【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net (787レス)
上下前次1-新
580: 2021/08/28(土)13:27 ID:X8xV+/nw(1) AAS
武蔵千葉氏と臼井氏を結ぶ線の続き
佐津間城、金杉城の金杉氏、不明の金堀城、大谷口の六崎氏、その東の米本城
金堀城は金杉城の関連する城か?江戸時代には金杉氏は足立区花畑、さいたま市桜区田島に
六崎氏は川越藩に居る。金杉は夏見御厨から独立した地、また下総相馬氏や円城氏などとの関連を伺える
金杉氏がいる。六崎氏も高城氏の前の領主という話もある。そして米本城の村上氏、この村上氏と
扇谷、山内、武蔵千葉氏のつながりの史料がでればオセロ的に臼井氏までの影響圏を証明できるが
残念ながら史料はない。佐津間城に関しては伝承では1100年代に関するものだが、そのもとの寺社
開基時期から見て戦国の可能性もある。
581(1): 2021/08/30(月)18:51 ID:XU5nvIrW(1) AAS
保谷直政の墓って見学出来ますか?
582: 2021/08/30(月)20:57 ID:wnXqYu9O(1) AAS
>>581
こんな場末よりも東禅寺さんに訊きなさい。
583(4): 2021/08/31(火)18:12 ID:pgIewco9(1) AAS
いや、行った時に聞いたら個人の墓だからダメみたいに言われたんだよ。だから拝観可能なのかなぁと。
584: 2021/08/31(火)21:20 ID:b2bGZPqS(1) AAS
>>583
お寺が駄目と云うなら駄目なんだろう。
子孫の皆さんが現存してるんだからお前さんや俺の先祖の墓と同じ。
観光施設ではない。
585: 2021/08/31(火)23:40 ID:PVEjOQ3G(1) AAS
武蔵千葉氏と臼井氏を結ぶ線の続き
東漸寺(松戸市)の団蓮社照誉遊嶽了学大和尚(16世紀前半)
だが高城氏の三男で母大八木氏、千葉家の出身で俗名は胤知、
1538年に武蔵国糀村(千代田区麹町)に生まれ、まず三上氏に入りその後高城氏の養子になったとある。
北条滅亡後家康に招かれた。この人物であるがもし下総千葉氏ならなぜ椛村に生誕したのか?
なぜ三上氏という微妙な立場の家に養子にだされたのか?
やはりそこは武蔵千葉氏からの子であったからではないか、この人物は特に武蔵千葉氏と臼井氏を結ぶ線の
間に存在する高城氏も合わせて非常に重要な人物なのかもしれない。
586(1): 2021/09/01(水)15:31 ID:Drp2jN6Z(1) AAS
>>583
あなたはもう聞く側の人間じゃないよ、郷土愛によって一定数どこの土地にも識者はいるけど南武蔵の古代史中世史は史料も少ないし、激動の歴史だから極端に少ない
足使って何か知識を得たならそれはもう識者の領域
587(1): 2021/09/02(木)16:59 ID:cK+N3eqT(1) AAS
質問です、豊島氏から扇谷に領主が変わった際、現東京の人口は増えたんですか?
そもそも室町や戦国初期はどのように収めたんですか?領主がいない村がたくさんあったのですか?
それとも鎌倉府が細かく調査してたんですか?ご教授お願いします
588: 2021/09/02(木)21:13 ID:mm/o2sqA(1) AAS
>>587
そんな学術的価値の高い知見があったらお前さんより先に黒田基樹先生あたりに教えてるよ。
豊島にせよ扇谷にせよ領国統治に関する史料はロクに残っちゃいねえらしい。
扇谷時代に太田道灌が発行した文書がほんの少しあるぐらいじゃねえかな。
589(1): 583 2021/09/04(土)18:06 ID:m/92sEFa(1) AAS
>>586
ありがとうございます。
東京都下一体や埼玉県川越所沢などの、神社仏閣城跡古戦場跡や石仏石塔墓所庚申塔などの名所旧跡などを毎週末に自転車で巡りつつ、さまざまな発見を楽しみ、調べて見たりしてますが、そうかぁ…、そんな辺りにまで来ていたんですね。
でもこちらの皆さんの博識には驚きと、新たな発見が毎回あります。
今後とも参考にさせていただきます。
590: 2021/09/08(水)07:26 ID:0pTPLT9V(1) AAS
>>589
細かい情報でも疑問でも多くの人がこのスレにたどり着いて落としてくれれば
なにがきっかけで新しい情報が発掘されるか分からないから、そうなるといいなぁと
どうしても徳川史観、北条史観、鎌倉府関東支配体制史観と来て地元史観になっちゃうから
細かい小さな話なんかは逆にこのスレでは大事なんじゃないかと思っています
591(1): 583 2021/09/09(木)00:00 ID:ANrKIo48(1) AAS
東京都内あるいは近県で、マイナーだけど、おすすめの城跡ってありますか。
592: 2021/09/09(木)00:25 ID:LE11MFvk(1) AAS
守谷城
593: 2021/09/09(木)00:37 ID:FHlWsm3/(1) AAS
>>591
石神井城はマイナーの部類かな。
本当に「跡」だけだが三宝寺池まで含めた立地が実に素晴らしい。
清瀬と所沢の境に在る瀧ノ城も良い。
神社になっているけど空濠と土橋は明瞭に残っている。
不気味な伝説もあるぞ。
594: 2021/09/09(木)01:22 ID:R1sDRh4p(1) AAS
マイナーじゃなければやはり一番は八王子城、
マイナーかは分からないけど檜原城跡+郷土資料館で当時の甲冑を見る
マイナー……高幡城、高安寺塁、天神山城とかかな
それからかなり大変だけど稲付城から志村城、志村城から赤塚城に歩くのもあり、
体力があれば岡城まで、当時の村の間隔とか歩いていて「おっ平山」みたいなのを
味わえる
595(3): 2021/09/11(土)12:51 ID:Af64Y6ga(1) AAS
>>565
この勢力図を日本史板の「北条早雲」スレッドに引用させて頂きたいと考えています。
許可を頂けますでしょうか?
労作を丸借りしてしまうのは恐縮ですが、宜しくお願いします。
596(1): 565 2021/09/12(日)01:10 ID:xM0UCS1O(1) AAS
>>595
垂れ流しの一部と了承していただければ問題ないですよ。
597: 595 2021/09/12(日)01:18 ID:TsSubV+V(1) AAS
>>596
ありがとうございます。
598: 2021/09/26(日)05:10 ID:LHSedbC3(1/3) AAS
また雑な垂れ流しを少々
・水無瀬親具と後北条家臣中条出羽守の娘
どのようにこの二人に関連が生まれたのか……
親具の方の記録が残っているが、そこからは中々関連性が見出せない……
あるとするならば親具が出家をしたことではないだろうか
ただし時期において無理は生じてはしまう……なので一つの可能性として
埼玉県川越市の西雲寺、般舟三昧院西雲法師よって開山された。
それで親具の法号が西雲であることから、この時に出会ったか。
が、その時期であるが出家の時期、京から離れた時期、子供誕生の時期とそれぞれ難しい。
また川越の西雲との同一性も正直薄い気もしている。
599: 2021/09/26(日)05:24 ID:LHSedbC3(2/3) AAS
あきるの市の後北条家臣中村但馬守の候補
中村胤連、中村宗晴
胤連は胤の字から下総中村氏、胤秀の一族か?
太田康資に近かった中村氏は一体どの中村であろうか。
元禄の頃に京に中村但馬守広重がいるが関連は無いだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s