【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 6 【徳川】 (890レス)
上
下
前
次
1-
新
859
(1)
:
警備員[Lv.14][苗]
05/09(木)16:02
ID:kb9rr+fk(2/7)
AA×
>>856
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
859: 警備員[Lv.14][苗] [sage] 2024/05/09(木) 16:02:40.27 ID:kb9rr+fk >>856 もう少し尋ねたい。 >それがあの有り様 の処だけど具体的にはどこのどの部分?。 別に映像記録が残っている訳ではないけど通説では真田隊は幕府方の前線部隊を粉砕し壊滅させながら前進した訳ではなく 松平隊の備の角を掠めて又は削って家康本陣へと前進していった。 なので後から持ち直した幕府方の大軍に退路を断たれそうになったので真田隊は撤収した。 >圧倒的な数の差で何とか勝っただけ 野戦では数が物を言うのは軍事の常識であるし(詭道で勝つのは極例外)「何とか」には共感するけども 大御所の首級を上げられなかったのでいずれ数で負けるのは至極予想された結果だよ。 >徳川軍 という呼称は辞めてくれ。外様も居ただろ・・・。 >どこが精鋭だ? そんな事どこに書いてあったの?。豊臣方浪人衆の方が代替わりしてまるで実戦を経験してなかった幕府方大名よりも 実戦感覚を失ってなかったのは一般的な見解だよ。 >野戦の名手だ? これ攻城戦なんだけど。もしかして「家康は野戦の名手だが城攻めは苦手に違いない」と巷間よく言われている ステレオタイプを真に受けてる?(家康が出馬していない徳川軍が二度上田城を落とせなかった処も含めて)。 対今川戦、対武田勝頼との戦闘を細かく振り返ってみ?。家康は付城を用いて敵方の城を包囲して陥落させる実績に長けてるんだけど。 >最初から統一指揮が出来てれば タラレバに付き合ってあげるけれども一応名目的には秀頼が総大将の体だし織田信雄・織田長益なんてのも居た。 天王寺・岡山の戦い当日は真田に軍配が預けられたけれども大野治長が前日から全軍に周知していた訳ではない。 この程度しか出来なかったのが大野治長の限界であり豊臣方の限界だったんですよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1568890504/859
もう少し尋ねたい それがあの有り様 の処だけど具体的にはどこのどの部分? 別に映像記録が残っている訳ではないけど通説では真田隊は幕府方の前線部隊を粉砕し壊滅させながら前進した訳ではなく 松平隊の備の角を掠めて又は削って家康本陣へと前進していった なので後から持ち直した幕府方の大軍に退路を断たれそうになったので真田隊は撤収した 圧倒的な数の差で何とか勝っただけ 野戦では数が物を言うのは軍事の常識であるし道で勝つのは極例外何とかには共感するけども 大御所の首級を上げられなかったのでいずれ数で負けるのは至極予想された結果だよ 徳川軍 という呼称は辞めてくれ外様も居ただろ どこが精鋭だ? そんな事どこに書いてあったの?豊臣方浪人衆の方が代替わりしてまるで実戦を経験してなかった幕府方大名よりも 実戦感覚を失ってなかったのは一般的な見解だよ 野戦の名手だ? これ攻城戦なんだけどもしかして家康は野戦の名手だが城攻めは苦手に違いないと巷間よく言われている ステレオタイプを真に受けてる?家康が出馬していない徳川軍が二度上田城を落とせなかった処も含めて 対今川戦対武田勝頼との戦闘を細かく振り返ってみ?家康は付城を用いて敵方の城を包囲して陥落させる実績に長けてるんだけど 最初から統一指揮が出来てれば タラレバに付き合ってあげるけれども一応名目的には秀頼が総大将の体だし織田信雄織田長益なんてのも居た 天王寺岡山の戦い当日は真田に軍配が預けられたけれども大野治長が前日から全軍に周知していた訳ではない この程度しか出来なかったのが大野治長の限界であり豊臣方の限界だったんですよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 31 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s