[過去ログ]
立憲民主党、報じられない火種 (115レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63
: 2018/01/01(月)23:10
ID:qwQKsFu70(1)
AA×
外部リンク[html]:www.s-saso.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
63: [] 2018/01/01(月) 23:10:20.86 ID:qwQKsFu70 マジかよ脱税最低だな。 本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑 週刊現代 2009年9月29日号 ジャーナリスト 高瀬真実と本誌取材班 http://www.s-saso.jp/99_blank017.html 国税幹部は「脱税」と断言 繰り返しになるが、これらの「消えた寄付金」を含めると、首相は、亡父が政治団体に寄付した6億円の個人献金を政治団体ごとそっくり相続したことになるのだ。 安倍首相は、これまで主な相続資産は、山口県長門市の実家と下関市の自宅のみとしてきた。相続した'91年以降の高額納税者名簿には首相の名前はない。 政治団体に投じられた6億円の献金が、そのまま晋三氏に渡っていれば、これは政治活動に名を借りた明白な脱税行為ではないのか。 財務省主税局の相続税担当の幹部に、連結収支報告書の数字を示しながら聞いた。政治団体を通じた巨額の資産相続に違法性はないのか? 「政治団体に個人献金した資金が使われずに相続されれば、それは相続税法上の課税対象資産に該当します。政治団体がいくつもある場合は、合算した資産残高のうち献金された分が課税対象になります。たとえ首相でも、法律の適用は同じです」 そう説明した幹部は、連結収支報告書の数字を見比べてきっぱり言った。 「この通りなら、これは脱税ですね」 仮に、政治団体を通じて相続した遺産が6億円とすれば、当時の税制ではー億円以上の最高税率50%が適用されて、相続税額は約3億円になる計算だ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1514801688/63
マジかよ脱税最低だな 本誌が追い詰めた安倍晋三首相相続税億円脱税疑惑 週刊現代 年月日号 ジャーナリスト 高瀬真実と本誌取材班 国税幹部は脱税と断言 繰り返しになるがこれらの消えた寄付金を含めると首相は亡父が政治団体に寄付した億円の個人献金を政治団体ごとそっくり相続したことになるのだ 安倍首相はこれまで主な相続資産は山口県長門市の実家と下関市の自宅のみとしてきた相続した年以降の高額納税者名簿には首相の名前はない 政治団体に投じられた億円の献金がそのまま晋三氏に渡っていればこれは政治活動に名を借りた明白な脱税行為ではないのか 財務省主税局の相続税担当の幹部に連結収支報告書の数字を示しながら聞いた政治団体を通じた巨額の資産相続に違法性はないのか 政治団体に個人献金した資金が使われずに相続されればそれは相続税法上の課税対象資産に該当します政治団体がいくつもある場合は合算した資産残高のうち献金された分が課税対象になりますたとえ首相でも法律の適用は同じです そう説明した幹部は連結収支報告書の数字を見比べてきっぱり言った この通りならこれは脱税ですね 仮に政治団体を通じて相続した遺産が億円とすれば当時の税制ではー億円以上の最高税率が適用されて相続税額は約億円になる計算だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 52 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s