[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215(1): 2017/11/30(木)10:44 ID:gxruRz7b0(1) AAS
>>202
イニシャルコストだけでなく、ランニングコストも数十億円増加するからね
ランニングコストが60億減るなら10年償却と言うのも分かるが、ランニングコストが増えているんじゃ、償却も厳しい
都構想なんて前回も含めて何年も議論してきたんだから、イニシャルコストやランニングコスト以上の効果があるなら、とっくに発表してるでしょ
216: 2017/11/30(木)11:35 ID:u5NsFGKGO携(5/7) AAS
>>1
2chスレ:newsplus
【政治】 飯島勲氏「橋下徹氏は 理念と 現実の行動が逆」と批判 橋下 府知事 時代に 「(実質) 税 の 前借り」で、大阪府の 借金を 就任前より 増やした
【大阪府】泥沼産む“橋下遺産”でのしかかる借金 私立高無償化、給食…
【悲報】大阪府、橋下前知事の「私立高無償化」や「中学校給食」が重荷。過去最悪の借金6.4兆円に
財政難の 大阪府は、今でも新たな地方債発行(借金)に総務相の許可が必要な起債許可団体。
省2
217(1): 2017/11/30(木)11:37 ID:u5NsFGKGO携(6/7) AAS
>>214
>7割超が「説明不足」 本紙世論調査 ★
@2015/03/14,15
【大阪都構想】賛成43・1%、反対41・2% 7割超が「説明不足」 本紙世論調査 ★
2chスレ:newsplus
【大阪都構想】賛成43・1%、反対41・2% 7割超が「説明不足」 本紙世論調査
2chスレ:newsplus
@2014/10/11
省6
218: 2017/11/30(木)11:39 ID:u5NsFGKGO携(7/7) AAS
>>215 >>1
>>2chスレ:newsplus
> あとは 僕に 任せてください
《 ○○を選ぶときに、 その○○についての 仕組みなんか、
(それ選んだ判断をすれば、また,それを選んだことの責任を負う事にもなる)皆さんは 知る必要ない。 》
>橋下氏は都構想の制度設計を 車のエンジンに例え、聴衆に訴えた。
省3
219(3): 2017/11/30(木)12:31 ID:8tVKvDF60(5/5) AAS
>>217
意味がわからんw
>>214 の問いに答えていないやんw
オレは2015年の住民投票の世論調査結果なんて求めていないしwww
220(1): 2017/11/30(木)22:14 ID:+OzaI9QI0(2/3) AAS
>>214
> >>211
> そりゃ効果額は住民投票までに示すやろw
あの、根本的な誤解がお有りのようで。
統合効果額は、「まだ示していない」ではなく、「示せない」つまり、ぶっちゃけゼロ扱いですよ。
>>1の記事を参照してください。
替わりに「改革効果額」ってのが出てますけど、これは府市統合効果と関係なく、
・都構想(特別区)
・総合区
・現状維持
省10
221: 2017/11/30(木)22:23 ID:+OzaI9QI0(3/3) AAS
ちなみに改革効果額の内訳(単位:百万円)はコレ
地下鉄 21,698
? 地下鉄事業の民営化による一般会計からの繰出金削減や固定資産税等の収入及び株式配当収入(民営化後の試算)を見込む
一般廃棄物収集輸送 7,184
? 収集輸送事業にかかる業務の効率化、職員の退職不補充による民間委託拡大による経費削減を見込む
一般廃棄物焼却処理 3,308
? 焼却処理事業にかかる工場稼動体制の見直し及び民間運営・民間委託の拡大等による経常経費の削減を見込む
病院 7,046
? 府市病院に対する繰出金、負担金の削減を見込む
バス 1,955
省32
222: 2017/12/01(金)07:19 ID:0JKkB24A0(1/5) AAS
>>220
推敲せずに送信しちゃいました。
替わりに「改革効果額」ってのが出てますけど、これは府市統合効果と関係なく、
・都構想(特別区)
・総合区
・現状維持
のどれにでも加算できる代物であって、「都構想の効果額」ではありません。
公明の総合区案も、「総合区の効果額」ってのは無いです。
法定協議会の11月24日分議事録はまだアップされていませんが、報道によると
外部リンク:www.mbs.jp
省4
223(1): 2017/12/01(金)07:25 ID:0JKkB24A0(2/5) AAS
更に問題なのが、
外部リンク:mainichi.jp
一方、自民は特別区の財政推計が2036年度まで示されたことを踏まえ、
現状の大阪市が存続する前提で同年度までの推計を示すよう求めた。
吉村洋文市長は「大都市制度改革を進める中で必要ない」として拒否した。
という事。
市民に対して、「変えるかどうか」を判断させようというのに、「変えた場合どうなるか」だけを提示して
「変えない場合はどうか」を示す気が無いというのは論外です。
現在の大阪市は20年間連続で債務を純減させているにも関わらず、特別区を設置した場合
>>1
省3
224: 2017/12/01(金)07:37 ID:yqVc8d820(1) AAS
>>223
現行制度と比較することによって、その差が効果と言えるんだから、現行制度の推計を出さないと言っているのは、効果は提示しないと言っているのと同じだな
効果を提示しないということは、維新も現行制度よりも悪化することが分かっているだろうが、
それでも都構想にこだわるのは、後に引けなくなったからか府の財政補填の為か、もしくは利権か
どちらにせよ有権者の為ではないね
225(1): 2017/12/01(金)07:53 ID:ni69GpR/O携(1/4) AAS
>>219維新は、ちゃんと説明する気なんかねえんだろ
安倍政府と与党自民党での質疑応答なんて
自民党の、国民対話タウンミーティングみたいな
茶番だろ
146: [] 2017/11/26(日) 23:43:47.11 ID:aiOp1D8UO
>>1
省16
226(1): 2017/12/01(金)07:54 ID:ni69GpR/O携(2/4) AAS
こっちだった
>>219維新は、ちゃんと説明する気なんかねえんだろ
>>1
2chスレ:newsplus
>>2chスレ:newsplus
136 :
390回くらい毎日タウンミーティングやってまだ説明不十分てのは反対派の言い分
憲法改正の時ちゃんと全国行脚すんだろな
139 :
省12
227(2): 2017/12/01(金)08:00 ID:0JKkB24A0(3/5) AAS
>>225
>>226
レスのやりとりと噛み合っていない上に前回の住民投票時からアップデートコピペを貼られるのは正直迷惑です。
反対派がバカに見えてしまいます。
新たに設置された法定協議会資料が、既にツッコミどころ満載なので、批判するなら調べた上にしてください。
外部リンク[html]:www.pref.osaka.lg.jp
228(1): 2017/12/01(金)08:03 ID:0JKkB24A0(4/5) AAS
>>227
訂正
×:前回の住民投票時からアップデートコピペ
〇:.前回の住民投票時からアップデートされていないコピペ
貴方ではないかも知れませんが、橋下氏の個人攻撃コピペは特に逆効果です。
今回の法定協議会に橋下氏は直接関与していませんから。
単に橋下氏憎しの感情論で反対していると、反対派の印象を悪くするだけです。
229(1): 2017/12/01(金)08:04 ID:ni69GpR/O携(3/4) AAS
>>219維新は、ちゃんと説明する気なんかねえんだろ
総務省からも
>>2chスレ:newsplus
@2015/02/xx
【総務省】橋下は都構想の利点しか話さない「特別区設置法に違反するから住民説明会開催禁止」
2chスレ:news4plusd
(略)
省12
230(4): 2017/12/01(金)10:09 ID:k724rb6U0(1/3) AAS
>>229
だからオレはそんなレスは求めていないってwww
2015年に前市長がどうだったとか世論調査がどうとか全部が的外れやろwww
>>214 の本質的な問いである民主主義に対する答えを避けるなんて
おまえ共産党員やろwww
231(12): 2017/12/01(金)11:32 ID:ni69GpR/O携(4/4) AAS
AA省
232(2): 2017/12/01(金)16:49 ID:k724rb6U0(2/3) AAS
>>231
だ〜か〜ら〜www
そもそもオレはそんな情報なんて求めていないってwww
オレは橋下と利害関係なんて無いし、橋下の支援者でも無いし、
橋下に投票したこともないがなwww
>>214 の本質的な問いである民主主義に対して答えを避け続ける
なんておまえやっぱり共産党員やろwww
233(1): 2017/12/01(金)16:50 ID:k724rb6U0(3/3) AAS
>>231
オレの指摘していることがかわらんだけやったら精神科で診てもらえwww
234(2): 2017/12/01(金)22:46 ID:50FYJHNy0(1) AAS
大阪府と大阪市24区の統合は時間の問題。
前回の住民投票で、20代から60代は賛成多数。
70以上は圧倒的反対多数。
次回の住民投票で反対多数でも、10年ぐらい経てば、いずれ特別区は設置されるだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s