【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net (786レス)
上下前次1-新
685: 2021/12/25(土)16:25 ID:ZNaNt8vg(1) AAS
1560年の上杉勢の小田原攻め時の関東幕注文に載らずに後北条方で
守勢に努めた諸軍の最前線を知りたい
686: 2022/01/04(火)16:41 ID:C4xCAML5(1) AAS
東京、或いは武蔵國に「物部」を本姓と称する武将はいなかったのかな。
平将門公に先立つこと四十年、ヤマトに敢然と弓引いた物部氏永という「東國賊首」がいた。
将門公や平忠常など、ヤマトに立ち向かった人々を崇敬してその末裔を標榜するのが武士のステータスになるという風潮が関東(坂東)にはあった。
また姓の格としても天皇家より高いか(ニギハヤヒとイハレヒコの関係)とさえ謂われつつ叛逆者とされた物部。
真偽を問わず氏永の子孫を自称する武将がいても不思議は無いかと。
687: 2022/01/11(火)13:31 ID:20MALlqO(1) AAS
武蔵千葉氏と千田千葉氏と篠田氏
市川と武蔵千葉氏を結ぶ線(第二次国府台合戦後)
今回は市川の中の西に存在する妙好寺の伝承である。
千葉氏の家臣で千葉氏一族で千田氏(千葉氏)の孫とされる篠田雅楽助清久が
1565年に創建されたという。(武蔵千葉氏は雅胤(胤宗)の時代。)
さらに伝承では第二次国府台合戦の功績でこの地を北条家臣だった上記の篠田氏が
領したとされる。注目するのは篠田氏が千田千葉氏の庶流であること、この頃北条氏の
傘下で会った下総千葉氏、高城氏の地で別系統の北条家臣の篠田氏(千田千葉氏)が
その地で知行を得ている事。
では篠田氏と武蔵千葉氏は繋がるか。これは志村城の伝承によって繋がる。志村城は
省27
688: 2022/01/16(日)00:51 ID:LlOgtbND(1) AAS
板橋親棟と武蔵千葉氏
板橋親棟が壬生氏客将として移るのが壬生氏独立期だとすると16世紀初め頃の
生まれか、守胤や憲胤の時代に生まれたか。仙台藩士になった板橋氏の系図に
板橋高胤、行綱兄弟がいる。綱の文字から氏綱時代と考えると同時代の人物だろうか。
胤の字から武蔵千葉氏との関連も感じられる。もうひとつが弟行綱(別家設立)の
行の字に注目する。まず板橋親棟の父は親盛とされ、子に行常と親恒。通字が親と
推測できる。が、親棟と一緒に壬生氏に渡った嫡男が行常であり、その子は
行高である。また親恒の恒が常の可能性もあれば親の他に行と常を用いていることが
感じられる。と、なれば板橋高胤は武蔵千葉氏の血縁者、弟行綱は親棟の近親者と
見れないこともない。高胤のその後の子たちは胤を用いる。ただし伝承では佐倉千葉氏
省1
689: 2022/01/20(木)02:08 ID:L9Fmhnq6(1) AAS
1513年から1544年の武蔵国の情勢を知りえる僧「称念上人」
690(2): 2022/01/26(水)09:27 ID:+OyGlwwf(1) AAS
北区の堀之内(現:王子、梶原、滝野川、飛鳥山?)と梶原氏をどう見るか
まず梶原氏だが、景時の後、武州南の一揆の時期に名が見え、大石氏との婚姻が
あったとされ、八王子の寺社に名が見えることからその地方に所領を持ってたと
される説がある。また小田原所領帳で馬込の地を治めている。伝承では氏直の
家臣とされるが、時代から見て氏直以前から従っていると見れる。同時期に
あたるのか義氏の家臣として太田資正の子が梶原未亡人の養子になり梶原の名を
頂いている。その前から梶原氏は古河公方家臣として存在してる。
同系統か別系統かは不明。すべて同系統であれば八王子から馬込に移った理由、
同時代に梶原氏がいるのに未亡人の養子に入り急に太田氏が継ぐという事例など
どういったことあったであろうか。すでに資正に離反の疑いがあり懐柔の意味が
省37
691: 2022/01/28(金)10:34 ID:oZ6KMqKp(1) AAS
>>690
黒田先生とこんなとこの落書きなら普通に黒田先生を信じるわ
ってか誤字とかひどくてイラっとする、少しは読み直せよ、あとまず長い
692: [age] 2022/02/10(木)23:56 ID:FIxUrKpN(1) AAS
活発な議論を。
ワッチョイ導入議論スレ
2chスレ:sengoku
693: 2022/02/26(土)16:07 ID:NFiG+Ly+(1) AAS
三鷹市の麻生屋敷ってどうなの?
694: 2022/03/02(水)00:02 ID:tSJGhZEh(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
695: 2022/03/15(火)14:57 ID:ZJ2f8ZXa(1) AAS
>>690
長いなあ・・・
梶原未亡人かあ
696: 2022/03/20(日)19:31 ID:xMW3eUGs(1) AAS
大田区・川崎市に行方弾正
町田市に島崎次郎館(島崎屋敷)
三鷹市に麻生屋敷
公方方について常陸から入部したか?
697: 2022/03/24(木)22:52 ID:bn28w5Yz(1) AAS
三鷹市中原の中嶋神社に慶長3年の棟札があり柴田三右衛門・麻生弾正の名が見え
三右衛門の子孫は柴田勝家の孫、弾正の子孫は甲斐から来たと伝える
麻生弾正でググると千葉氏のページがヒットして山室氏などと共に名がある
他に上総国埴生郡にも麻生郷があると
ちなみに山室譜伝記の作者が行方光広で
井田文書を所蔵する神保家は行方系譜(楓軒文書纂)も所持している
井田氏と行方氏の関係もよくわからないな
698: 2022/05/08(日)21:48 ID:th4bIgqp(1) AAS
このスレ戦国板のなかでは群を抜いてレベル高いんだけど、出典を示さないのがよくない
先行研究は論文名、史料は出典と史料番号くらいは書く、史料は可能なら引用するくらいはしよう
699: 2022/05/16(月)15:40 ID:Cc0ZBXZ6(1) AAS
YUKIMURA channelがおすすめ
700: 2022/05/16(月)18:32 ID:qq7lqg2l(1) AAS
都立園芸高校にあったという深沢城主の南条氏に詳しい方居ませんか?
701: 2022/05/23(月)22:03 ID:9r7X2BuC(1) AAS
麻生郷があったのは下総国埴生郡で今の安食らしい
702(1): 2022/05/23(月)22:26 ID:KHwhiWRu(1) AAS
東京都の中世史研究は遅れてる
703: [age] 2022/05/23(月)23:18 ID:tQgqBk4c(1) AAS
>>702
一口に「中世」と云っても長期に亘る。
何を以て「歴史」とするかも容易に定め難い。
今、板の主旨に沿って「戦国時代」、スレッドの題目に拠って「武将」の動向と限定すれば、
東京都域に係る研究が他県のそれに比して遜色あるものとは思われない。
具体的に何が「遅れている」と感ぜられたのだろうか。
704: 2022/05/24(火)00:34 ID:6q9zNls0(1) AAS
うるせえよハゲ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s