[過去ログ] 立憲民主党・枝野「民主党政権時代の当事者で、もう1回政権交代をしないと…」 ネット「国民はもう二度と騙されない」「狂ってる」 (280レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2018/11/05(月)18:39 ID:K8ZfP1Jp0(1/8) AAS
>>48
民主はもう2回やってるから
次が3回目だね。
58
(1): 2018/11/05(月)18:44 ID:K8ZfP1Jp0(2/8) AAS
>>51
どうしようもうない赤字企業をゾンビとして生き永らえさせる実に日本的な法律だったのにな。
63: 2018/11/05(月)18:51 ID:K8ZfP1Jp0(3/8) AAS
>>59
エルピーダは作ったこと自体が壮大な自爆。
あんなもん政策に関係なく潰れる運命だったわ。
64
(1): 2018/11/05(月)18:52 ID:K8ZfP1Jp0(4/8) AAS
>>62
解消って?
中小企業金融円滑化法は不良債権の山を築いたんだよ?
だから倒産が減ったわけでさ。
72
(1): 2018/11/05(月)19:00 ID:K8ZfP1Jp0(5/8) AAS
>>69
君はイデオロギーフィルターが強すぎだ。
倒産しなくても返済が滞ったり、返済能力を喪失した時点でその債権は不良だ。
そういった兆候があれば銀行は全額は無理にしろ少しでも返済させるように奔走し始める。

中小企業金融円滑化法は返済能力のない企業は返済しなくていい、という法律であって
もともとまともな企業には関係がない。
あくまで銀行の債権保全を阻止しただけだ。
そして返済能力のない企業は普通は赤字で、潰すのが遅くなれば傷は深くなるだけだ。
77
(1): 2018/11/05(月)19:08 ID:K8ZfP1Jp0(6/8) AAS
>>74
だから銀行に損切りさせずに損失を拡大させるのが中小企業金融円滑化法だろう?
君は損切りが何のためにあると思ってるのかね?

優良企業に銀行が金貸さないなんてのは世間知らずが流したデマ。
そのデマを真に受けて銀行を作って失敗したのが石原慎太郎だ。
当時潰れなかった企業は中小企業金融円滑化法廃止とともに倒産した。
それで慌ててゾンビ企業の延命に走ったのが低学歴安倍だよ。
86
(1): 2018/11/05(月)19:16 ID:K8ZfP1Jp0(7/8) AAS
>>84
回収できるわけがないだろう。
赤字企業を延命させれば立ち直るなんてTBSを妄信しすぎだ。
ドラマはドラマ、現実は現実。

中小企業金融円滑化法の中身は返済猶予であって
新規貸付の緩和ではない。
これは完全に対象が異なる制度だ。
100
(3): 2018/11/05(月)19:23 ID:K8ZfP1Jp0(8/8) AAS
>>90
中小企業庁は違うって言ってるけど?
外部リンク[html]:www.chusho.meti.go.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s