[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(1): 2017/11/13(月)01:04 ID:O1ZJ7XD60(1/2) AAS
>>25
その話もマスコミ情報だから眉唾だけどな。
横浜市議から衆院議員の菅と、大阪府議から大阪府知事の松井にそんな強固な接点があるとも思えない。
27: 2017/11/13(月)01:33 ID:/tpqjjzt0(1) AAS
朝日と毎日は反対!
28
(3): 2017/11/13(月)01:36 ID:LAgiCZfQ0(1) AAS
>>22
この記事も朝日新聞だからね
29: 2017/11/13(月)06:01 ID:vmgRa5Xw0(1) AAS
>>26
安倍と橋下がたかじんの番組で仲良くなって会談とかするようになって
そこに菅と松井が付いて来たのが始まりでしょ
30
(1): 2017/11/13(月)07:45 ID:2SLjCD040(1) AAS
>>28
記事を読むとまるで4区案なら黒字になりますよ、だから都構想に賛成して下さいと誘導してるように見えるよな。
31: 2017/11/13(月)08:41 ID:wf7gIgn50(1/5) AAS
>>30
> >>28
> 記事を読むとまるで4区案なら黒字になりますよ、だから都構想に賛成して下さいと誘導してるように見えるよな。

『4区の場合、特別区に再編してから8年後に財政収支が「黒字」に転じる。
 これに対して6区だと11〜12年後まで「赤字」が続く。』
3〜4年しか違いが無いなら、ニアイズベターの観点からは6区だろうにね
財政上の合理性から言ったら、特別区なんてあり得ないわけだし
「都構想で毎年最低でも4000億円の財政効果」から全く話が変わっている

ここで4区と6区を比較して4区をマシだと誘導するあたり、実際はもっとヤバいんじゃあるまいか
32: 2017/11/13(月)08:43 ID:wf7gIgn50(2/5) AAS
そもそも
「人口30万人程度が住民自治も財政上も最適」
という仮説から出発しておきながら、前回の法定協議会で7区案だと破綻する特別区が
出る予測結果になった時に仮説を棄却して白紙にするべきだったのに、「都構想」が
自己目的化してしまっている
33: 2017/11/13(月)08:43 ID:S8nVB+uT0(1) AAS
>>1
まだまだやることはあるだろう?
大阪都構想はしばらく棚上げにして、
次は生活保護の問題と教職員の問題に切り込んだらどうだ?
具体的には生活保護の窓口を警察署に移管、もしくは窓口に警察官を
常駐させて、申請者には薬物検査を実施して、現物支給もしくはクーポン払い
カード払いをやるとか、
現場の教職員の負担を軽減するために、部活を校外のスポーツクラブに移管するとか、
クレームに対策に弁護士を雇い入れるとか、生活指導の担当の部署を作るとか
すればいいよ。
34
(2): 2017/11/13(月)09:31 ID:3y8GT3Gp0(1) AAS
効果額の殆どが統合不要で出来た事。
それを抜いたら、100年たっても赤字。

……こんなん住民投票かけるの?
35
(2): 2017/11/13(月)10:10 ID:2SHdOoGY0(1) AAS
>>34
財政効果は現行制度の財政シミュレーションとの比較をすればすぐ分かるのに、それをやらずに財政効果を示さない時点で赤字だと分かっているんだろうな

前回の試算だと、まだ地下鉄民営化とか実現前だったから、二重行政と関係なくても強引に都構想の効果にして水増ししていたけど、
実現して水増しのネタがなくなってきたわけか
36: 2017/11/13(月)10:58 ID:wf7gIgn50(3/5) AAS
>>35
> >>34
> 財政効果は現行制度の財政シミュレーションとの比較をすればすぐ分かるのに、それをやらずに財政効果を示さない時点で赤字だと分かっているんだろうな

自治体の収支は、借金=収入にカウントされて、「借金すると、その年度は黒字」になっちゃうから赤字/黒字という表現は妥当じゃないけどね
ここ20年、大阪市は債務を純減させている(借金を返済している)のに、それを解体して新たに借金生活始めますって、何の罰ゲームだか

敢えて「赤字/黒字」という表現を使うなら、
「今の大阪市は黒字ですが、一旦赤字にします。4区案なら8年で黒字に戻せます(黒字の額は言わない)」
って話なんだけど、何故敢えて一旦赤字にしなきゃならないか、でそれを上回るメリットを大阪市民に示せるかねぇ?
37
(1): 2017/11/13(月)12:09 ID:CQrcPDjz0(2/4) AAS
維新の結党の目的が大阪都構想。

都構想が実現すれば維新の存在意義なし

都構想を実現させて維新を解党に追い込めばいいのに。

その後、自民は大阪都知事と各特別区長を総取り、都議会も第1党になり各特別区議会も第1党。
38: 2017/11/13(月)12:12 ID:CQrcPDjz0(3/4) AAS
自民党大阪府連は維新解党を条件にして都構想に賛成して欲しい。

自民・公明・維新・希望で賛成して欲しい
立憲民主・共産・社民・民進で反対して欲しい
39
(1): 2017/11/13(月)12:13 ID:4DEcUv9a0(1) AAS
「大阪行政改革構想」なら通ったんじゃねえの
「おおさかと」って語呂悪いし
40
(2): 2017/11/13(月)12:16 ID:wf7gIgn50(4/5) AAS
>>37
> 都構想を実現させて維新を解党に追い込めばいいのに。

これまでの説明がコロコロ変わってるので、大阪市を解体したからと言って解党するとは
とても思えません。

ましてや一旦特別区にしたら、現行法では元に戻せない(これも維新Q&Aでは、明確な嘘を載せていた)
41
(2): 2017/11/13(月)12:17 ID:wf7gIgn50(5/5) AAS
>>39
> 「おおさかと」って語呂悪いし

「都構想」って呼んでるだけで、大阪市を解体して特別区設置しても府は「大阪府」のままですよ。
「大阪都」にはなりません。
42: 2017/11/13(月)18:45 ID:CQrcPDjz0(4/4) AAS
だったらそれでいいでしょう
43: 2017/11/13(月)18:53 ID:Uo6pIxhK0(1) AAS
世界が震撼した

朝鮮レイプマン

初鹿ミョンパク
44
(1): 2017/11/13(月)19:04 ID:O1ZJ7XD60(2/2) AAS
>>40
戻せないことはないけどな。
隣接した市に吸収合併されて、そこから再分離すれば理屈の上では可能。
45: 2017/11/14(火)01:34 ID:hK6GgsH20(1) AAS
>>35
今回も「改革効果額」とか言って地下鉄民営化の利益等で水増しした計算結果を主張してるよ。
1-
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s