[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 2017/11/15(水)22:19 ID:6qJg2w7j0(5/6) AAS
>>76
> システムの統廃合をするなら、統廃合コストに対してどれだけの効率効果があるかを示さないといけない
外部リンク:mainichi.jp
松井一郎大阪府知事は終了後、記者団に「(都構想による)節約は本来の効果ではない。誤解を生まないように説明したい」と述べた。
とても都構想の財政効果が「最低でも年間4000億円」と言ってた人物の口から出る言葉とは思えませんね
2014.3.7 23:13
外部リンク[html]:www.sankei.com
橋下氏、都構想の財政効果アピール 他党は効果額算定方法を疑問視
「これが都構想の全てと言っても過言ではありません」。橋下氏はタウンミーティングなどで都構想の意義を説明する際、
1枚のパネルを参加者に披露する。橋下氏が推す特別区の区割り案で都に移行した場合、平成45年度までに累積黒字が
計約1375億円に達することが示されている。
↓
2014.7.4 13:10
外部リンク[html]:www.sankei.com
−−都構想の財政効果の示し方が分かりにくい
財政効果はあまり意味がない。(都移行後に各特別区が財政的に)破綻しないことが確保されれば十分で、維新として夏までに特別区ごとのマニフェストを作って市民に訴え、(是非を)判断してもらう。
−−しかし、出直し選のときに開いていたタウンミーティングでは財政効果の説明に力を入れていた
それはあなた(記者)の主観だ。(特別区の区長を選挙で選ぶ)住民自治の充実についても言っていた。僕の価値観は、財政効果に置いていない。
から、芸風が進歩していない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 554 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s