【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net (806レス)
【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1470119615/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
688: 人間七七四年 [sage] 2022/01/16(日) 00:51:26.06 ID:LlOgtbND 板橋親棟と武蔵千葉氏 板橋親棟が壬生氏客将として移るのが壬生氏独立期だとすると16世紀初め頃の 生まれか、守胤や憲胤の時代に生まれたか。仙台藩士になった板橋氏の系図に 板橋高胤、行綱兄弟がいる。綱の文字から氏綱時代と考えると同時代の人物だろうか。 胤の字から武蔵千葉氏との関連も感じられる。もうひとつが弟行綱(別家設立)の 行の字に注目する。まず板橋親棟の父は親盛とされ、子に行常と親恒。通字が親と 推測できる。が、親棟と一緒に壬生氏に渡った嫡男が行常であり、その子は 行高である。また親恒の恒が常の可能性もあれば親の他に行と常を用いていることが 感じられる。と、なれば板橋高胤は武蔵千葉氏の血縁者、弟行綱は親棟の近親者と 見れないこともない。高胤のその後の子たちは胤を用いる。ただし伝承では佐倉千葉氏 家臣であるとされる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1470119615/688
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 118 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s