信長は過大評価という学者の言のレベルはこんなもの (936レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
115: 2021/01/08(金)14:07:17.53 ID:5qvm+Ems(1) AAS
圧倒的なカリスマ性と天下布武という恐れられるような知的な残虐性を持った信長は殺されて当然の運命
人質から始まり祖父や父など殺され、三河一向一揆、信康事件などを経ている厭離穢土欣求浄土の家康ならありえん話
今川義元を家康の父と例えるなら、信長は双子の兄弟(兄は信長)だろうな
兄の元、家康は遠くを見据え、達観した人間だから面白くない
156: 2021/01/19(火)07:35:45.53 ID:RWrVf3hV(1) AAS
まあまず織田家が続くと家康が関東の大大名になることがないからな
193(3): 2021/01/20(水)00:02:15.53 ID:i77dlw+r(1/12) AAS
>>191
農民を疲弊していく政策はあってはならない、の文に過剰に反応しすぎだよ
武田も北条も農村あっての軍事力で農村を疲弊させないようギリギリのところでやりくりしていたのは確かだろ
武田勝頼は破綻したけどそれは論点ではないし、信長が農村を疲弊させたわけでもない
池上氏の主張の要旨はむしろ>>190
検地は遅れていて土地に対する政策がないとか、中間搾取は温存とか、流通政策以外は目新しいものなし、辺りは池上氏以外の学者も散々書いている
324: 2021/04/22(木)17:21:04.53 ID:n3cIHrqQ(1) AAS
>>321
不十分だから信長も晩年取り入れたんでしょ
391: 2021/04/23(金)14:24:45.53 ID:Fe63QX26(13/16) AAS
>>389
違いますw
残念でしたw
437: 2021/04/25(日)14:16:55.53 ID:2ETkuXvw(1) AAS
>>435
ラッキーが大きいのは無視できないねぇ。
628(1): 2021/04/30(金)18:04:49.53 ID:bhKFsEHY(1) AAS
>>626
本は印籠じゃないよ
本当にその本持ってる?
持ってるならちょっとID付きで晒してよ
770(1): 2021/05/29(土)18:42:41.53 ID:3y8WE/Hi(1/2) AAS
皆自分のことしか考えてなかった乱世に割と本気で中世室町時代の秩序を回復しようとクソ真面目に行動してたっていうのは斬新?なんじゃないか
クソ真面目で神経質過ぎて自分の思う天下静謐に合わない勢力を徹底的に叩いてたらいつの間にか大勢力にって感じ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s