[過去ログ] 信玄の駿河侵攻って失敗だよな [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592
(1): 2016/03/12(土)21:44 ID:fNVeJa9I(1/5) AAS
>>586
>死んだ翌66年、67と小田と白河の弱小をフルボッコにして大幅に領土増やしてるくらいだから余裕ないわけじゃない
だからそれが義昭死亡の後始末、義昭死亡で小田に取り戻された領土を再度取り返したが正しい
その後も小田白河とは戦い続け岩城も含めある程度落ち着くのは1570年代になってから
ヤル気まんまんというのがいつを指すかわからないが信玄時代は対北条ではほとんど動いていない

>謙信の暴力で付いたり離れたり右往左往してた連中の領域
それ北武蔵ではなく北武蔵の中でも古河に近い地域ぐらいじゃ
他は最初の越山時以外はそんな右往左往はしていないし
西上野とは距離あるしそもそも古河周辺は親北条勢力も多いので四面楚歌状態とは言えない

>アレ以降の関東出兵の威力なんて史実の通りじゃん
省9
593
(1): 2016/03/12(土)21:58 ID:fNVeJa9I(2/5) AAS
>>588
駿河奪うのが目的でその後本気で北条と戦う気があったかどうかは置いとくとして

1570年だとだいたい
武田は甲斐信濃駿河西上野
北条は相模伊豆武蔵の大半下総の大半上総の一部
佐竹里見なども武田に味方して上杉は日和るという状態で
武田は北条の本来の領土はほとんど奪えていない

これが1567年だと
武田は甲斐信濃西上野
北条は相模伊豆武蔵下総の大半上総の一部東上野の大半
省6
594
(1): 2016/03/12(土)22:14 ID:fNVeJa9I(3/5) AAS
上杉に関しては一旦置いとく
この時期確か足利義昭から北条武田との同盟打診されたはずだし
北条の譲歩次第だろうけどどう動くかわからないので
597: 2016/03/12(土)23:46 ID:fNVeJa9I(4/5) AAS
>>595
いや越中制圧が73年じゃん
で69年からは越相同盟と甲越和与のせいで出兵しても碌に戦えていない
それでも69年70年71年72年と関東に出兵している
72年は武田北条と敵対しているので上野で武田と戦ったが
72年だか71年の川中島出兵は偽書だろうけど

>北関東北条派の武蔵への援軍を足止めすることは絶対に不可能
北関東北条派が具体的に誰を指すかはわからないが絶対ではないだろう
ただ史実じゃ下野常陸上野の勢力なしでも武田北条は膠着状態になったから
足止め出来てもあまり意味がないと思うが
省10
598: 2016/03/12(土)23:57 ID:fNVeJa9I(5/5) AAS
>>596
仮に甲越和与が結べたとして
上杉は武田と敵対しないとして上杉が北条相手にどう出るかじゃ
上杉も武田に協力して北条攻めると言うなら東上野は簡単に上杉領になるし
それ以後も領土の分配で争ったりせずちゃんと協力して北条攻めをちゃんと続けるなら
北条も武蔵失っていずれはってなるだろうが

上杉が単純に停戦しただけで北条戦に協力しないなら北条が有利だろうし
東上野取った時点で上杉が北条戦に消極的になれば史実通りに長期戦になる可能性が高い
他にも北条が越相同盟の条件でさっさと上杉と停戦すれば史実通りに長期戦になる可能性が高い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s