信長は過大評価という学者の言のレベルはこんなもの (936レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
183: 2021/01/19(火)22:14:54.90 ID:mv/vy3bw(5/10) AAS
>>181
>農民に優しい政策のことだけを意味しているわけではない
いやいや池上はその後、↓こう言ってるんですけど?w
池上「農民が生活できなくなれば社会は成り立たない。ですから農民全体がどんどん疲弊していく政策は、あってはならない。」
>武田にしろ北条にしろ戦に明け暮れてどうしても農民に負担がかかるから懸命に
武田は重税なんだってw
連帯責任負わせたり関所でガチガチに固めて逃げられないようにしてたのw
489(1): 2021/04/27(火)18:47:04.90 ID:66F/HKhk(1) AAS
池上氏が批判されるのは充分な根拠を提示せず短絡的な結論を出してるからだろ
こんな場末の掲示板の住人にすら論説を否定されてるんだぞ
579: 2021/04/29(木)21:10:46.90 ID:PH1wnU65(9/12) AAS
>>574
「戦国大名武田氏の権力と支配」204ページに駿河の検地事例何点も載ってるし
585(1): 2021/04/29(木)21:31:04.90 ID:Ii+zjEoE(6/7) AAS
>>583
あそうなんだ。
史料の絶対数でいえば濃尾時代は圧倒的に少ないんだが、
織田信長文書の研究でいえば尾張時代は全体の一割もなく美濃時代も二割もない。
そんな限られた状態で史料が少ないからやってないに近いってどんな判断だ?
あと近江は美濃時代じゃなく上洛後だろ。
729: 2021/05/05(水)13:20:02.90 ID:6VpvZ/96(1) AAS
幕府の御用学者は全部逆算だからなあ
家康を有能で寛大な大物とするためには秀吉はこうじゃないといけない、信長はこうじゃないといけない
749: 2021/05/06(木)01:53:07.90 ID:5yUmce7p(1) AAS
新井白石だって座って食ってただけとは言ってないだろうね
753(1): 2021/05/16(日)21:55:22.90 ID:RfzHgMUR(1) AAS
金銀の流出が止まらなかったから制限かけた
交易額自体は幕府としては減ってはいない
輸出品増やして貿易赤字減らすことが出来たのが田沼ぐらいで
その田沼の政策も松平定信によって潰されたが
781: 2021/05/30(日)12:21:27.90 ID:WEwmjfY8(1) AAS
ワイには安部元首相とノブさまの類似点が何一つ見つけられないんだが
886: 2023/07/07(金)12:00:21.90 ID:IfCZryVJ(1) AAS
何言ったところで林、佐久間辺りが追放されたことが
当時60代と言われる明智光秀の疑心暗鬼を招いたのは間違いない
もうちょっと穏便に引退させりゃよかったのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s