信長は過大評価という学者の言のレベルはこんなもの (936レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

144
(2): 2021/01/18(月)15:27:24.27 ID:2p+lHwRi(1/2) AAS
>>141
信長はキリシタンの本場だった九州まで乗り込む前に逝ったからね
信長の時代の畿内のキリシタンはまだ取るに足りない勢力だった。だから他の宗教と同じように公平に保護してやった
148: 2021/01/18(月)19:10:11.27 ID:DJxDnn6W(1) AAS
池上自体が信長以外の戦国大名は農民をこき使わない政策してたとか
太閤検知が農民をこき使わない政策とか明らかに間違ってるからな
そりゃ学界や権威者からもうちょっと勉強しろと言われるわw
284
(1): 2021/01/26(火)01:45:40.27 ID:HtudPcam(1) AAS
>>283
「二級史料」は?w
「二級史料」なんて書いてある時点でニワカの馬鹿だとすぐ分かるw
286
(1): 2021/01/26(火)02:02:26.27 ID:L6oaBABX(4/7) AAS
>>284
一級史料があり、それに足りないが注釈つきで使われる史料はあまたある
それを二級と言ってる
二次三次史料だって同じでしょう
素性の明らかな史料なんてきわめて少ない
一次史料は鉄筋、その他の雑多な史料は壁土の関係にある
ここらが史学の学問としての限界なんですね
池上先生は地場の一次史料を読み込んであの時代の社会史に迫った第一人者という理解ですが
誰が強い、兵力が何万だという幼稚な人は池上先生のことを知らないのも無理はない
361
(1): 2021/04/23(金)12:57:45.27 ID:Fe63QX26(2/16) AAS
>>360
戦力が圧倒的だから勝つのは当然として、国人に無益な抵抗されて被害とコストもかかったからとか?
380
(1): 2021/04/23(金)14:02:08.27 ID:Fe63QX26(9/16) AAS
>>378
単純な話、今も昔も人の使い方が上手いリーダーが勝ち残る
戦国時代だとそれプラス戦に勝ち続ければよい
具体的にどんな政策をしたかはあまり重要ではない
522
(1): 2021/04/28(水)13:50:20.27 ID:TijeBtGX(2/3) AAS
>>521
誰でもやってる禁制をもって農民に見向きしてる!って豪語される方が草だわ
686
(1): 2021/05/01(土)17:53:14.27 ID:3cwhWZcP(1/5) AAS
>>684
それ以前に読んでもないのに批判する方が論外
742: 2021/05/05(水)14:48:02.27 ID:XMEM3myi(1) AAS
白石って「今の諸侯は信長の時代に身を興した者達ばかりだ」みたいな事も言ってるんだよな
信長個人は儒教的価値観からいって全然評価できないが、結果的な影響は大きいみたいな感じかな
911: 2023/08/16(水)11:45:07.27 ID:Jdp0aZrv(1) AAS
別に人格者なんて誰も言っていないと思うが
気が荒いキチガイみたいな設定にされていたけどごく普通だったと言うだけで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.653s*