【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net (787レス)
上下前次1-新
280: 2017/07/08(土)18:25 ID:CBIfW3WL(1) AAS
>>279
長崎重光は今川から北条に流れてきたみたいだから、
その前に太田が所領してる長崎とは関係ないのでは?
領したのは瀬田だしね。
鎌倉北条の家臣の長崎氏と関係あるかはわからないけど
今川家臣の点からみて両方伊豆長崎郷出なのかもしれない。
豊島区長崎は一応鎌倉時代の長崎氏の領地だったらしい。
281: 2017/07/15(土)07:53 ID:pS08GOIg(1) AAS
太田重正って大分臼杵藩主に別人がいたのな
三浦按針見つけた臼杵藩主太田重正と
三浦按針2代目と奉書船貿易を共にした橋本十左衛門の父江戸太田重正
按針つながり
282(1): 2017/07/17(月)23:46 ID:qaXr1Y9b(1) AAS
軍用犬と言えば三楽斎の三楽の入替えなんだけど、
あんまり知られていないので「鹿沼の犬知らせ」というのがある。
…まぁ俺が名付けたんだけど……
壬生家内紛の際、親宇都宮だった壬生周長の家臣鹿沼右衛門は宇都宮氏に
「犬の首に手紙を結んで」助けを呼ぼうとした。
まぁだけど結局板橋親棟勢に見つかり犬は殺されてしまった、
不憫に思った村人は塚を作り犬塚と呼ばれるようになったとさ。
こういう犬話って当時流行ってたのかな。
資正の松山城も本当はすぐ落ちてるしね。
283: 2017/07/24(月)09:12 ID:p8BvJgQo(1) AAS
>>263
大石定久は川越夜戦あたりだし、その辺ももうちょっとわかるといいんだけどな
284: 2017/07/25(火)14:25 ID:4OhSQD68(1) AAS
石神井(練馬)は豊島→太田→土支田(源七郎)→幕府天領になったようだ
285: 2017/07/28(金)16:13 ID:Eqx3IBTI(1) AAS
>>197
蔭山!?もしかしてお万の方の育ての親、義父の蔭山氏広と関係あるのかい?
板部岡の妹かつ田中氏の娘で北条氏尭の養女の母
正木時忠の次男の父頼忠に蔭山氏の義父かぁ…で、家康の側室
ムムム…同じ側室の英勝院は里見義頼と正木頼忠に正木憲時と共に父親殺されてるんじゃ
まぁそうじゃない説もあるけど…そしてお万の子を英勝院に差し出してる
これって結構今の価値観だとえぐいな
286: 2017/07/29(土)14:51 ID:DkDUb+oZ(1/4) AAS
とりあえずこのスレの情報をまとめてみた
東京領地(周辺も)
画像リンク[png]:i.imgur.com
時代考証も領地の大きさもざっぱだから間違いや疑問があれば指摘よろしく
287: 2017/07/29(土)16:05 ID:DkDUb+oZ(2/4) AAS
連投ごめん、追加で少し手を加えた
東京領地2(周辺も)
画像リンク[png]:i.imgur.com
288: 2017/07/29(土)16:06 ID:DkDUb+oZ(3/4) AAS
間違えた、こっち
東京領地2(周辺も)
画像リンク[png]:i.imgur.com
289: 2017/07/29(土)18:30 ID:odYzpILM(1) AAS
これは面白いね。豊島郡、葛飾郡だけでもかなり貫高はあるから、国人が割拠しやすい環境だよね。河川も各所流れてるし、道もそれなりにある。
290(1): 2017/07/29(土)19:42 ID:DkDUb+oZ(4/4) AAS
葛西城については城主が大石石見守だったけど道灌状によると
実胤、自胤時代に「円城寺」が殺害してる
実胤は葛西城にお呼ばれもされてる
円城寺は武蔵千葉っぽいけど下総の可能性もある
武蔵千葉だとすると庇護してもらったけど山内を裏切って扇谷に葛西城を土産にしたか
そもそもなぜあの場所が所領だったのか
扇谷が武蔵に流れてきて複雑になったのか……
北条に渡るまで誰が務めていたのか…そのまま大石氏なのかな
画像リンク[png]:i.imgur.com
指摘があれば随時更新してくよ
291: 2017/08/04(金)03:56 ID:QirHJtwN(1) AAS
武将じゃないけど上の方で書かれてる近藤万栄なんだけど、
船橋拠点や浅草拠点とも言われてるね。
船橋の名の由来は夏見入江からきてるみたい。
近藤万栄はここで商業を営んでいたようだ。
その後なのか北条に買われ家臣として浅草で鉄砲を作り北条領地に補給していた。
近藤万栄は夏見豊島氏の地から浅草の武蔵千葉氏の地に移ってる。
関係があるかわからないけど千葉氏宗家滅亡の時に豊島太郎が死んでることから
元々千葉氏についてる豊島氏はいたんだけどね。
他に船橋の伝説的には豊島刑部秀鏡が里見氏側で名前があがる。
この辺は本当に重要地で所属もいったりきたりだったんだろうな。
省2
292(1): 2017/08/06(日)22:51 ID:wjwBAd5H(1) AAS
>>268
平安末
尾張系京都伊豆人源頼朝「日本一の猛者といえば武蔵国住人熊谷次郎直実」
藤原摂関家出身の慈円「武蔵国住人畠山重忠最強伝説」
鎌倉
最強鎌倉武士「下野の足利忠綱怪物伝説」
徒然草の吉田兼好「相州鎌倉住人安達泰盛こそ武士中の武士」
南北朝
武蔵武士系河内国住人楠木正成「ガチンコ決戦なら武蔵相模の二国>その他オールジャパン」
戦国
省36
293: 2017/08/06(日)23:58 ID:cI6Mle5m(1) AAS
>>292
こんな少数しか見てないスレでそういうやりとりしだすと
すぐそっち系に趣旨を持ってかれてしまうから本当のお願いで勘弁してくれです。
>>65
の亀戸の小曽川氏だけど渋口(現川崎市中原区)の遅川氏と関係があると思う。
遅川は小曽川とも書いたらしいから。あと遅川よりは少ないけどこの辺も太田康資が
所領をもって様なので追加よろしく。
294: 2017/08/07(月)06:34 ID:AEZ5efND(1) AAS
間違えた。遅川はそのあとで中田藤次郎だった……すまん。
295(1): 2017/08/07(月)12:18 ID:rwcfLlKK(1/2) AAS
ご指摘サンクス
&追加&修正
画像リンク[png]:i.imgur.com
またなにかあったらどうぞ
296: 2017/08/07(月)12:29 ID:T7+nI+B6(1) AAS
武蔵自体の石高は60万石以上の土地だが
今の東京あたりはどれくらいの石高なんだろうな?
元荒川沿いの春日部や越谷あたりをGoogleアースで見ると一面が畑で驚いたよ、、、
だから埼玉辺りが穀倉地帯としての役割を果たしてたのかね?
297: 2017/08/07(月)14:00 ID:rwcfLlKK(2/2) AAS
本当に雑な計算だけど関八州諸城覚書で遠山氏(東東京)が1000騎
とりあえず3騎で100貫、1貫を2.5石だとすると約8万3千石
それからWikipediaの大久保長安のページの氏照(西東京)9万石を採用すると
足して約17万石じゃないかな
だから埼玉は60万石から引いて43万石ぐらいかなと思うよ
まぁ武蔵でも埼玉の方が普通に石高はあるだろうね
あんまり知識ないけど
298(1): 2017/08/13(日)00:51 ID:kNAurS2I(1/2) AAS
>>295
いつの状況かわからないけど三田氏って入間と高麗があるから埼玉部分にも伸びるのでは?
299(1): 2017/08/13(日)07:44 ID:3ydtJ2Eg(1) AAS
>>298
ご指摘サンクス
時代については申し訳ない、約16世紀あたりになってしまう
なんとなくこんな感じかぁと思ってほしい
三田氏の家臣は三田氏に統合されてるのと分けられてるがあっちゃうけど、
そこはスマソ
画像リンク[png]:i.imgur.com
ここはこうした方がいいとかればまたお願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s