【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net (787レス)
上下前次1-新
178: 2017/03/29(水)23:27 ID:ZK9iri+F(1) AAS
>>174
そういえばこれ欲しいと思ってたんでした!ありがとうございます
>>175
加藤哲さんは初めて知りました調べてみます
>>176
奉寄進 宝持寺
赤塚郷年貢之内弐拾貫文同谷田之年貢弐貫文并平沼作田伍反同郷内戸田袋野之事永代可有御成敗状如件
延徳四年十一月五日 玄参
宝持寺
という寄進状が区史の資料に載ってました(玄参は千葉介自秀、自秀は新編武蔵風土記稿によると自胤のことらしい)
省1
179(1): 2017/03/30(木)00:36 ID:IN8kuqI+(1) AAS
>>177
康俊と綱信は信元の子で兄弟?
信元は扇谷上杉から北条に鞍替え?
間宮武兵衛は康次で間宮造酒丞は信高で康俊の子?
合ってる?
主水は信安と長安かぁ、年代的には信元以前で分かれてるよなぁ。
長安の母は行方系のようだ。
180(2): 2017/03/30(木)01:53 ID:TAc5zn1S(1) AAS
湯浅治久曰く
石浜あたり(千束郷)の地は鎌倉時代、千葉氏が関わってた可能性があるらしい
この地は江戸重長が大福長者と呼ばれるいい地でその前の時代は
関東御領で管理が千葉氏だったとのこと
武蔵国浅草大工字郷司しかり今戸焼しかり浅草付近はかなり昔から栄えたっぽい
その地を戦国時代に武蔵千葉氏が大石氏から支配を移したのはなんか灌漑深いね
ちなみ兄は実胤は山内、弟自胤は扇谷って感じらしい
一度成氏が孝胤を取り除き、実胤を下総戻そうとしたけどだめだったらしい
道灌は武蔵から逃げた実胤より残った自胤を評価したけどね
181: 2017/03/30(木)08:42 ID:/ehSLSFh(1) AAS
>>180
自胤が入った赤塚城って随分不思議な形なんだよね。
土塁の内側に堀があったり、溜池が水堀がわりになったり。で、北の防御だけやたら厚い。
182(1): 2017/03/30(木)22:11 ID:94SrvYH2(1) AAS
>>179
おおよそそいうことになってるようだけど
康俊・康次・康信が親子で氏康から偏諱貰って弟が綱信だったり
間宮主水の家は甲斐武田の旧臣かつ真里谷武田とも姻戚で康俊の4子信高を養子に迎えたのが造酒丞だとか
どうなんでしょうね
183: 2017/03/31(金)00:29 ID:k9DPDhZU(1) AAS
>>182
なるほど。
複雑ですね。綱信は氏綱から…綱信が弟じゃない可能性もありそうですね。
信元の弟とか…
もっと書状とか発見されるといいですね。
184(1): 2017/04/01(土)09:03 ID:Rdq/pcJl(1/2) AAS
板橋親棟
(いままでなかったようなので)
武蔵国板橋出身、まず扇谷に付いていたが他の武蔵国の者にもれず
北条につく。その後、北条から壬生に客将として仕える。
宇都宮方の板橋城を奪う(板橋郷ならび板橋城は親棟由来らしい)
綱房の没後、その子綱雄が徳雪斎に暗殺されるとさらにその子の義雄
につき徳雪斎や鹿沼右衛門を討ち取った。(徳雪斎は諸説)
壬生氏も親棟も小田原征伐で北条方でやぶれ、衰退、滅亡する。
ちなみに板橋氏といえば子孫が旗本、板橋宿の盟主の忠康が有名なのだが
親棟が武蔵に置いてきた子の流れという説もある。一緒についていった子
省7
185(1): 2017/04/01(土)15:06 ID:kb/ML6eC(1) AAS
>>184
この客将になった経緯がずっと気になってる。
人質とも違うし
186: 2017/04/01(土)23:42 ID:Rdq/pcJl(2/2) AAS
>>185
板橋将監の供養塔には
「板橋氏は武蔵国(東京都)板橋領主の出で、
小田原北条氏の被官(ひかん)であったが、
北条氏と鹿沼城主壬生氏との同盟関係によって、
壬生氏を援助するためにこの地方へ来た。」
と、あるね。
一応…板橋城は永正の頃に遊城坊綱清が築城したようだ。
遊城坊は代々宇都宮氏一族が出家して住職となり、板橋郷等を社領とした。
それから天文年間の頃、鹿沼城主で日光山御神領惣政所の壬生綱房は、
省6
187: 2017/04/02(日)01:35 ID:faFl48+6(1) AAS
「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会事務局のクイズの
7-1のガイドにて
武蔵国に残った親棟の次男坊は「親恒(ちかつね)」だとさ〜
ここで忠康とつながるみたいよ
188: 2017/04/03(月)12:05 ID:Jk6R7Sw1(1) AAS
牛込勝行の子勝重の妻は遠山綱景の娘
189: 2017/04/04(火)07:37 ID:uSoJBCVj(1) AAS
なら吉良成高の妻は上杉持朝の娘だぞ
…なら!って意味は全然ないけど
190: 2017/04/05(水)05:53 ID:ps6oCsyC(1) AAS
>>172-173
ちょい前のNHK高校講座日本史(司会が桐島里菜の時)で戦国期葛西城の特集やってた
191: 2017/04/05(水)18:51 ID:ud9bjywL(1) AAS
観てないけど
動画リンク[YouTube]
この人のかな?
192(1): 2017/04/12(水)20:12 ID:QCuJiDAH(1) AAS
最近は吉良頼康の肖像とされたものは武田信玄のらしいね
武田信玄とされたものはじゃあ逆に吉良!?
193: 2017/04/15(土)13:50 ID:gcgMp5jD(1) AAS
大平清九郎と常磐姫
194(1): 2017/04/15(土)20:29 ID:OXv3dQ0G(1) AAS
吉良頼康像の花菱は子房が4つ描きこまれてるから
武田花菱ではないんじゃない?
信玄像と特定するには弱いと思う
なにより威厳に欠けブサイクだ
195: 2017/04/16(日)22:21 ID:InbOjWGS(1) AAS
>>194
ちょい待て
その肖像が吉良でも武田でも最後の文章は
ひどいな
徳川なんて……
196: 2017/04/17(月)08:21 ID:leF35+e2(1) AAS
吉良と言えば14世紀に新倉を安堵された吉良亀松がいたなぁ
197(1): 2017/04/18(火)07:15 ID:4zNKMbZD(1) AAS
蔭山家広が吉良の小指南になってるけど
黒田氏の説を採用すれば「指南・小指南」は
指南が格上側、小指南が各下側なんだと。
だとするとこの頃はまだ吉良が格上だったか、または家広は
元々は吉良家臣だったんだな、義氏元服前後で前者か後者かわかるな。
蔭山氏自体、足利の庶流だから後者だと思うが。
その後北条家臣になってるの見るとだいぶ吉良氏から北条氏に家臣が
流れたんだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s