[過去ログ]
【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
376: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 01:32:38.67 ID:JEhBHgCAO >>373 大阪府の「赤字隠しにはならなかったよな 689: [] 2016/12/04(日) 20:37:19.88 ID:OSoU5AclO http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473420462/45 45 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 18:07:10.30 ID:kXc4VbtwO >>28 (´・ω・`)総務省から「赤字隠しにならない」と認められていると、毎回突っ込まれてるんじゃないかな? 大阪府の赤字隠し「赤字隠しにならない」 総務次官 @2008年01月07日 総務省の滝野欣弥事務次官は7日の記者会見で、大阪府が財政赤字を少なく見せかけるために減債基金からの 府債の返済額を少なくして一般会計に繰り入れていた 問題について 「自治体財政健全化法との関係で言えば、 公債費を繰り延べして実際に払うお金(当面の返済金)が少なくなる分も(財政の健全度を測る指標に) 加算しており、赤字隠しには結局ならない」と述べ、容認する考えを示した。 4月に施行される同法は、自治体財政の健全度について普通会計の赤字の割合の「実質赤字比率」など 複数の指標で測る。滝野次官は、今回の大阪府のケースを同法に照らすと、将来負担の分も指標に算入される ことから問題ないとの認識を示したものだ。滝野氏は「基金から一般会計のお金を借りることについては議会で 十分議論され、そういう方向でやむを得なかったと聞いている」と語った。 asahi.com政治 http://www.asahi.com/politics/update/0107/TKY200801070322.html >>1 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480830168/689 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/376
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 260 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.134s*