【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net (786レス)
1-

1
(2): 2016/08/02(火)15:33 ID:DfuO35GJ(1/2) AAS
古くはレジェンド東京”武蔵武芝”、
時は過ぎて、その後の”戦国時代”、
武蔵国の内の多摩郡、荏原郡、豊嶋郡、足立郡、葛飾郡
に関連が深い東京武将たちを語りたい。
1千葉利胤
2三田綱秀
3吉良頼康
4太田康資
5大石定久
6宇田川定氏
省12
767: [age] 05/17(金)23:21 ID:eKx3CZRM(2/2) AAS
>>766
で、東京の武将の話は?

実を云うとこの目白通り(放射七号)延伸の件はモロに俺の地元の案件だ。
記事よりもよっぽど詳しく知っている。
この辺りは戦国時代には豊島、三田、太田、北條などが交錯した地域なんだが、
その記事にそんなことが書いてあるか?
善行院に何か武将と絡む由緒でも伝わっているのか?
あるなら聞こう。
無ければスレチだ。
 
768
(1): 05/19(日)16:11 ID:R9MgfZ0Z(1) AAS
まず押さえておきたいのは、武蔵七党と呼ばれる 7 つの家系。

江戸氏: 太田道灌で有名な扇谷上杉氏麾下の有力国人。江戸城築城者としても知られる。
太田氏: 室町期から江戸氏と並び立つ名門。後に家系が分かれ、岩付太田氏、小室太田氏、忍城太田氏などが誕生。
深谷氏: 深谷上杉氏を祖とする家系。後に深谷朝興が小田原北条氏に臣従し、武蔵北部に勢力を広げる。
宅間氏: 鎌倉期から続く名門。後に家系が分かれ、忍城を拠点とする宅間康勝などが登場。
大石氏: 扇谷上杉氏麾下の有力国人。後に家系が分かれ、横山大石氏、藤田大石氏などが誕生。
一色氏: 室町幕府管領を務めた一色氏の一族。武蔵国北部を拠点とし、後に家系が分かれる。
金子氏: 扇谷上杉氏麾下の有力国人。後に家系が分かれ、金子顕貞、金子家忠などが活躍。

これらの七党以外にも、

吉良氏: 室町幕府管領を務めた吉良氏の一族。武蔵国南部を拠点とし、家系が分かれる。
省10
769: [age] 05/19(日)18:14 ID:a8FObSB0(1) AAS
>>768
コピペの匂いもする書込にマジレスするのも何だが…。

そもそも武蔵七党が滅茶苦茶。
当スレ住人にしてこのデタラメを看過する者はいない。

更に云うと成田、難波田、深谷、一色等は「武蔵國の」武将だが「東京の」武将からは外れる。
埼玉の武将スレで扱う対象だろう。

また江戸城は享徳ノ乱の初期(1457頃)に太田道灌を含む扇谷の中枢スタッフが房総の御所方勢力に対峙する前線拠点として構築したものと認識している。
最新の研究水準では江戸氏が築いたと云う論考でも提出されたのか?
 
総じて、
省3
770: 05/20(月)23:43 ID:T/wVzjHR(1) AAS
実生活で煽り運転してそうなやつがいるな
771: 05/24(金)23:27 ID:l+2POf5J(1) AAS
竹井英文て学者さんあるサイトで杉山城関連でかなり手厳しく批判されてた
そこでも史料にちゃんと当たってないと言われてる
772: 08/10(土)01:20 ID:r4X5YVEL(1) AAS
良スレ保守age。
773
(1): 08/14(水)10:02 ID:izIbngYB(1) AAS
世田谷城と深大寺城を見てきたけど意外とそれっぽい地形が残っていたわ
774: 08/14(水)18:33 ID:lFWpvZaN(1) AAS
>>773
中世の城は解り易い。
うちの近所の石神井城、赤塚城、瀧ノ城、みんな同じ。
周囲が建て込んで見え難くなってはいるが江戸城も典型的。
775: 08/14(水)19:54 ID:Z0SCeVRs(1/2) AAS
良スレっぽいがうざい北條氏のスレだ
北條氏は石神井城近くに居住か
板住民を馬鹿にしてるのにいつまでもいやがる
776: 08/14(水)20:11 ID:Z0SCeVRs(2/2) AAS
北條氏語録
如何に戦国板が無知の巣とはいえ…
戦国板は日本史板や世界史板と比べると格段に知性が低い…
777: 08/15(木)01:23 ID:HPFl2L2b(1) AAS
武蔵野地域の「北條前夜」に興味がある。
時代は永享ノ乱から長享ノ乱あたり。
小氷期による恒常的飢饉に在地が苦しんだ時代。
ただでさえ水利が厳しいとされる武蔵野だが、
地域史を尋ねるとこの過酷極まる時代に「地下水堆」「宙水」を辿って分村や新村の草創が盛んに行われている。
これが豊島、三田、吉良、太田、扇谷、大石ら統治権力の政策によるものだったのか、
それとも在地の自主行動だったのか。
或いは法華や曹洞など宗教団体の関与もあったのか。
 
これらの村々はやがて『北條所領役帳』にその姿を顕して
省1
778
(1): 09/10(火)05:04 ID:L32uauhe(1) AAS
二塚供養塔ってのが板橋にあって 戦国時代の戦死者を弔ったらしいんだけど 何の戦いだろう?
白子原の戦いとかだろうか
779
(2): 09/25(水)21:13 ID:2/hSRRKQ(1) AAS
>>778
白子原合戦の他;
・享徳ノ乱に於ける武蔵千葉氏の創始に関わる戦
・長尾景春ノ乱に於ける豊嶋氏没落に絡む戦
・大永四年北條氏の江戸地域制圧に伴う戦
--等々が想定できる。
 
780
(1): 10/06(日)18:45 ID:wQnRp38f(1) AAS
>>779
だとしたらその戦の伝承があるのでは無いかと思うんだけど全く無いのが不思議なのよ
781: 10/06(日)20:05 ID:E6k1vJLi(1) AAS
>>780
当事者が「軍記」「講談」と云う宣伝メディアを持たなかった、
東京は住民の入れ替りが激しいから古来の口伝が途絶えがちである、
等々の事情もあるんじゃないか。
特に後者は他地域に比べて甚だしい。
自分の地元は旧北多摩郡の東端だが郷土史など調べているとこれは痛感する。
 
782
(1): 10/24(木)22:16 ID:C97S9npz(1) AAS
>>779

1368年(応安元年)
下野の芳賀禅可が鎌倉攻略に出撃し、板橋ケ原において鎌倉府軍と交
戦。河越直重が赤塚郷のうち石成村(上赤塚・成増の一部)の半分を
高麗四郎左衛門希弘へあてがう

こういう記録を見つけたわ
783
(1): 10/24(木)23:24 ID:VV/3qtN1(1) AAS
>>782
なるほど、足利基氏の時代か。
しかし芳賀禅可の軍勢が板橋まで南下していたとは迂闊にも知らなかった。
それとも禅可与党勢力の別手かな。
784
(1): 10/27(日)08:46 ID:6Qf6xWav(1) AAS
>>783
区のオフィシャル編纂なんだけど、この板橋ヶ原って推定地が全くないし、記録出てこない
似た地名で徳丸ヶ原はある
785
(1): 10/30(水)19:08 ID:jkE5nQje(1) AAS
>>784
一般には「板鼻」(上野國)で芳賀禅可と上杉憲顕が戦ったとされているが…さすがに区の公式資料が…まさか…な。
 
徳丸田んぼは今の高島平だな。
だだっ広いズブズブの沼地だから戦場になり得るかどうか。
 
786: 10/31(木)07:27 ID:Hek78FKG(1) AAS
>>785
外部リンク[html]:www.city.itabashi.tokyo.jp
これの添付ファイルから落とせるんだけど、謎だなと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.839s*