[過去ログ]
【国難/アベ友問題】安倍首相「お友達人事」の明暗 日銀総裁人事と官僚論功行賞[02/28] (27レス)
【国難/アベ友問題】安倍首相「お友達人事」の明暗 日銀総裁人事と官僚論功行賞[02/28] http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1519790905/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: マスター・ネシトル・カ ★ [sage] 2018/02/28(水) 13:08:25.12 ID:CAP_USER9 2018.02.27 16:00 NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20180227_654951.html 今も昔も“お友達内閣”と揶揄されるように、仲の良い政治家やお気に入り官僚だけを重用するのが安倍政治のやり方だ。だが、このところの人事は安倍晋三首相の取り巻きで「守られる者」と、「捨てられる者」の明暗が分かれている。 その境目はどこにあるのか。2つの対照的な人事から浮かび上がってくる。 ◆日銀総裁人事の勝者と敗者 安倍首相にバッサリ切られたのが、次期日銀総裁の有力候補と目されていた本田悦朗・駐スイス大使。元財務官僚でアベノミクス立案の中心人物である。首相は経済ブレーンとしての能力を高く買い、日銀総裁人事までの“待機ポスト”含みで内閣官房参与からスイスに赴任させたとされる。本人もその気だった。 「(総裁に)指名されればデフレ脱却に命を懸ける」 と海外メディアで発言し、デフレ脱却目標を達成できない黒田東彦・総裁について「なぜ続投できるのか」と批判していた。ところが、黒田総裁は続投を決め、本田氏は副総裁にも起用されなかった。 「同じ財務官僚出身でも、黒田総裁は消費増税容認派なのに対して、本田氏は強硬な反対論者。安倍首相は昨年の総選挙で消費税引き上げを公約し、増税凍結路線を大転換したから、本田氏の存在が煙たくなった」(財務官僚) 梯子を外された本田氏は現在もスイスにいる。“待機ポスト”のはずが一瞬にして“島流し”になってしまったようだ。 (以降ソースにて) http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1519790905/1
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s*