小牧・長久手の戦い (100レス)
1-

1: 2023/07/25(火)01:54 ID:rIgEbuQT(1/20) AAS
長篠スレ読んでて歴史好きの最近の見解が気になった
81: 2023/08/21(月)14:50 ID:t5y35NxC(1) AAS
蔵入地=直轄地だよ
82: 2023/08/22(火)11:07 ID:Fbiu7lK2(1/2) AAS
>>80
肥後国内にあった豊臣氏3万石の蔵入地(直轄領)は、
江戸幕府成立後も残されており、大坂城の豊臣秀頼の下に
年貢を送り続けられていたという記録が残っています。
外部リンク:www.touken-world.jp

律儀だね清正は。
西軍から奪った領地は家康主導で配分していいけど
蔵入地も分配する家康、受け取る多くの大名。
淀君は知ってたのかな、片桐あたりじゃ苦情も言えないのか、
蔵入地も配分が当時の常識なのか。
83: 2023/08/22(火)11:38 ID:Fbiu7lK2(2/2) AAS
>>80
直轄地って言葉、どういう意味で使ってるの?
豊臣の代官が治めてる土地って意味かな

豊臣が直に代官配置してる蔵入地は少ないと思うよ
肥後の場合は清正任せじゃないのかな 詳しい人おねがい 
84
(1): 2024/08/12(月)11:56 ID:p0Ys5sUr(1) AAS
今ウクライナがロシアに攻め込んでるのは小牧長久手の戦いみたいだね。
85
(1): 2024/08/13(火)11:48 ID:LXHzpTjh(1) AAS
再度の徳川攻撃は、徳川、北条、伊達に連合組まれる可能性が高いように思えるがなぁ。
86: 2024/08/15(木)01:41 ID:+JMJx0O/(1) AAS
>>84
そうか?
87: 2024/09/12(木)17:27 ID:AaPR25Wg(1) AAS
ウクライナ信雄?
欧米家康?
ロシア秀吉?
88: 2024/10/05(土)00:18 ID:BB4o8SKd(1) AAS
中入り部隊だけ出撃させて秀吉本人は寝てたのが悪い
あれが陽動なら食いついた時点で本隊も動かないといけないのに肝心の秀吉が動かないんだ
89: 2024/10/06(日)07:28 ID:eqqN8sVM(1) AAS
>>85
だからこそ佐竹や上杉使って牽制させてたワケだが
90: 2024/10/06(日)12:47 ID:NC4RJRdV(1/3) AAS
所詮飛び地よ
家康・信雄連合もうまくいかなかった
91: 2024/10/06(日)13:54 ID:2aAYz1Et(1) AAS
味方にすると最も頼りないのが北条
92: 2024/10/06(日)14:33 ID:NC4RJRdV(2/3) AAS
特に氏政・氏直親子
93
(1): 2024/10/06(日)18:19 ID:gtVmOHCQ(1) AAS
地震がなぁ
大坂冬の陣が小牧長久手で
夏の陣がなかった感じかなぁ
94: 2024/10/06(日)19:05 ID:TCp1l4FX(1) AAS
>>93
小牧長久手の後一年くらいあったのにその間正面の家康を撃破できなくて伊勢攻めてるくらいだから言い訳にならんよ
95: 2024/10/06(日)22:16 ID:NC4RJRdV(3/3) AAS
蟹江城の戦い?
96
(1): 2024/10/07(月)08:15 ID:+OQK7/Xk(1) AAS
北条伊達が徳川助けるなんてありえるか?
北条なんて同じ時期に下野上野で反乱ラッシュで宇都宮佐竹と睨み合いで何ヶ月も消費し伊達だって周り敵だらけの時期だったでしょ
かりに芦名倒すまで秀吉家康の戦い続いてたら関ヶ原の上杉が三成なんか知ったことねぇと東北制覇に乗り出し終わり次第南下したように政宗も北条領内攻めるだろ
97
(1): 2024/10/08(火)23:11 ID:4nGm9h34(1) AAS
>>96
小牧長久手合戦、
徳川への北條援軍は具体的に実行されつつあった。
佐竹等との最終決戦になる可能性もあった沼尻合戦の早期和睦解陣は援軍派遣を優先させた為とされている。
勃興する羽柴の圧力を未然に押し返すことは北條にとっても関東制覇以上に喫緊の課題だったと云うことだろう。
結局、徳川羽柴も解陣となって援軍は沙汰止みとなった。
 
《典拠》
『戦国時代の終焉 -「北条の夢」と秀吉の天下統一 』 齋藤慎一 中公新書
 
98: 2024/10/25(金)12:16 ID:hs+Rj3pz(1) AAS
官兵衛不在が痛かったのでは。
99: [hage] 2024/12/24(火)02:14 ID:Wd7ulEXQ(1) AAS
>>97
開戦して直ぐに援軍送れなんて都合の良い事は言わんけど半年かかってようやく援軍の目処がつきましたって相当舐めてるでしょ

景虎への援軍派遣もそうだけど一々腰が重いんよ
100: 01/04(土)21:59 ID:OD77woV4(1) AAS
半年はどうかと思うが北条は近隣の武田や上杉の行動が早いせいか鈍いという印象を受けやすい。
信長や秀吉はさらに敏捷だけど、家康も軍事行動は信玄や謙信に比べてのんびりしている印象ががあるな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.465s*