[過去ログ] 【天地人】と直江伝承のデタラメの被害を訴えるスレ (809レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
753: 2010/01/20(水)08:21 ID:Ei1Jqr6n(1) AAS
スイーツならまだしもお船は完全にビッチだし…
754: 2010/01/24(日)02:11 ID:Erm7bX5P(1) AAS
おいおい前田慶次郎は天地人の毒牙にかからなくてよかったろ。
755: 仙台藩百姓 2010/01/24(日)23:57 ID:j1mlJe04(1) AAS
慶次とか最上はラッキーだったお( ^ω^)
あとなんかいたかお…
既に内容覚えてないお(;^ω^)
756: 2010/01/25(月)00:09 ID:DRgLlWGZ(1) AAS
アンラッキーだったのは福島
本来直江とはほとんど接点も無かったはずなのに。
757: 2010/01/25(月)13:56 ID:ZMrfWa5U(1) AAS
「出なくてよかった」なんて気休めであって、信長や謙信ならともかく、
慶次や最上はそう映像化の機会はない。慶次は原作通りやるだけでキャラも
立ってた。
758: 2010/01/25(月)21:07 ID:uTlS9E0b(1) AAS
おまえの言っていることは確かに正論なんだがな。
ただ、天地人に限っては・・・
759: 仙台藩百姓 2010/01/25(月)23:20 ID:IGt5LoxO(1) AAS
天地人に出るぐらいなら永遠に出ない方がマシってレベルだったものね( ^ω^)
760
(1): 2010/01/26(火)02:09 ID:ZFe4qaoQ(1) AAS
大河でやってた/出てたアレ、っていうのは、とりあえずはメジャー感が出るだろう。
多少固い内容の本でも、企画が通りやすくなると大いに助かる。
そうやって新しい研究の成果が少しずつ世間に反映していくのはいいことだ。

埋もれてマイナーなままだとそういう好循環が生まれにくい。
761: 2010/02/12(金)19:59 ID:tTEfAvga(1) AAS
武田の内藤さんみたいに有名なのに
めったにドラマに出れない武将になったら終わりだしねw
762: 2010/02/22(月)07:20 ID:UvXEQWZ0(1) AAS
>>760
大河になれば該当大名の書籍の出版が相次ぐから良いよね。
前田利家や山内一豊や直江兼続の本とか相次いで出版されたし研究進んだよな。
763
(2): 2010/03/22(月)01:46 ID:7K5cShC2(1) AAS
ぶっちゃけ慶次郎がこれ以上持ち上げられるのはうんざりだわ。
自分が知っているかぎりでなにかとくに実績があるわけでもないし。
まあ、大河がきっかけで
小松帯刀や武市半兵太がひろく知られるようになったのはうれしいが。
764: 2010/04/16(金)12:40 ID:NP+TKIvQ(1) AAS
でも大河の小松帯刀は
ナヨゴロウという別の生き物だしな
765: 2010/04/24(土)05:45 ID:qSM1nXvN(1) AAS
>>763
同意。
766: 2010/06/12(土)08:33 ID:xK3auYp3(1) AAS
>>763
自由気ままに生きることが極めて難しい時代に自分の思うがまま活きた所に慶次の魅力がある。

それでありながらただの不良でないところ(前田慶次道中日記、亀岡文殊堂詩歌百選、直江とともに実施した史記の翻訳活動等)。
767
(2): 2010/06/12(土)14:25 ID:DjRYoDFk(1) AAS
史記の注釈について
「江戸時代には兼続と前田慶次とによるものとの俗説があったが、
 その後の文献学的な研究により、月舟寿桂ら京都の五山僧たちの
 ものであることが解明されている」
(天地人博2009実行委員会『直江兼続 人と時代』)
768: 2010/06/12(土)16:27 ID:iZxbBKFg(1) AAS
政宗「一つの天下を成しておる(キリッ」
ついでに肩もみとか姫が現れたから切らないとか訳わからん事をやらされてたな
政宗ファンに同情したわ・・・

あと結局遠山って何だったんだ
769: 2010/06/13(日)10:25 ID:L8EdLNzJ(1/2) AAS
>>767
俗説だという説があるとは知らなかった。
論拠は?俗説だとどういう理由で解明されたんでしよう?

禅林文庫に収められていた史記注釈書(上杉博物館蔵)の原本見る限り、直江と慶次の筆跡(詩歌百選)と一致しているように見えるのだが?
770: 2010/06/13(日)10:41 ID:eA8JKAEC(1/2) AAS
詩歌百選って亀岡文殊奉納百首のことかな。残念だが、
むしろ直江と前田慶次が書きこんだというほうが根拠がない。

そもそも南化の所蔵印があるので朝鮮から持ち帰ったものでは
なく、南化から譲られたもの。史記だけでなく、漢書、後漢書
もセットで南化とその先輩である月舟らの書き込みがされてい
ることで確定している。そのへんは国宝に認定される過程で当
然調査されている。

国宝の史記とは別に彼らが個人的に注釈を付けたものがあった
可能性もあるが。
771: 2010/06/13(日)12:02 ID:L8EdLNzJ(2/2) AAS
亀岡文殊堂で詩歌百選の現物見たけど、古さや紙の質といい参加者の名前といい保存状態といい偽物とはとても思えなかった。
ましてや天下の名刹である亀岡文殊堂で偽物を所蔵してるともとても思えないのだが。

あの短冊が本物でないと言っている学者って誰?
772: 2010/06/13(日)12:17 ID:fX7umctT(1/3) AAS
逆に短冊と史記の書き入れが同じ字だと言ってる学者がいるのかね
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s