[過去ログ] 【安倍政権】消費増税、有識者会合開かず 来年10月予定通り10%か (49レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): クロ ★ 2018/08/28(火)15:14 ID:CAP_USER9(1) AAS
安倍政権は来年十月に予定する消費税率10%への引き上げを巡り、増税の可否を判断するための有識者会合を開かない方針を決めた。政府関係者が明らかにした。これまでは法律で定められた増税時期の前年に国内外の経済・財政専門家らを集め景気の現状や先行きなどに関する意見を聴取。その意見も判断材料として、5%から8%への引き上げを予定通り実施する一方、10%への増税を二回にわたって延期していた。
消費税率の引き上げ時期は当初、5%から8%が二〇一四年四月、8%から10%が一五年十月だった。安倍政権はそれぞれの前年夏から秋にかけて、経済学者や労使関係者らを招いた「集中点検会合」を開催。増税が景気に与える影響を検討し、10%への引き上げは一七年四月に先送りした。一六年三〜五月には、この年の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に向けて開いた「国際金融経済分析会合」で議論。予定通りの実施を支持する声も出たが、景気悪化への懸念を理由に再延期を決めた。
有識者会合の開催は法律で定められていない。安倍晋三首相は家計の負担増につながる消費税率引き上げに消極的とされ、有識者の意見を根拠に増税先送りの判断を正当化する狙いもあったとみられる。
今回、有識者会合が開かれないことから、政府内には「消費税の増収分の使途変更も既に決めており、首相に増税を見送る選択肢はない」(経済官庁幹部)という見方が広がる。麻生太郎財務相は二十七日、予算の査定を行う財務省主計官への訓示で「(消費税増税を)今回は間違いなくやれる状況になってきている」と述べた。
◆アベノミクス検証機会失う
安倍政権が消費税率10%への引き上げについて、有識者会合を開かない方針を決めたことで、各分野の専門家の視点でアベノミクスを検証する絶好の機会が失われてしまった。家計の負担増や景気の先行きに対する国民の不安が置き去りにされる懸念は拭えない。
省6
13(1): 2018/08/28(火)15:53 ID:795mgaN60(1) AAS
>>1
米国は世界に向かって喧嘩をふっかけている現状だから、
あと1年以上あるその間に、世界経済が大きく変わってくるだろう。
そこで安倍が増税するとどうなるか・・・素人でもわかるワな
16(1): 2018/08/28(火)16:11 ID:/W5A7PcU0(2/2) AAS
>>1
お前らはせっせと働いて税金で吸い取られて公務員様に貢げよ
27: 2018/08/28(火)17:51 ID:v7cnYkiC0(1) AAS
>>1
東京新聞は安倍総理が消費税を増税しようが、
減税をしようが非難するのだなww
東京新聞が押している石破は消費税を増税しろとほざいているのだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s