上杉景勝は無能か? (550レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
56: [ ] 2022/07/28(木)06:37:49.41 ID:dETvdQMm(1/2) AAS
他の勢力というけど東国で怪しかったの佐竹くらい
それも上杉と密約とかって一次史料あるのかな?
いずれにしろ家中割れて在国の結果
それが一転巻頭責めに決するほど
大きな流れは期待できないでしょう
209: 2023/02/11(土)22:47:46.41 ID:rENlFLAd(3/3) AAS
関連書を流し読みしていて気付いたんだが、
長尾喜平次顕景こと後の上杉景勝は臼井の惨敗からの潰走を実体験してるんだな。
上杉軍の戦闘力について誇大妄想を抱かず誰よりも冷徹に認識していたのは景勝なのかもしれない。
292: 2023/06/26(月)15:04:25.41 ID:LjyE7i8y(1) AAS
後継者を明確にしていなかった謙信の責任が最も重いけど、あれだけ血で血を洗う戦いを繰り広げた宿敵北条の子息と家督を争うとか
景勝も人望やら求心力がなさすぎだろとも思う
御館の乱、新発田の乱、関ヶ原の戦いと3回も御家を潰しかけている事を考えると凡庸より暗愚に近い気もする
329: 2023/08/13(日)06:16:26.41 ID:9V5j0AW2(1/2) AAS
景勝は大減封されても軍事力を維持しそれが後に藩政の足を引っ張った。
南部利直は他藩に先駆けて今風に言う軍縮路線に転換した。
乱世が終わったことを逸早く見抜いた先見性で上とした。
390: 2023/11/12(日)02:34:52.41 ID:RhQby4RZ(1/3) AAS
何回か書いたが国主個人の有能無能など歴史の大流の中ではノイズほどの意味も無い。
上杉景勝が上手く立ち回れなかったとするならばそこに至る経緯を構造的に考察しなければならない。
越後國という単位で考えるなら;
・上杉房定は享徳ノ乱よりも前に時代の先駆として「戦国大名」化を成し遂げた
・長尾為景は更にその越後上杉家さえ超克して「戦国」なる時代の社会運動を代表する下剋上の典型を提示した
・長尾顕景=上杉景勝の家督継承時点では既に政治的選択肢は極限されていた
こう考えると、
軽薄な人々の浅薄な目に景勝の政治的/軍事的行動が「無能」と映るような限定を与えてしまった要素が何なのか、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s