信長は過大評価という学者の言のレベルはこんなもの (936レス)
上
下
前
次
1-
新
346
: 2021/04/23(金)00:41
ID:04UwMMnJ(2/2)
AA×
>>344
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
346: [sage] 2021/04/23(金) 00:41:12.42 ID:04UwMMnJ >>344 例の本じゃ佐久間のことで織田家は軍役なかったとかも書いてるな、 最近じゃ織田家も軍役あった説とか出てるし、 そもそも知行分より多めに兵連れて来いとかあるのにってのは置いといて、 仮に軍役なかったとしても、仕事命じられたら家臣は自分の才覚で費用を用立てする必要があったって部分、 費用自分持ちは封建制・江戸時代も同じだろうに、明治時代と比べているのだろうか? 本自体は出典も詳しく書いてあって良本の類だと思う、 ただ史実の事柄以外の著者の主観で書かれてる説明文は時折意味不明なのが。 ここじゃいろいろ悪く言われているが自分で考えられる調べられるような人間なら それなりに読む価値あると思う。 学者だから正しいみたいな思考停止してそのまま鵜呑みにするような人間には悪影響が強いと思うが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1609481175/346
例の本じゃ佐久間のことで織田家は軍役なかったとかも書いてるな 最近じゃ織田家も軍役あった説とか出てるし そもそも知行分より多めに兵連れて来いとかあるのにってのは置いといて 仮に軍役なかったとしても仕事命じられたら家臣は自分の才覚で費用を用立てする必要があったって部分 費用自分持ちは封建制江戸時代も同じだろうに明治時代と比べているのだろうか? 本自体は出典も詳しく書いてあって良本の類だと思う ただ史実の事柄以外の著者の主観で書かれてる説明文は時折意味不明なのが ここじゃいろいろ悪く言われているが自分で考えられる調べられるような人間なら それなりに読む価値あると思う 学者だから正しいみたいな思考停止してそのまま鵜呑みにするような人間には悪影響が強いと思うが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 590 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s