[過去ログ] 【財務省】イートイン「飲食禁止」なら軽減税率適用 店内休憩所に新基準 (212レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 2018/10/06(土)11:13 ID:vZtmt51r0(1) AAS
公明は給付付き税額控除も言ってたのになんで軽減税率一辺倒になったんだろう
162: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2018/10/06(土)14:56 ID:Ie/eu+Tb0(2/6) AAS
>>154
調理は調理だ、バカはレスしてくんな。
163: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2018/10/06(土)14:56 ID:Ie/eu+Tb0(3/6) AAS
>>155
貸し出したなら、飲食店だ、マヌケ
164: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2018/10/06(土)14:57 ID:Ie/eu+Tb0(4/6) AAS
■■■■■
調理するのが飲食店、
しないのは販売店
オーダーを受けて調理するのが飲食店、
事前に調理されたものを売るのが販売店
食器やトレイを貸し出すのが飲食店
何も貸し出さないのが販売店
■■■■■
省3
165(1): ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2018/10/06(土)15:43 ID:Ie/eu+Tb0(5/6) AAS
■■■■■
調理するのが飲食店、
しないのは販売店
↓ ネスト
オーダーを受けて調理するのが飲食店、
事前に調理されたものを売るのが販売店
↓ ネスト
省10
166(1): 2018/10/06(土)18:38 ID:XVvToIs70(1) AAS
>>165
ソバ屋の出前はどういう判定になるの?
167: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2018/10/06(土)20:50 ID:Ie/eu+Tb0(6/6) AAS
>>166
>> 持ち帰っても10%
出前を見逃すわけには行かないから、
こうしてある。
168: 2018/10/06(土)22:13 ID:KPP7uLaI0(1) AAS
>>131
マック「せやな・・」
169: 2018/10/07(日)03:42 ID:dO+pd+ZR0(1) AAS
イートインのあるキオスクとかパニックになりそう
170: 2018/10/07(日)16:40 ID:fMeN/lzt0(1) AAS
コンビニやスーパーでおでんを買って、
たまごだけイートインで食べてちくわは持ち帰る場合は、
申し出ればたまごは10%、ちくわは8%になるのか?
汁がこぼれるのが嫌だから、汁だけイートインで食べる(飲む)場合は
たまごもちくわの8%になるの?
171: 2018/10/07(日)21:54 ID:WaizvdF40(1) AAS
来年導入でまだガイドラインすら無いってアホなの?
じゃなかったら、制度設定の遅れを理由に増税を
選挙後まで伸ばすための企み?
172: 2018/10/10(水)12:34 ID:CKSE0miB0(1) AAS
店内で食うのと持ち帰って食うのとで差をつける意味がわからん
173: 2018/10/10(水)21:52 ID:h4IufPGY0(1) AAS
軽減税率は、米と水と塩と小麦粉だけに
限定して良いと思う。
174: 2018/10/10(水)22:19 ID:dCPGdGDd0(1) AAS
これは一例に過ぎない
こういうくだらない議論が多方面で発生するから軽減税率はやめるべき
一律10%でいい
175: 2018/10/11(木)02:23 ID:ke6bSz+b0(1) AAS
高いっての、日常品に10%なんて
176: 2018/10/11(木)15:54 ID:9r9oKyEZ0(1) AAS
イートインを用意してないコンビニ会社には嬉しいニュースか
177(1): 2018/10/11(木)16:21 ID:mLJy8Kva0(1) AAS
寿司屋で飲み食いして折り詰めを家族に持って帰ると
2通りの税率になるのか
178: 2018/10/11(木)16:27 ID:1tUMNbfF0(1) AAS
財務省アホやな
179: 2018/10/11(木)18:22 ID:UZD1M7RD0(1) AAS
物価上昇誘導中に増税したら負担増は+2%じゃ済まないのは8%にした時に明らか
軽減税率適用品目でも関連コストは軒並み上がるし、今回は事務処理システムの
初期導入コストもかかるから、価格据え置きは期待できないだろう
さらに軽減税率は高額消費者=高所得者に恩恵が大きいから格差解消にもならない
大災害続きで西も東も被災者だらけで増税したら生活再建に重くのしかかる
国が補助金つければ増税による増収分は相殺されてしまう
安倍政権は増税のタイミングを失っただけでなく
参院6増で三党合意を完全に葬り去ったから増税を国民に求める正当性もない
180: 2018/10/11(木)21:19 ID:cOf/wSJ90(1) AAS
>>177
今は当局の指導とかで、安全性に配慮して折詰やってくれない寿司屋が多い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s