[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
567
(3): 2018/01/17(水)18:54 ID:nstMeG9Y0(1) AAS
>>566

府と市の利害が対立することはあり得るんだから、市側の利益を主張する権利を奪おうというのは地方自治に逆行しますな。
そんなに指揮系統を一つにしたいのなら、大阪府も解体して国の直轄地にすればよろしい。
569
(1): 2018/01/17(水)20:04 ID:E4hV6ohL0(1) AAS
>>567
そうなんだよな。色々考えてると素人だから、良くわからなくなるんだが、都構想突き詰めると結局国が全部やればいいんじゃね?ってなったんだ。

それでは、地域のニーズが・・・ってことなんだろうけど、その最適解がなぜ都構想なのか解せない。

全国に多数ある政令指定都市と府の関係壊してこれがうまくいくんです!って誰もが納得できる答えが出てきたら別だけど。
571
(1): 2018/01/18(木)13:54 ID:FHcqMja80(1) AAS
>>567
もともと国の直轄地にする発想で政令指定都市制度ができました。
572: 2018/01/19(金)21:26 ID:+zsl2L8u0(1) AAS
>>571
> >>567
> もともと国の直轄地にする発想で政令指定都市制度ができました。

都道府県に準じる権限を有する政令指定都市が、国の直轄地にする発想って、真逆な気がするけどソースは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s