[過去ログ]
【安倍首相】外国人労働者受け入れ拡大「日本人と同等の報酬を確保するなど、受け入れ体制を強化する」 (100レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
92
: 2018/11/15(木)03:12
ID:uR3MulLU0(2/3)
AA×
画像リンク[png]:56285.blog.jp
画像リンク[png]:assetnotes.jp
外部リンク[pdf]:www.zenroren.gr.jp
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
92: [] 2018/11/15(木) 03:12:35.75 ID:uR3MulLU0 外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。 http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png 2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、 若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、 あとは横ばいで、景気に連動して、 微増、微減を繰り返しています。 一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。 ということはですね、 日本の若者がする仕事を吸収してからは、 外国人労働者同士の競争になって、 労働条件が、どんどん悪くなっていった ということなんですよ。 1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、 就職浪人が多かったのかも知れませんね。 日本の場合、甘えてるのは企業。↓ 労働生産性は上がってるが、賃金が下がってるのは日本だけ!(ピンハネを拡大してる) https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png ここ20年間は、賃下げによってほぼ横ばいで、 下降傾向にあります。( 主要先進国では日本だけ ) http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf 自己資本比率は、意外にも上昇傾向で、これはバブル以前から。( p.14。上げようと思えば上げれる?) http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100215a05j.pdf http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541576344/92
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました 年ぐらいまでは近い数字なんですが 若年無業者の方は万人まで上がってから頭打ちとなり あとは横ばいで景気に連動して 微増微減を繰り返しています 一方で外国人労働者の方はうなぎ登りみたいですね ということはですね 日本の若者がする仕事を吸収してからは 外国人労働者同士の競争になって 労働条件がどんどん悪くなっていった ということなんですよ 年が就職氷河期第一期 の始まりとされていますから 就職浪人が多かったのかも知れませんね 日本の場合甘えてるのは企業 労働生産性は上がってるが賃金が下がってるのは日本だけ!を拡大してる ここ年間は賃下げによってほぼ横ばいで 下降傾向にあります 主要先進国では日本だけ 自己資本比率は意外にも上昇傾向でこれは以前から 上げようと思えば上げれる?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 8 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s