【103万円の壁】林官房長官「高所得者ほど減税の恩恵が大きい」 [シャチ★] (107レス)
上下前次1-新
48: 2024/11/18(月)22:46 ID:txMfqmSq0(1/2) AAS
一緒に住んでない親を同一世帯として認めるのやめなきゃだな
49: 2024/11/18(月)22:49 ID:txMfqmSq0(2/2) AAS
>>47
さすがにスキル磨けば良いだけやん…
能力ないのにグダグダ言っても響かんやろ
50: 2024/11/18(月)22:57 ID:/X33QTgL0(1) AAS
>>1
金額ベースでは高所得者の方が大きく見えるけど生活切迫から助かる度はちゃんと働いてる低所得者でしょ
51: 2024/11/18(月)23:05 ID:449ppgmR0(2/2) AAS
そもそも労働者にも労働力を売る競争があるんだから、
103万の壁に当たって、それ以上働けなかったベテランパートがより働けるようになり、
限られた時間だけ働く学生や、子供が熱出したりする若いママなんかがシフト減らされるとか
雇用が奪われる可能性もある。少子化対策したいのに中年ババァが得するすらある。
52: 2024/11/18(月)23:23 ID:6qaFBBWo0(1) AAS
自民党と財務省は日本人の敵ですね。
53(2): 2024/11/18(月)23:32 ID:jm0yY7mg0(1) AAS
>>43
格差拡大でも低所得者に実害がないなら問題は少ない
だが玉木の人気とりで7兆円の税収減のままなら
低所得者に実害がおよび長期的に低所得者ほどバカを見る
税の役目は所得の再配分と書いたが、再配分とは高所得者の所得を低所得者に渡すことだ
それによって低所得者の生活を救い社会の安定を図っているのに
税収減のままなら低所得者への医療、介護、年金、生活保護などによる再配分が減ってしまう
高所得者ほど減税額が多くて格差拡大でいいじゃないかとならないゆえんだ
玉木には総合的な整合性を図る政策というものがない
自公でなんとかしろと言うだけで連立入りして責任をとらない無責任野郎だ
54: 2024/11/18(月)23:50 ID:DZ3qxLNP0(4/4) AAS
>>53
財務省の工作員乙
>税収減のままなら・・・・・・
税収減のままならなんて有り得もしねーことで詭弁を弄するなよ
玉木の政策は減税で経済が活性化して税収増えると計算してる
敢えて財源を自民党に丸投げしてんのは駆け引きだよ
玉木から財源を言うと財務省は屁理屈こねてデキネって言ってくるからなw
55: 2024/11/19(火)00:02 ID:a0RSugWD0(1) AAS
>>53
>総合的な整合性を図る政策というものがない
整合性って絵に描いた餅だろ
机上論の最たるもので複雑な要因を増やすほど確度の低い財務省の自己満足になり下がる
そもそも整合性を破るのが政治なんだよ
泣きを見る者が出るのが政治
みんなが満足なんて世の中あり得ない
56: 2024/11/19(火)00:21 ID:KvxF3G4F0(1) AAS
不信任決議案出せよびびって一発だろ
石破なんかトランプも含めて誰も望んでねえわ
57: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/19(火)00:50 ID:EBgz9hGA0(1/2) AAS
打ち切り上限付けちゃえよ
58: 2024/11/19(火)01:10 ID:GTHQHCME0(1) AAS
そもそも高所得者は累進課税でめちゃくちゃ税金はらってるから問題ないだろ
59: 2024/11/19(火)02:34 ID:VeMjHDGU0(1) AAS
高所得者ほど恩恵が大きいというのは金額ベースで比較した場合の話で
所得に対する割合で言えば必ずしも高所得者の方が大きいわけではないだろう
60: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/19(火)03:23 ID:EBgz9hGA0(2/2) AAS
何らかの形で累進かけろ
61(1): 2024/11/19(火)04:41 ID:f2AhLin80(1) AAS
タマキンは103万円を178万円にしろしか言ってなかったやろ
106万円130万円150万円の壁をどうするかが一番の問題
社会保険料がかかりはじめると30万円近くの保険料が発生するのが問題で
その直前と比較すると収入減になる
そして基礎控除は48万円で扶養控除が103万円
財務省出身にしてはいいかげんな話してるとしか言えない
62: 2024/11/19(火)05:24 ID:4XUuEqHm0(1) AAS
画像リンク[gif]:www.mhlw.go.jp
63: 2024/11/19(火)09:28 ID:Pr9rhuE30(1) AAS
現役世代じゃない高齢者はインフレで資産価値落ちまくりだけど
64: 2024/11/19(火)09:37 ID:tRHDiRY00(1) AAS
>>61
玉木の話は税金の話
税金と保険絡めてややこしくして抵抗するは財務省の常套手段
保険なんて無視して突っ走ればいい
取り合えず税金のみ引上げて労働者の動態を見極めたうえで保険は考えればいい
103万の人が200万稼ごうとする人は結構多いんじゃねーか
そしたら保険の断崖なんてどーでもよくなる
65: 2024/11/19(火)10:02 ID:vLXszXpv0(1) AAS
じゃけん所得調整して公務員の手取りが最終20%になるぐらい高所得者に課税しましょうね
そこの層に損してほしいだけだから
はよやれ
66: 2024/11/19(火)10:25 ID:qKg+/2ZJ0(1/2) AAS
タマキン、完敗
悔しくて脱糞?
それとも小泉とパコパコ?
67: 2024/11/19(火)10:30 ID:qKg+/2ZJ0(2/2) AAS
財源のない政策なんてゴミ
阿呆しか支持せんわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s