[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621: 2018/01/29(月)17:41 ID:5Z8x2SzA0(1/2) AAS
>>620
> 維新は悪
> 市職員の生活を脅かす

都構想に擁護できる点が無いから、印象操作ですか?

大阪市職員の給与カット、部長級以上に限定、若手職員は対象外に
2018.1.16 10:03
外部リンク[html]:www.sankei.com
 大阪市の吉村洋文市長は15日、財政健全化のため条例で定めている市職員の給与カットについて、
4月以降は課長級以下の若手職員を対象から外し、部長級以上の幹部職員に限定する方針を明らかにした。
職員のモチベーション向上につなげる狙い。2月議会で新たな条例案を提案する。
省2
625: 2018/01/29(月)18:57 ID:5Z8x2SzA0(2/2) AAS
>>624
> 府市が維新で連携できていると言うけど、
> 府市が維新になって二重行政の無駄が解消したと言う具体的なニュースを聞いたことがないんだけど

そもそも「二重行政の無駄」ってのが虚構だったのでは?
だって今の法定協議会で、「統合効果」って無くなってますよ

外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
(花谷委員)
私のほうからは効果額についてお尋ねしたいと思います。
前回のいわゆるパッケージ案では、特別区でなければならない、それでないと出てこな
い効果として再編効果額というものが示されていました。当時大きな議論がありまして、
省46
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.718s*