上杉景勝は無能か? (550レス)
上下前次1-新
33: 2022/07/08(金)08:18 ID:QCDQnY0m(1) AAS
秀吉って景勝を討伐する気だったらしいけど石田三成が頑張って助けたっていうし
34: 2022/07/08(金)17:58 ID:m40965Zt(1) AAS
>>32
そんなん、黒田とか福島とかの関ヶ原の戦いでの立ち位置をいえば「恩を仇で返す」という風にも捉えられるから(そうは思わん奴もいるから反論は容認するで)いえばきりがないで。佐竹や真田のように一族が敵味方に分かれて大名として生き残るのが一番美味しいわけや。武田を助けてやれんかったのは上杉も悪かったかもしれんが、先代が急死して家中を纏めるのに苦労してる者同士がお互いに力なく助けようとしても助けられないと思うで。織田勢が先に北陸方面から攻めてきた場合武田勢が助けられると思うのか?まあ、無理やろな。色々とわしの妄想をいってごめんな坊や。
35: 2022/07/09(土)02:26 ID:JnrGeOYS(1) AAS
ID:KfJORaAz
なんでこいつこんなに発狂してるの?
36: 2022/07/13(水)23:33 ID:FWH/bRXk(1) AAS
ドチビだったらしいが奇形で知恵遅れだった可能性が高い
無口なのではなく言葉もまともに喋れなかったっぽい
37(1): 2022/07/18(月)04:24 ID:5FyjRbS/(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
まとめれば、上杉景勝には大局を見極める力がまったくなかったため、
「いったい何度、判断を間違えるのか」と感じてしまうような人生を歩みました。
しかし結果として一応生き残ることはできたので、
これはこれとして、波乱の時代の生き方として正解だったのかもしれませんが。
外部リンク:president.jp
本郷 和人
38(1): 2022/07/18(月)20:26 ID:2/8kkhkq(1) AAS
中途半端に優秀だったり版図を拡大すると逆に早死にするからな
39(1): 2022/07/23(土)23:46 ID:ZTm/Nbwj(1) AAS
>>30
信長生きていても減封されて伊豆一国じゃないかな
同盟結んだのは良いけど徹底的にゴミ扱いされていたから。
40: 2022/07/24(日)14:23 ID:mn3Kz82D(1/2) AAS
>>39
生かしとく理由もない
だって上杉景勝って50過ぎまで子供も兄弟もいないから
こいつ殺せば上杉は断絶だし
41: 2022/07/24(日)16:41 ID:mn3Kz82D(2/2) AAS
>>38
景勝は運だけ
42: 2022/07/24(日)18:54 ID:b0XhGbS8(1) AAS
39読んで景勝の話と思うか
43(1): 2022/07/25(月)15:31 ID:/X4SJRe4(1) AAS
北条擁護民が馬鹿だとは知ってはいたが
これ程とは思わなんだ
44: 2022/07/25(月)20:50 ID:g/Q0coS0(1) AAS
>>37
本郷和人の言うことを真に受けてはいけないw
45: [時期は] 2022/07/25(月)21:43 ID:uAsCHsyo(1) AAS
本郷は若い頃の本に、上に馬鹿な連中がのさばってて俺が偉くなれないのは
つまるところその根元である天皇制が悪い
とか書いてたのになあ
今では立派な権威主義者w
46: 2022/07/26(火)13:26 ID:tuNAYklx(1) AAS
器が小さいよな
あの時代日本を舞台に考えてりゃ関ヶ原で家康が東進した際追って行ってケツ叩く選択があったろうに自分の領土しか視野にないからああなった
まあ人間の分てのは生まれつきの資質だから責めるところではないけど西軍にとっちゃこれを頼りに思ってたなら見込み違い
47: 2022/07/26(火)14:04 ID:rvNlLrgC(1) AAS
関が原に至るまでの政局は景勝の問題だろうけど
西軍決起の骨子は秀頼擁立による権威と毛利の軍事力を背景にした多数派工作を通じて
家康を孤立させることだから上杉との挟撃なんて副次的要素に過ぎないわけよ
関が原は景勝の判断をどうこう言う以前に西軍の目論見自体が外れている
48: 2022/07/26(火)19:06 ID:aU6SPZe+(1) AAS
つーか最上相手にも(援軍いたとは言え)勝てない訳で
家康のいる関東攻めようにも押さえの結城秀康に
普通に押さえられて終わるんじゃねーの?
んで会津ガラ空きにしたら普通に
最上伊達が喜んで攻めてくるだろし
普通に挟撃策は無茶だと思うぞ
49: 2022/07/26(火)21:01 ID:yCpYrBO3(1) AAS
というか景勝が西軍と連動してた史料が無いし現実問題として会津は東軍勢力に完全包囲されてるから徳川の動きは何となく掴めても肝心の西軍の動きが分からない。「自分達が攻めれば西軍も連動してくれる」事に賭けて前進するのは些か無謀な選択になるし。
50: 2022/07/27(水)13:14 ID:rfwGcKFe(1/2) AAS
いや、だから連動してたならむしろ道はおのずとある程度絞られてくるけど、そうじゃないから当人の能力が試される
で、景勝は無能って話
51: [ ] 2022/07/27(水)14:58 ID:70U6GSuj(1) AAS
むしろ博打で関東遠征は下策じゃね?
52: 2022/07/27(水)15:02 ID:rfwGcKFe(2/2) AAS
いや、自国保つのに汲々としたって家康が天下取ればどんな目にあわされるか分からんじゃん
まだ天下取ってない時点でも直前に前田が無理矢理地面に頭こすりつけさせられるの目の当たりにしてるのに
たった今まで上杉征伐に来てた家康様が天下取ったら自分たちにやさしくしてくれたらいいな、とか自国の運命をそんな投げ方すんの?
だからそれが無能の仕業でしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s