだもんね
16(2): 2017/11/12(日)19:39 ID:HTdw93+30(1) AAS
>>13
それが難しいのです
大阪在住の自民党支持者は、大阪では維新に投票します。
維新は大阪の自民党主流派が作った政党。安倍自民も自民党主流派。
今の自民党大阪府連は反安倍派。
なので石破氏が大阪へやってきて大阪都構想に反対してます。
打倒安倍自公政権を掲げる共産・社民・民進と自民反安倍派が一緒になって大阪都構想に反対してます。
17: 2017/11/12(日)20:09 ID:VhAePNBL0(1) AAS
外患罪で処刑確定
朝鮮レイプマン
初鹿ミョンパク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s