[過去ログ] 武田信玄が長命であったら、天下を取れたのか?7 (668レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633: 2018/04/23(月)23:52 ID:bBLsI9C6(3/3) AAS
東北から北国経由して琵琶湖に荷を届けるなら利根川か最上川を使うでしょ
わざわざ信濃に運ぶ意味は無い
634: 2018/04/24(火)00:33 ID:pCoykNGV(1/2) AAS
>>632
北信濃使う方が更に陸路長そうなんだけど。冬の遠州灘が危険と言ったら冬の日本海も危険だし。
635: 2018/04/24(火)02:18 ID:WzfeZsjd(1/2) AAS
>コストが掛かる人馬で伊勢から京都まで陸路で100キロメートル以上を陸路使うか
一体どんなルート想定してるんだ?
636: 2018/04/24(火)04:30 ID:d1TEEhxJ(1) AAS
スレタイとまったく関係ない話でしかも中身が噛み合ってないな
なにしてんだか
637: 2018/04/24(火)13:41 ID:WzfeZsjd(2/2) AAS
奈良時代によく使われた伊勢大湊から大和や伊賀経由でも想定しているのだろうか
638
(1): 2018/04/24(火)15:19 ID:jpr++U3t(1/2) AAS
他と比べて有利な点って金山しかないよ武田は
色々トータルして考えると貧乏大名ってことになるよ武田は
悪大名として一流の実績があるだけだよ武田は
方向転換の今川攻めは間違いだったなぁ
あれこそ余分な戦いの大失策だな
信玄は大義名分どころか人生かけてただの侵略しかしてない
天皇からの一番の嫌われ者で蚊帳の外、それが武田信玄だわw

ねえから迷惑長文コピペ税を取り立てたいわwww
639: 2018/04/24(火)18:10 ID:OcW6pAKT(1/17) AAS
>>631
いやいやいや、まーたいつも通りに必死になって、ご自身のご所業を、苦しくなってきたら
必死にこちら側に押し付けようと躍起になっておられるご様子ではございますが、
貴方こと必死な織田厨さんが、>>2にありますように、必死になって複数端末とかをID切り替えを
なさられながらの、必死な多数派装いなどをなさられながら、
レッテル貼りやら捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子であるのは、
>>2に提示されているような、数々のレスなどから明らかでございますのに、
これで何をどうやったら、ご自身のご所業を相手側に押し付けられると思っておられるのかと思われているのか、
につきましても、お答えの方をよろしくお願いいたしますかねえ。

どうでもよろしいですから、これまでに聞かれている>>69とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
省5
640: 2018/04/24(火)18:16 ID:OcW6pAKT(2/17) AAS
>>638
いや、ですから、それは貴方の妄想願望ですよねえ?
実際は甲斐は別に陸の孤島なわけでもないですし、
座も普通に武田氏と結びついて、その保護と支援を受けて活発に他国とかを相手に経済活動などを行っていますし、
座役とかも武田氏に納めておりますし、港も駿府をはじめとして、いくつも保有していた事が
>>332 >>333 336にも書かれているように思うのですけれどねえ。
これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。

で、>>544につきましても、おはやめにご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>628 >>629
プライベートの情報に関しましては、ノーコメント、でございますかねえ。
省4
641
(1): 2018/04/24(火)18:21 ID:OcW6pAKT(3/17) AAS
>>624
普通に、>>332にも書きましたように、関東方面とは普通に流通がつながっていて、
甲斐商人とかはそっち方面とも取引をしていたようなのですけれどねえ。
>>622
いやいやいや、相変わらず必死になって妄想願望を喚いておられるご様子ではございますが、
実際は甲斐は別に陸の孤島なわけでもないですし、
座も普通に武田氏と結びついて、その保護と支援を受けて活発に他国とかを相手に経済活動などを行っていますし、
座役とかも武田氏に納めておりますし、港も駿府をはじめとして、いくつも保有していた事が
>332 >>333 >>336にも書かれているように思うのですけれどねえ。それなりには経済的に栄えていたようですかねえ。
これらの件につきましても、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
省7
642
(1): 2018/04/24(火)18:27 ID:Bg112rMV(1/5) AAS
>>641
甲斐は東海通なんだから東海道方面に商売しに行くしかない
何を当たり前の事を…
643: 2018/04/24(火)18:29 ID:OcW6pAKT(4/17) AAS
>>616 >>617 >>618 >>619
まーたいつも通りに必死になって、
貴方こと必死な織田厨さんが、>>2にありますように
複数端末とかID切り替えで多数派装いをなさられながらの、
必死なレッテル貼りやら、
捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
単にこちらはリアルの仕事とかが忙しくて、
しばらくこれなかっただけの話でございますしねえ。

どうでもよろしいですから、これまでに聞かれている>>69とかにありますような、膨大なる菅沼なんたら認定の設定矛盾とか、
これまでに貴方が発狂逃亡をしておられる膨大なる事柄についての、
省8
644: 2018/04/24(火)18:36 ID:OcW6pAKT(5/17) AAS
>>642
まーたいつも通りに必死になって、
貴方こと必死な織田厨さんが、>>2にありますように
複数端末とかID切り替えで多数派装いをなさられながらの、
必死なレッテル貼りやら、
捏造曲解などにご狂奔なさられているご様子ではございますが、
いや、>>624でつながってない、といったのは貴方では。
普通に信玄時代の甲斐は関東とも、東海道とも、信濃とかとも、流通していたようですけれどねえ。
この件について、ご回答の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
>>610
省13
645
(1): 2018/04/24(火)18:39 ID:Bg112rMV(2/5) AAS
論点のすり替え

甲斐は陸の孤島ではないが、東海道から遠く外れた人の往来の少ない土地である

加えて先代が統一するまでは豪族同士が激しく争っていた紛争地域でもある

信虎、信玄は甲府の地理的な有利(人の往来ルートが限られており守りやすい)
を生かし門前仲町を発展させて甲斐を復興した

とてもとても豊かな土地だとは…
>>625にあるとおり貧しい土地だよ
646
(1): 2018/04/24(火)18:44 ID:Bg112rMV(3/5) AAS
そうですね
信濃から越後に向かう商人が10人いれば甲斐に向かう商人が2,3人はいましたかねぇ

確かに流通 は してましたよ
647
(4): 2018/04/24(火)18:56 ID:OcW6pAKT(6/17) AAS
>>580
これも過去スレで何度も何度も指摘されているとは思うのですけれど、
尾張はまあ、ともかくとして、
美濃に関しましては、郡上遠藤が武田・朝倉に内応、東美濃を武田が侵食、
安藤も武田側に内応or中立の動きをみせ、という感じで、54万石をそのまま動員できるか、
非常に疑問な状況ですし、大体45万石程なのでしょうかねえ?
で、伊勢に関しましても、何度も指摘されておりますように、
伊勢長島がこのころには自身のテリトリーのみならず、北伊勢豪族衆を傘下にし、
既に尾張美濃に焼き打ち侵攻などを行っている、という状況ですし、
旧伊勢の支配者達である、北畠一門などは、潜在的に反織田で、
省40
648: 2018/04/24(火)19:04 ID:OcW6pAKT(7/17) AAS
>>645 >>646
いやいやいや、それは貴方がやっている事のように思われますけれどねえ。
>信濃から越後に向かう商人が10人いれば甲斐に向かう商人が2,3人はいましたかねぇ
それは貴方の妄想願望であるように思われる次第でございますし、
普通に信濃の商業活動は甲斐商人たちの管轄下に入っていたとされますし、
武田氏の保護と支援のもとで他国との交易をはじめとして、様々な経済活動などが行われていた事は
>>332 >>333 >>336にも書かれているように思うのですけれどねえ。
それなりには経済的に栄えていたようですかねえ。
>加えて先代が統一するまでは豪族同士が激しく争っていた紛争地域でもある
これは戦国時代では多くの土地がそうなんですけれどねえ。
省8
649
(1): 2018/04/24(火)19:11 ID:OcW6pAKT(8/17) AAS
>>582
前にも指摘されていたと思いますけれど、
河内畠山、筒井は別に織田の為に戦っているわけでもなく、
敵側が反織田なだけの話なわけですしねえ。
そもそも、>>647にも書きましたように、普通に包囲網側の方が勢力的に優位な状況ですし、
そういった、「敵側が反織田だから、なし崩し的に親織田」になっている勢力を無理に入れようとしても、
そこから動員とかができるわけではないように思われるのですが、いかがなものなのでございましょうかねえ。
>>583
何度も書いてますように、>>647にも書きましたように、普通に包囲網側の方が勢力的に優位な状況ですし、
当時の畿内は別に信長に従っているところが多数なわけでは全然ない、という状況なわけでございますしねえ。
省18
650
(1): 2018/04/24(火)19:11 ID:Bg112rMV(4/5) AAS
残念ながら上杉禅秀の乱で争乱状態までになった甲斐の惨状に並ぶ国は山城くらいしか無い…

尾張も越後も下剋上の課程で争いはあったものの荒廃するまで争ってはいない
651
(1): 2018/04/24(火)19:13 ID:Bg112rMV(5/5) AAS
>>649
武田領の大増税は西上作戦の前から始まってるのに何を言っておられるのやら

そもそも信長と同盟破棄しなければ滅ぶ事もなく、完全に信玄が悪い
652
(1): 2018/04/24(火)19:20 ID:YeiPZkvX(1/4) AAS
50万石ちょっとの朝倉や30万石台の上杉が2万人動員できるんだから

200から250万石相当の織田が本気で動員かけたら8万人は余裕でいけるよ
畿内は人口多いし
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*