【波多野秀治】丹波国人について語ろう【赤井直正】 (101レス)
上下前次1-新
1(1): [sageteoff] 2018/02/21(水)17:20 ID:/bzqzgOz(1) AAS
丹波国の大名・国人・城郭・歴史など
戦国時代の丹波国について総合的に語るスレです
82: 2021/01/07(木)00:17 ID:BcWkAYCi(1) AAS
倍近い勢力差があるのに、赤井の名前なんか出す必要ない
波多野だけで十分とか書いてる>>79に言ってるんだけどね
83: 2021/01/28(木)17:56 ID:kZI3GIEE(1/2) AAS
波多野は秀忠の時に内藤と丹波守護代巡って争って、「丹波守護」って呼ばれるに至った家だし、
ゲームで丹波の大名一人に絞れってなったら波多野になるのは無難というか
秀治兄弟が磔にされて処刑されてて劇的なのも、丹波のボスの座に据えやすい感じ
84(1): 2021/01/28(木)18:02 ID:kZI3GIEE(2/2) AAS
波多野元秀の代までは某先生の細川氏関係の本である程度知れたんだけど、
秀治の世代についてのいい感じな本とかないよね…?
というか尼で波多野氏についての本探そうとしたら波多野結衣ばかり出てくる
85: 2021/02/02(火)00:56 ID:M6aE66Lb(1) AAS
元秀って晴道のことか
wikipediaみたら三好長慶正室もいつのまにか稙通の子の秀忠の娘になってるしわけからん
86(2): 2021/02/02(火)02:45 ID:pw9XBFat(1) AAS
元々秀治の名前しか知らない後世の人が、稙通-晴通-秀治っていう系図を作っちゃったんだよね
元清-秀忠-元秀-秀治の四代を三代にしちゃってたから、元清=稙通だったり秀忠=稙通だったりして訳が分からないことになってた
87: 2021/02/04(木)00:53 ID:1w1CHXj8(1) AAS
なるほどね
波多野も知らん間に研究が進んでたのね
88: 2021/03/16(火)19:22 ID:dpxY01IO(1) AAS
>>84の秀治関係の本の話、明智光秀の丹波攻略関係を追えばある程度わかるな、と自己解決しました
あとは自治体史くらいかな。よその人間なんでちょっとアクセスしづらいのだけ難点
89: 2021/11/04(木)14:40 ID:TzRByzAH(1) AAS
別人だけど、>>73について分かったこと
中世の中沢氏(長沢氏)は「中沢」を名乗っていた
ただし他者からは「長沢」と書かれることが多々あるので(『太平記』など)、当時から長沢に近い発音だったらしい
1614年に書かれた「長沢重綱 伜又太郎へ遺書」の中では「長沢」と書かれているみたいなので、この頃には長沢を自称する一族もいたっぽい?
詳しくは『丹波国大山荘現況調査報告5』所収「中沢氏・長沢氏の系譜」を参照のこと
自分は国立国会図書館で遠隔複写頼んで読んでみた
90: 2022/01/27(木)23:58 ID:NQT7anEa(1) AAS
>>86
稙通、晴通は時の将軍から想像したんだろうなあ
91: 2022/01/31(月)08:53 ID:vSs5LSr9(1) AAS
>>86
くだらん研究者は死ねば良い
92(1): 2022/02/01(火)15:36 ID:MjQX90EG(1) AAS
こらこら…
今の研究者が見つけなくてもそのうち誰かが矛盾に気付いて発見してるよ
93: 2022/03/06(日)23:59 ID:s+MGcFmT(1) AAS
波多野敬直子爵もしくはその祖先は何故宗高の子孫なんて称したのだろうか
94: 2022/08/23(火)12:11 ID:S/stmiAb(1/3) AAS
>>92
江戸時代に豪農クラスが系図作るケース多かったみたいだから(有名な椿井文書とかもそう)
そういうところで波多野宗高の子孫だって話が生まれたのかなと想像してる
完全に無から生まれたのかもしれないし、実際に波多野氏一門の子孫だって話があってそれがベースになったのかもしれない
95: 2022/08/23(火)12:14 ID:S/stmiAb(2/3) AAS
信長の野望の最新作・新生、波多野と赤井がそれぞれ別の大名家扱いになったね
丹波の城は赤井の黒井城、波多野の八上城に、八木城は時代によって足利家だったり三好家だったりに所属してる
人名は従来のままで史実に合致しないけどそこはまぁこれからに期待
96: 2022/08/23(火)12:15 ID:S/stmiAb(3/3) AAS
安価ミスってた。失敬
97: 2023/03/20(月)00:34 ID:LBqtPb+B(1) AAS
人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ
98: 2023/03/27(月)17:09 ID:HxntZ9Or(1) AAS
赤井氏の居城が黒井城っていう名前なのはなにか理由があるのですか?
99: 2023/03/28(火)05:13 ID:r8oy6/pV(1) AAS
黒井という名前の土地に出来たから黒井城
あと黒井城は基本、赤井氏でなく荻野氏の居城やね
城主の荻野直正が甥の赤井忠家を補佐したせいか、一緒くたにして黒井城=赤井氏の城とかいわれがちだけど
もしくは荻野直正が赤井直正と呼ばれることが原因かもしれない(直正本人は赤井姓を名乗ったことはない)
100: 2023/05/24(水)18:09 ID:v+W2Lmab(1) AAS
信長の野望のせいで丹波の知識グッチャグッチャになったよな
101: 2023/08/31(木)07:27 ID:OyKwqRAn(1) AAS
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.413s*