上杉景勝は無能か? (550レス)
上下前次1-新
487(1): 2024/06/10(月)22:42 ID:ONKzCQG9(1) AAS
北條くんに構うなよ
488(1): 2024/06/12(水)15:56 ID:0qBiUFwc(1) AAS
宇喜多→家中混乱
前田→古参新参与力で権力闘争
毛利→吉川、秀元恵瓊で権力闘争
小早川→ 転封復帰でリストラを挟んでガタガタ
上杉→会津転封前に一部追放改易。直江閥があまりにも強く主流から外れた非主流(藤田上条など)が不満
徳川→>>466にあるが徳川も既存の在地から引き離し派閥の整理するのに関東への移封は渡りに船だった
秀吉が死ぬまでに時間があり地固めできた家康と全く時間がなかった景勝と比較するのは酷
489: 2024/06/13(木)12:27 ID:jvULUZkO(1) AAS
>>487
北條くん
ト・オモワレル君
Mr.K(某大学教授)
この3人が最近の戦国時代スレを荒らしまくる
人達ですwwww
490: 2024/06/13(木)20:27 ID:r/iMgj6e(1) AAS
>>480
当時の景勝の兵力は伊達には及ばず、最上とか南部程度だからなあ
491(1): 2024/06/16(日)02:09 ID:DJIX2tSR(1) AAS
>>488
家康って関東に移封されてなきゃ天下取るのにもっと時間かかったろうな
492(1): 2024/06/16(日)02:20 ID:dQvvBsrr(1) AAS
ifを語るのは愚者であることの自白。
493: 2024/06/16(日)06:08 ID:PGR0wPkO(1) AAS
>>492
北條おっさん
494: 2024/06/16(日)11:59 ID:bqWV2HDU(1) AAS
>>491
堀秀政とか蒲生氏郷あたりが100万石以上で西関東入って普通に長生きしていたらやりにくかっただろうな
というかなぜ重要な西関東に古参や子飼いの信用できる家臣を入れなかったのか謎だわ
秀吉は家康を後継者にしようと考えていたという説もあるけど本当にそうだったのでないかと思えてくる
495(1): 2024/06/16(日)14:35 ID:2FUvSvYh(1) AAS
唐入りの構想があったから西日本に価値を見出してたんじゃないかな(子飼いの配置
496(1): 2024/06/16(日)15:08 ID:02j5BLqQ(1/2) AAS
関東住民だけど西関東って言われてピンとこないw
497: 2024/06/16(日)15:15 ID:1UCqQsAq(1) AAS
>>496
利根川東遷以前はこれを境界とする東/西関東というのが自然な感覚だったようだ。
より正確には利根川の左岸か右岸かという座標系。
498: 2024/06/16(日)15:40 ID:02j5BLqQ(2/2) AAS
東遷以前てことなら関ケ原以東てことかな
100万石以上で配置できる経歴の持ち主っている?
秀政や氏郷じゃ不足でしょ 利家か、長生きなら秀長か。
本来配置予定の信雄が駿府にいたらどうなってたやらw
家康に信濃と甲斐を与え、利家か秀長を関東に入れるとか
499: 2024/06/16(日)19:15 ID:6W+8EBep(1) AAS
>>495
東北とか雑に扱ってたしねえ
関東以東はほぼ興味なかったんじゃないかな
500: 2024/06/17(月)10:27 ID:gaEAb0Qf(1) AAS
東国でも関東は他の地域と違って特別な意味を持つ土地なんだよ
特に西関東は
鎌倉府が置かれて以来、武家政権にとっては重要な土地で室町幕府も関東府を置いて宗家に次ぐ一門を入れて東国の支配を代行させていた
だから朝廷も征夷大将軍就任への条件として関東の支配を必須としていた
それを源氏を称する徳川に与えるという事は家康の将軍就任を認めているのと同義
250万石という異常な大封に加えてそれを西関東に与えるというのは秀吉の家康に対する信頼が尋常でなかった事を証明している
501: 2024/06/18(火)05:51 ID:qd0G/RMo(1) AAS
足利義教以降の関東は中央と切り離されたもんだよ
502: 2024/06/18(火)14:08 ID:j69diDOP(1) AAS
氏政時代にはだいぶ血統家名の価値落ちてる印象ある
503: 2024/06/24(月)22:29 ID:oGkFJmez(1) AAS
伊達政宗よりは有能だったと思う
上手いこと庄内地域を切り取り出来たことだし
504(1): 2024/06/25(火)03:55 ID:Mof6ZIER(1) AAS
庄内切り取りは本当に巧み
あそこだけ見ると軍事の才能あるように思えてしまう
505(1): 2024/06/25(火)05:39 ID:1nWXPl69(1) AAS
景勝は何もしてないじゃん
506: 2024/06/25(火)16:23 ID:/0utrIly(1) AAS
>>504
家督相続時から家中分裂という所から出発してるからね。
近世大名という視点ならばそれなりの才能ではあったかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s