[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313
(13): 2017/12/02(土)21:19 ID:GxXZAqTJ0(19/29) AAS
AA省
314
(4): 2017/12/02(土)21:25 ID:DRZxSpeaO携(30/59) AAS
>>313
691: [] 2017/10/23(月) 02:12:58.84 ID:DMNrtAr9O

>>586 こういうのがバレて維新があいそ尽かされてんでね

画像リンク[jpg]:satoshi-fujii.com

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp

277
>>239堺市は、
省21
316
(9): 2017/12/02(土)21:37 ID:GxXZAqTJ0(20/29) AAS
>>314
 グラフの縦軸の初期値が5兆2000億円www

 臨時財政対策債は所得税や酒税の税収減少によって地方公共団体が代わ
りに起債する公債で償還金は地方交付税として交付されるということはす
でに説明している。
 国の税収によるので当然ながら大阪府が判断するものではない。

 >>313 のリンク先に記載されている総務省の説明のとおりです。
323
(7): 2017/12/02(土)21:55 ID:GxXZAqTJ0(22/29) AAS
【続き】
 既に >>313 で説明しているとおり臨時財政対策債というのは地方交
付税交付金の代替財源で起債するのであって地方公共団体が国の代わりに
起債する実質は国の公債です。

 ちなみに地方債起債許可団体になったからといって総務省が起債を許可
しないなんてありえないです。
 そもそも、その原因は国が大阪府に交付している地方交付税が足りない
ことですからねwww
328
(12): 2017/12/02(土)22:11 ID:GxXZAqTJ0(24/29) AAS
>>325-326

 それは事実誤認であることをすでに >>322 で指摘している。
 >>314 のグラフには臨時財政対策債が合算されているので >>322 に
示した大阪府のIR情報で確認してください。
 臨時財政対策債は大阪府が独自で判断して起債するものではなく地方交
付税交付金の代替財源で起債するのであって地方公共団体が国の代わりに
起債する実質は国の公債です。
 >>313 で示した総務省の説明のとおりです。
332
(2): 2017/12/02(土)22:17 ID:GxXZAqTJ0(25/29) AAS
>>330
同じ回答をループさせないでください。
既に >>313 >>316 >>322 >>323 >>328 で説明したとおりです。
349
(3): 2017/12/02(土)22:54 ID:GxXZAqTJ0(29/29) AAS
>>346
嘘なんて書いていない。
既に >>313 >>316 >>322 >>323 >>328 で説明したとおりです。
358: 2017/12/02(土)23:32 ID:XoNXCkEs0(21/23) AAS
>>313
> >>311
>  臨時財政対策債は所得税や酒税の税収減少によって地方公共団体が代わ
> りに起債する公債で償還金は地方交付税として交付される。

貴方の脳内では、地方交付税交付金は紐付きで、天下りとセットだったんじゃなかったんですかね?
一般財源であって、使途を指定されていないのはお分かりですか?

> したがって、臨時財政対策債の増発によって、各地方公共団体の財政の健全性が損なわれることはありません。

それは償還財源が「将来」保証されているというだけで、臨財債の償還の手当てをしなくてもいいという意味ではありませんよ。
手当てをしなければ、実質公債費比率が上昇し、財政の健全性は失われます。
だからこそ、起債許可団体に転落したんですよ。
361
(1): 2017/12/03(日)00:18 ID:OyAC5+6k0(1/6) AAS
>>313
臨財債が国の借金で増発しても財政健全性が損なわれないと言うのは、国からの償還金をちゃんと全額返済用に積み立てていると言う前提が必要

しかし、橋下は国からの償還金を一般会計に組み込めるようにしたので、償還金を全額積み立てず一部をほかに流用したことで、積み立て金の不足が拡大して財政が悪化した
国からの償還金を積み立てずにほかに流用すれば、流用しただけ臨財債の返済は府でお金を用意する必要があるので、臨財債が国の借金と言う理屈は成り立たない

橋下は、太田が積み立て金を取り崩したのが問題視して積み立て金の取り崩しを止めたが、積み立てるべきお金を積み立てる前に流用できるようにルールを変えただけで、
やっていることは太田と変わらない
362
(7): 2017/12/03(日)00:46 ID:nTh/81Nn0(1/31) AAS
>>359
 だ〜か〜ら〜www
 誰も地方債であることを否定しているわけではない。

 既に >>313 >>316 >>322 >>323 >>328 で説明したとおり、臨時
財政対策債は国からの地方交付税交付金の代わりに地方公共団体が起債す
る特別な公債であってそれは後年の地方交付税交付金で償還されるもので
あって通常起債する地方債とは異なるということ。

 これだけ何度も説明しているのに理解できないならもう救いようが無いけどwww
403
(1): 2017/12/03(日)03:30 ID:nTh/81Nn0(11/31) AAS
>>396
 既に >>313 >>316 >>322 >>323 >>328 で説明したとおりです。
421: 2017/12/03(日)05:38 ID:ReMZ75qd0(1/36) AAS
>>362

>  既に >>313 >>316 >>322 >>323 >>328 で説明したとおり、臨時
> 財政対策債は国からの地方交付税交付金の代わりに地方公共団体が起債す
> る特別な公債であってそれは後年の地方交付税交付金で償還されるもので
> あって通常起債する地方債とは異なるということ。

「後年」償還財源

>  これだけ何度も説明しているのに理解できないならもう救いようが無いけどwww
422: 2017/12/03(日)05:42 ID:ReMZ75qd0(2/36) AAS
失礼、途中送信しました。

>>362
>  既に >>313 >>316 >>322 >>323 >>328 で説明したとおり、臨時
> 財政対策債は国からの地方交付税交付金の代わりに地方公共団体が起債す
> る特別な公債であってそれは後年の地方交付税交付金で償還されるもので
> あって通常起債する地方債とは異なるということ。

「後年」償還財源が保証されていても、地方自治体の借金な事に変わりは無いので、
いくら「特別」「異なる」といっても借金取りは待ってくれませんよ?

>  これだけ何度も説明しているのに理解できないならもう救いようが無いけどwww

何度「説明」しようが、考えが間違っているのだから間違っているとツッコミをせざるを得ないんですが。
453: 2017/12/03(日)14:53 ID:ReMZ75qd0(11/36) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s